その賀茂川側の橋。
桝形商店街と出町柳駅を結ぶ橋の1つですが、銀閣寺後方の大文字山の「大」の文字は賀茂大橋よりはっきり見える気がします。
また、鯖街道の足跡を辿る石碑もあります。
出町橋、ここは、いわゆる西から東への、一方通行です。
出町橋に鯖街道口の石碑!京都の鯖寿司は超有名なのだが🙄何せ何でこんなに高いんだ!😨一切れ500円はする!ちょっとやり過ぎなないか😱と思うのは私だけなのだろか?以上!🤣
橋の下は、パラダイス!
いつも 朝 出町橋まで散歩に行きます。
とても 良い気持ちです。
左大文字の送り火を鑑賞するベストポジション。
出町橋~賀茂川と高野川が合流し鴨川へと注ぐデルタを跨ぐ、その賀茂川側の橋。
かつては賀茂川と高野川の両方を跨ぐ大きな橋であったそうですが、出町橋と河合橋との二つの橋に分割されたそうです。
北を望めば賀茂川の流れを受けるように涼風が心地よく、北山の山並みも青く美しい。
南を望めば賀茂大橋下にて飛び石を楽しむ人々の賑わいを見ることが出来る。
とても素敵な場所…!
名前 |
出町橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
GWの晴れた日に臨む鴨川デルタは爽快でした。
年初の初雪の翌日通りかかったら虹が綺麗に見えました。