久万高原町にあった頃は何度か利用させていただいてい...
メニュー! かけと釜揚げのみ!その他! 天ぷらとおにぎり!以上!!という男らしさ満点というか香川の製麺所みたいなストロングスタイルのお店。
だけどでてくるのは伊予うどんというギャップが楽しい。
写真右上、釜揚げ頼むと多分砥部焼のでかいトックリに汁が満タンで出てくる。
出てくる汁は白くてびっくりするが、おそらく胡麻入りポン酢系の釜揚げつけ汁として正当な味。
とにかくうどんのみの味を楽しむための店。
久万高原町にあった頃は何度か利用させていただいていました。
コシが強い讃岐うどんとは違いますが喉越しが良く、手打ちの美味しいうどんがいただけます。
何より特徴的なのは釜揚げのつけ汁!先代より少し塩辛く出汁風味が弱いかな、とは思いましたが、基本的には久万高原町時代と変わらず唯一無二の味です。
つけ汁だけだと少し塩辛いので、薬味をたくさん入れて麺と絡めて食べると良い感じです!なお、支払いは現金のみです。
平日の11時30分に入店。
元気のいい接客です。
薬味の置き場所やつゆ壺のこと、提供に時間がかかること、相席のことなど丁寧に教えてくれて好感が持てます。
釜揚げうどん中と天ぷらをオーダー。
10分ちょっとで提供されました。
つゆが特徴的でドロッとしています。
ラーメンのつけ麺のつゆのような見た目で、煮干し(?)とごまだれ(?)のような風味です。
見た目ほど濃くはないです。
麺はエッジが効きつつも、優しい口当たりでおいしくいただきました。
また来ます。
駐車場は店前側に10台ほど、奥側は一般の月極駐車場です。
愛媛にも安くて旨いうどんがある!!オープン直後に行っていい思いをしていない方、ぜひもう一度行ってみてほしいのです。
釜揚げは勿論美味しいけど、かけうどんもそれに匹敵、いや個人的にはそれ以上に好き。
夏は冷やしのかけも釜揚げも最高!出汁にしょうがを入れたときのバランスが良すぎるんですよね。
2023.11.2(木) 約8ヶ月ぶりに再訪しました。
以前に比べ行列が少なかったですが、12:30過ぎに到着してすぐに暖簾が仕舞われていました。
店に入ってまず驚いたのが、以前より店内の雰囲気が明らかに柔らかくなっており、別のお店かと思うほど大幅に接客が改善されていたことです。
まず前回感じた違和感の半分は卓上に置かれた注意書きで解消され、今回は提供までに25分ほど待ちましたが帰り際には「長い時間お待たせしてすみませんでした」のお言葉。
前回不快に感じた点がすべて解消されており、元々おうどんは安くて美味しかったので大満足でした。
初回に訪問したクチコミの内容が「あの頃が懐かしいね」と笑って話すことができるような息の長い名店になってくれることを期待してます。
以下、初回のクチコミです。
----------------------------------------------------------------------------------2023.3.13(月)の11:40ごろ訪問しました。
以前あった久万のお店を含めて初めての利用でした。
席に着いたのは12:15で提供は12:20くらいだったと思います。
おうどんは美味しかったのですが、待ち時間と駐車場の狭さや接客を考慮すると正直度々リピートしたいとは思いませんでした。
今後1人で並んで待ってまで食べるということはないかと思います。
釜揚げうどん大の量はとても多く、うどんを食べるという行為の満足感は満たされました。
駐車場の一部分にこのお店ではない範囲があり停め間違うとやや冷たく指摘されたり、相席になることの了承を得ずに一方的に席を指定されたり、釜揚げが提供されるまでにつゆ入れを自分で取ってねぎとしょうがを入れるよう促されたり(薬味は個人の自由では?)、出汁の入ったとっくりを相席の方と同じものを使うよう言われうどんが提供されているのに他人が入れ終わるまで待たないといけなかったり、退店の際「はいはい、ありがとごさっしたー」と流れ作業のようなお礼を言われるなど、客側にはうどんを食べさせてもらっているという意識が必要なのかもしれません。
一見のお客さんは特に注意が必要なタイプのお店かと感じました。
久しぶりに美味しい手打ちうどんを頂きました。
店主忙しく立ち回る中、茹で具合、コシ等申し分ない手打ちうどんを頂きました。
只、お出しについては、過去に3年ほど香川の西讃に転勤でいた頃に、毎昼うどんを食していた私にとって、鰹だしで甘めの醤油味がスタンダードとなっていたことから、最初は風変わりなお出しで美味しいと感じていましたが、食べ終わりの頃には歳のせいでしょうか、少し食べずらくなったのが本音でございます。
しかしながら、同行したうどん好きの88歳を迎える父曰く、麺の旨さは間違い無しと申しておりました。
今回は、冷やしで頂きましたがもう少し気候が落ち着きましたら、是非、熱々の釜揚げうどんを生姜とネギを薬味に頂きに参ります。
本日は、美味しい手打ちうどんをご提供下さいまして本当にありがとうございました。
今後も益々精進頂き、最高のおうどんをご提供いただけますます様祈念致しまして、本口コミとさせて頂きます。
あ、後 サイドメニューと言うには勿体無い程のお天ぷらですが、最高の揚げ具合、冷めていてもとても美味しかったです。
特に海老天、肉厚あって美味しかったです。
次回の訪問時にも海老天を頂きますね。
久万高原町の時のメニューは釜揚げうどんだけだった記憶で、初めて行った時に食べた量も半端ない量(特大だったかな?)で食べきれず、リベンジしに行ってそれから虜になってたうどん屋さん^_−☆その後閉店して上野町に移転?したと聞いてはいたが行かずじまいで、松前町にオープンしてから30年ぶりに行ってきました。
つけだれは魚介系で独特。
ネギや天かす、ゴマ、生姜がセルフで入れ放題。
今回初めて冷やし釜揚げうどんを食べましたが、麺のコシや出汁とのバランスは最高でした😋ただうどんの量は男性なら大でも少し物足りない感じがしましたσ^_^;
久万高原町時代からのファンですここの釜揚げうどんは絶品です本当にあっという間に完食してしまいますダシはいりこ風味濃いめですが、釜揚げなのでダシがお湯で薄まること前提なのかもしれません久万高原町からこちらに移られましたが、当時から使われていた釜あげの古い看板はノスタルジックさを感じさせますね店内は木材を中心とした落ち着いたデザインで全席含めても20人?くらいが着席可で混雑時は相席上等スタイルです(ここは初見さん注意かもしれません)駐車場は10台くらいでそこまで駐車に苦労するような配置でもありません(出入口は2ヶ所)ナビに従っても直前まで気付かないくらいには普通の住宅街なのでふとドライブがてら気付くような立地ではありませんw
釜揚げうどん 大を注文しました。
麺は柔らかく、汁は濃いめですね。
日曜日の11時頃到着しましたが既に30人以上が行列。
入店まで1時間位かかったかな。
釜揚げうどんとかけうどんに、サイドメニューのおにぎりと天ぷらがありました。
味は抜群に美味しく行列ができるのも納得!
平日の午前10時30分過ぎに到着。
既に並び有りでした。
オープン11時の時には10組程の待ちになっていました。
駐車場は、砂利が敷いてあり9台位の駐車スペースです。
住宅街の中にあるので待機中のエンジンかけっぱなし、大声での会話等はお店に周りに迷惑にもなるかもしれないのでマナー重視かなと思います。
お店に入る時に番号札を頂いて相席有りの案内。
番号札があるので順番飛ばしなどのトラブルはなさそう。
今回は、かけうどんを注文。
出汁が主張し過ぎない優しいうどんでした。
美味しかったです。
夏季には冷やしうどんもあるそうなので楽しみです。
釜揚げうどん、うどんのもっちり感と奥に潜むコシ・めんつゆのキレ、大変美味しかったです。
ティッシュや天ぷら用の醤油はありません。
2人連れでもカウンターへの案内で、反対に1人客をテーブル席に案内して、真横に別の1人客を案内していて、2枚目の写真のように反対側のテーブルに対角線上に案内することはできないのかと思いました。
食べ終わって退席するまで、反対側のテーブル席は空席のままでした。
釜あげうどんの徳利ででてくるつけ汁が変わっていて最高に美味かった。
名前 |
釜揚げうどん 心 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-984-5288 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いつ行っても行列で満車、12時前でやっと座れました。
お一人様は必然的に窓際カウンターを勧められます。
すりガラスですが、南向きなのでかなり眩しい席です。
かけうどんをオーダー、「生姜は入れていいですか」と尋ねられたが、結局入っていなかった。
他のお客さんとのやり取りで、自分で取りに行かなければならなかったようだが、なんかちょっと騙された感がありました😅みんな釜揚げうどんを注文していて、そちらがおすすめだったのかなぁ?元気のいいスタッフさんで、気持ちよく退店出来ました。