竹林の小径はとても素晴らしく美しかったです。
嵐山観光では定番のスポットです。
竹林が生えている道が結構続いています。
途中に神社【お寺?】らしきものがあります。
歩行者用の道の他に人力車を利用している人用の道もありました。
多くの観光ガイドでも紹介されている嵐山・嵯峨野を象徴する観光スポット。
それだけに、日本人・外国人を問わず非常に多くの観光客が訪れます。
特に天龍寺の北門から大河内山荘の周辺は写真撮影を行う観光客で日中いっぱい大渋滞します。
好きなスポットではありますが、現在は落ち着いて散策するのは難しいですね。
静かな竹林の風景を楽しみたい場合は、別のスポットに行かれることをおすすめします。
■予約:不要■料金:無料■アクセス性:嵐電「嵐山駅」から徒歩5~10分。
「トロッコ嵐山駅」から徒歩3分■補足:滞在時間は10~30分程度。
紅葉の時期は身動きが取れないほどに混雑します。
昨日は☂️でもたので観光するのにとても不自由でしたが、竹林の小径はとても素晴らしく美しかったです。
渡月橋も素敵でした。
嵐山は食事処やお土産店も多いので観光するにはおすすめの場所です。
夏でも竹林の通りに入ると涼しく感じます。
風情あって良いのですが人が多いです(^^;観光地なので仕方ありませんが…ずっと進んで行くと縁結びの神様がいる神社がありお参りして帰りました。
人力車でもここまで行けますよ。
11月12日の土曜日という事もあり、嵐山はすごい人混みでした。
渡月橋まで歩いたけど、戻るのがしんどくて、思い出といいつつ人力車で\(^^)/2人で30分10000円担当してくれたお兄さんがいい人でした!あと、いろんな名所で写真撮ってくれるとは思いませんでした(笑)いろんな人に見られるので、はずかしいけどいい思い出です♪
ナビで場所が特定できなかったのでグーグルマップで、この地へ。
結構狭い道も行ってしまい駐車場が無いので、引き返しました。
渡月橋付近の駐車場(1日1000円程度)に行き、徒歩がベターかと。
時期は7月3日でコロナが終息仕掛けで、海外からの旅行者がOKになりましたが比較的空いていました。
竹が作る景色は圧巻の一言でした。
真っ直ぐに高く見上げる竹が昼間でも薄暗くひょっこり妖怪が出てきそうです。
たまに入る日光が眩しいです。
空気がとても良く心が清々しい気持ちになります。
野宮神社⛩がゴールと思いきやそのまま踏み切りの方へ進んでください。
とっても可愛い新婚のお地蔵様に出会えますよ。
娘と食べ歩きで嵐山に来ました。
せっかくなので久しぶりに嵯峨野の竹林を通り抜けてきました。
コロナ禍もあって、外国人観光客はほとんど居らず、日本人観光客も以前に比べると激減していました。
観光する側からすれば、そこそこの混み具合で竹林の小径をそぞろ歩きできると思います。
案外高低差がありますので、タオルハンカチや扇子などを持参しておくと役に立つと思います。
嵐山に行かれる際にはぜひ立ち寄ってみてください。
竹林の小径は渡月橋とともに嵐山の定番の観光スポットです。
せの髙い竹がびっしりと生えるところを約400mも散策することができます。
空やあたり一面を覆う緑の竹は圧巻です。
空の青と竹の緑のコントラストな綺麗な景色が見えたり、静寂なところに、そよ風で竹の葉の音や野鳥のさえずりが聞こえたりして、五感でフルに自然を感じて癒やされます。
着物姿の人もたくさんいらっしゃいました。
天龍寺北門から大河内山荘庭園に向かう登り坂のところが綺麗に見えました。
名前 |
嵐山竹林の小径 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-343-0548 |
住所 |
|
関連サイト |
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=8&tourism_id=2683 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
人の写り込みを避け\ufeff朝イチを狙って行くのが良い映えスポットです。
観光客だらけで、どこを撮っても人!人!人〜!でした。
笑笑あー、そーゆー事ね!人力車に乗ると一部人力車専用の小径があるので人の写り込みを避けてステキな写真を撮ってもらえてたんだね♡インスタ見てて素敵な場所だな♡と思ってた謎が解けて納得!次は人力車に乗る事に決〜めた♡笑笑激込みだったけど、行って良かったと思える素敵な場所でした。