季節に合わせて4種類の味で変わるそうです。
本来は非公開寺院。限定30食のヴィーガンラーメンを頂くのにお堂に上がってお参り出来ます。鉄眼版木も現物が展示してありました。出汁の効いたヴィーガンラーメンが美味しかったです。御朱印もお願いして頂けました。
ちょうどお昼になり寺そば??が目に入り食しました。
大変美味しくスープまで飲み干しました。
その間にご朱印をお願いし、直書きでいただきました。
食後、堂内を案内していただきお参りしました。
名前 |
宝蔵院 寺そば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-31-8026 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
季節に合わせて4種類の味で変わるそうです。
6月22日頃から夏の塩味になっていました。
(具はわかめ、白キクラゲ、コーン、メンマがのっていました)糸唐辛子、マーガオなど変わった調味料も入っていますが、決して辛かったりはしません。
600円1種類のみのメニューです。
とてもシンプルな昔ながらのラーメンです。
仏教の精進料理で忌避される五葷(にんにく、のびる、にら、ねぎ、らっきょう)不使用なので口が臭くならず、ビーガンなので誰でも楽しめるのがいいです。
和室にテーブルが設置され、他所様の民家に上がったような雰囲気でしたが、ご親族なのか感じのよい方々が給仕してくださり、心静かに過ごせます。
特に花は咲いていないタイミングでしたが、内庭の緑が見え風の通る環境でした。
表の紫陽花がきれいでした。
食後、尋ねたら小さな御堂にも入れていただけ、最後に仏像や版木(原稿用紙や明朝体フォントの元になったもの。
別の建物に5万点も収蔵されているそう)も拝見でき興味深かったです。
平日は非公開のようなのでラーメン販売をしている週末がおすすめです。
版木の保存のための資金集めに始められたそうで、ラーメンを食べて少しですが支えられると思うと嬉しいです。
周りは普茶料理の高級店しかないので、萬福寺参拝にぶらっと行った時にここは軽く食べられて助かります。
(以前いただいた時、寺の普茶料理は甘くて口に合いませんでしたし)