ごろごろ茶屋の駐車場にてごろごろ水が取水出来ます駐...
めちゃ設備が行き届いた採水所で、たくさん汲んでいかれる方もいますが、蛇口も多いので大丈夫。
豊富な水量に圧倒されます!!目の前の濃い緑の山が気持ちいいですよ。
駐車場に入るのに500円必要ですが、採水は無料。
たくさんのペットポトル等を用意した車がたくさんでした。
ある程度準備して訪れることをオススメします。
500mlペットボトル2本しかなく、高いお水になりました😂💦
ごろごろ茶屋の駐車場にてごろごろ水が取水出来ます😊駐車しなくてもハイカー用に無料で取水出来ます。
車で取水される方の中には空の2ℓペットボトルを60本?位箱に詰めて持ち帰られる方もいます。
この日はバイクで出かけたのでごろごろ茶屋の駐車場に駐輪して五代松鍾乳洞見学したり河鹿の滝やとうろう窟等駐車場近くを散策してからごろごろ水を採取して町営の洞川温泉に入って帰りました♨️
天川村の中心から奥に行くとごろごろ水を汲める場所があります。
こちらはお水自体は無料ですが、駐車場の利用に500円がいります。
訪れた時は駐車場の7割埋まってて、皆さん大量のペットボトルへお水を入れてはりました。
お水自体は柔らかい感じがして、天川村から徒歩で行くと余計に美味しく感じられると思います。
駐車場の奥にごろごろ茶屋がありまして、そちらでコーヒーや軽食が頂けるようです。
ごろごろ茶屋が出来る前の採水口が4か所ぐらいの頃から通っています。
設備を更新してきれいになっているので、採水に時間が掛かることもなくなりました。
天川村役場に感謝です❗️
1月中頃は雪振らなかったですが、物凄い寒かったです。
受付愛想よく風邪引かないように言って下さいます。
トイレの便座が暖かくて良かった。
2022.12.25真冬の水汲みゴロゴロ茶屋は12月31日〜1月6日までお休みです!みんな工夫をして水を汲んでます!今日はかどや食堂さん迄はチェーン無しでこれた。
川合の交差点からは凍結箇所ありスタッドレス、チェーンは必要です。
洞川温泉の横を通り過ぎ 山道を走るとパーキング併設の水汲み場が出てきます。
料金は500円で区画ごとに蛇口が有り汲み放題で頂けます。
水質は硬水です。
地元では名水コーヒー 名水とうふなどのお店が何軒か有ります。
聞いた話ではダイエットにも良いとか?澄んだ空気と美味しいお水このお値段ではお得過ぎますね!
○ 名水百選ごろごろ水 ○霊峰 大峯山の登山口、洞川地区へ名水百選の旅に出かけました。
温泉街を流れる山上川にはニジマスやアマゴ、イワナが泳いでいて、とっても気持ちよさそう!一緒に泳ぎたい😆大自然のクーラー鍾乳洞内は10℃🧊外気温との差−20℃🧊このままずっといたかった~😂温泉街を散策していると!炭の焼けた香ばしい薫りが😍食のアンテナがビンビン📶!鮎塩焼き❤やっぱ炭やねん!やっぱ好きやねん😂鮎モード全開にお昼御飯のお店へ!な、なナンと!鮎味噌煮ぃー😀鮎の味噌煮は初体験!甘ま〜ぃ味噌で鮎の身が引き締まり濃厚な味で、白ご飯にのせたら最高でした!いやぁ満足満足😋本題、本日のミッション!名水百選の旅を忘れるとこでした😄ごろごろ水をポリタンクに汲んだあと至福のいっぷく🧉京都福寿園伊右衛門緑茶を水出しに。
山上川の清流をBGMに、大峰山系の山々にかかる雲を眺めながらのひと時は貴重な時間でした!採水場駐車代500円ごろごろ茶屋入口に管理小屋があり、駐車料金を払います。
採水駐車スペースは30台分ほどあり間隔も広くゆっくりと汲めます。
公衆トイレあり。
#奈良県天川村 #洞川温泉#ごろごろ水 #名水百選 #面不動鍾乳洞#大峯山 #大峰山系 #名水とうふ#鮎味噌煮 #鮎塩焼き #やっぱ炭やねん#やっぱ好きやねん #鮎 #アユ #あゆ#鮎の炭火焼き。
駐車場の出入口か、不在なら、ごろごろ茶屋で駐車場代500円を支払い、駐車場の後ろに設置された蛇口で、ごろごろ水を汲むことができました。
水は、アルカリ性で後味がすっきりした感じで飲みやすいです。
ここは、17時から18時に閉店なので、水を汲めるか確認したほうがいいです。
出入口付近にトイレあります。
名前 |
ごろごろ茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0747-64-0188 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
見晴らしがとても良い茶屋です。
ゴロゴロ水の葛餅とわらび餅はナタデココのような独特の甘さがあり、きな粉も安っぽく個人的には美味しくありませんでした。
テラスで休憩するのはおすすめです。