毎年、お正月にお邪魔しています。
南部一ノ宮である櫛引八幡宮初詣⛩八幡大神(誉田別尊)として祀られてる応神天皇が主祭神。
天照大神を祀ってる天神社、稲荷大社も摂社末社としてありますが、やはり合祀社が凄い。
15柱の神々を全員祀ってる合祀社みたいなところはないので是非とも行きたかった。
伊弉諾、伊奘冉、素戔嗚尊、大国主尊、猿田彦神、大山祇神、火産霊神、タテミカヅチ、タテミナカタなど、まさにオールスターの神々15柱です。
特に驚いたのが、タテミカヅチ(鹿島神宮御祭神)とタテミナカタ(諏訪大社御祭神)の2柱を祀っているところに驚きました。
タテミカヅチとタテミナカタは出雲での国譲りの際に戦い、タテミカヅチが勝利、タテミナカタは諏訪に逃げるが、タテミカヅチに攻め込まれ、諏訪から終生出ないことを条件に命乞いして赦される。
この実際に戦った2柱どうしを合祀していることにも驚いたが、同じく戦いの神として有名な大山祇神(愛媛大三島・大山祇神社御祭神)も合祀しており、日本が誇る戦いの神様(戦勝祈願)の神様を3柱全て合祀してるのはここだけではないでしょうか。
一気にたくさんの神々をお詣りできるのでとてもお勧めです。
1本の大杉が途中から3本に分かれてる三本杉も見どころです。
それと珍しく眼病療養の神様の摂社末社もありました。
JR八戸駅、また中心街からは少し離れており、背の高い樹木に囲まれて空気が研ぎ清まされています。
深く深呼吸をしてお参りし、ご利益をいただきたいものです。
本殿がかなり老朽化しています。
そのせいかわかりませんが、なにか他とは違った雰囲気がありました。
夫婦杉と三本杉があり、三本杉の神様にお参りすると眼病に効くらしいですよ。
素敵なパワースポットだと思いました。
無人おみくじから200円のおみくじを引いた日から、幸運が舞い込んで来ています。
入った以上にお金も出て行きますが、かなりの何かを感じさせてくれる。
人気の場所だと感じました。
是非みなさんもご参拝下さいませ。
八戸で一番初詣の人が集まる神社です。
御札や御守りの種類は、一番あると思います。
初詣の期間は、屋台も出ていてコロナで味わえなかったお祭り気分も楽しめました。
てすが、人の集まるのに対して駐車場が足りなすぎて大渋滞が発生してしまいます。
抜けるのに、2時間位足止めされる場合があります。
八戸駅方面から逆車線で、小学校に入れるのが早い。
臨時の駐車場も逆車線にありますが、満車だと一時停車できないので、リスクもあります。
更なる渋滞対策は、誰が見ても必要。
正月三ヶ日を避けて6日に初詣に行きました。
まだ屋台も営業していて楽しかったです。
おみくじもパワーストーンや風水等数種類から選べたり生まれた日別のおみくじもあります。
破魔矢も種類があり私は金運上昇の破魔矢を購入しました‼️
寒かったので ココア と コーヒー の 売店で ココアを買って飲んだら1つは 温かいココアで もう一つは一気に飲み干せそうなほど ぬる〜いココアでした去年の倍の値段で これはないでしょ?他の人にも 出しているかもね…
新年を迎えるために、御参りして御札をいただいて来ました。
正月準備中で忙しそうでした。
来年の干支の大きい絵馬が飾られていましたよ。
今日は、人出も少なかったのですが、お正月は、もの凄い人が御参りに来ます。
来年が素晴らしい年になりますように。
大きな杉に囲まれていて、神聖な雰囲気です。
参道から歩くと、澄み切った空気感をより感じられるかも。
本殿の周りに様々なお社があり、ぐるりと参拝できます。
使用済みのお札を入れる所もありました。
敷地内には明治記念館的なまの、国宝がある博物館的なものもあります。
駐車場あり。
落ち着いた空気の漂う気持ち良い場所!見所も沢山。
神聖な場所でありながら、地域の皆さんの憩いの場所でも在るので、当日は本当に、様々な人達が訪れていましたかな!!😆 そして、皆さんそれぞれが穏やかな顔をしていて、とても得した気分に成りました🤗
杉の古木、巨木に囲まれた、神域にいるだけで身が浄められます。
本殿と旧拝殿は、17世紀建造の重要文化財。
国宝の鎧兜2領収蔵する国宝館あり。
歴史を肌で感じることが出来ます。
お堂の龍かっこよかったので撮っちゃいました。
ここで合格祈願したら、娘が大学受験で見事合格しました。
結果的には霊験あらたかです。
先日お礼参りもしました。
神気ありますよね。
札幌から出張の時は、参拝します。
綺麗に清掃されてます。
杉の大木が、並ぶ参道も圧倒感もあり、オススメの⛩️です。
荘厳な雰囲気。
子供の七五三、お宮参りの際に利用。
神主さんは子供にも分かりやすいように言葉を選んでお話して下さり、最後には大きな八幡馬にも乗せていただいた。
子供は大喜び。
池には鯉もいて、受付で鯉のえさが販売されている。
神聖な感じがたまらない。
お札やお守り等の種類が沢山あり楽しむ事も出来ます。
境内のお参りも、一回りして色んなお宮巡りも木々も楽しむ事出来ます。
別館の展示してある鎧等も見る価値ありです。
七五三でお参り行ってきました☆正直効能?とかは信じないのであれですが、三才児がお祓いされてる後ろから一般客がお参りしている位置関係はイマイチ有り難みに欠けると思いました😶
重軽神…願い事をしてから持ち上げてみて重いか軽いかで願いが叶うか分かるという石…持ち上がらない人もいるということで…私も願い事をしてから石を手に…軽く持ち上げることができました。
偶然なのか分かりませんが願い事叶いました。
令和元年GWに参拝。
混雑もなくゆったり参拝できました。
結婚式をあげられている方がいらっしゃってお祝いムードでした。
国宝館は国宝「赤糸威鎧」が一時貸出中とのことで料金半額でした。
レプリカ?がありましたが本物がみたかった…。
他では見たことのない「御神馬」がありました。
今年、人生で初めて行きました!身近な所にあったとは!?2日に行きましたが活気があり、大渋滞でした❗時間にゆとりと計画が必要ですね!境内には、模擬店が並んでいて、寒いときにはラーメンや蕎麦、甘酒もあるので是非、ご賞味ください!また、かなり太い御神木があるのでその迫力を実感してみては?
八戸では有名だそうです。
大吉が出て喜んでいる方も数名おりました、おみくじも多く色々な種類が置いてあります。
時期限定なのか煮込み、ラーメン等のちょっとした食べる仮設テントの様なとこもありました。
ここには 何かお願いしたいことがあると 必ず参拝に来ます。
ほんとはタイムリーな初詣をしたいと思ってはいるのですが…中々毎年 1月末にゆっくり 遅い初詣をします(笑)皆さん 投稿してある通り ここに来ると とても厳かな気持ちになり 何か心が洗われます。
本殿だけでなく沢山の神様が祀られていますので 参拝ル-ト通り全部の神様を参拝されてもいいかと思います。
大黒様や河童を祀った所やお稲荷様等など。
重軽石もありますので 願いを込めながら持ってみて下さい。
軽く感じると願いが叶うといわれてます。
今日 それをしてきました。
軽く感じスっと持ち上げることが出来ました。
願いが叶うこと信じてます。
話は変わりますが やはり参拝される時は 参拝の仕方を守って頂き静かに参拝して頂きたいなと感じる場面も多々あります。
まぁ それだけ人気のある神社で訪れる方も様々という事ですかね(笑)比較的平日の午後がゆっくり参拝できます。
皆さんもパワーを頂きに行って下さい。
毎年、お正月にお邪魔しています。
きちんとお参りすることで、一年守られて心身共に健康で頑張ることが出来ているような気がします。
これからも宜しくお願いします。
南部氏歴代ゆかりの貴重な八幡宮歴史も長く、南部氏当主も訪れている、素晴らしい八幡宮。
宝物館に国宝の鎧があるが、撮影は出来ない為、有料入館しても何も残らない。
国立博物館でも撮影できるのに、非公開ならまだしも公開=見せるだけになっていて、自己満展示に過ぎない。
因みに甲斐武田氏の国宝鎧は不定期ながら、公開、撮影が可能。
甲州市役所の様に外来にも配慮している自治体や寺社もある。
外来お断り、受け身自己満だけの考えでは良くない。
レプリカ等で展示、撮影も出来るような配慮が足りない。
南部氏関係には拝観お断り寺院が幾つかある。
こういった閉鎖的な寺院は拝観謝絶寺院と同じく、外来を嫌う狭い考えだから、残念だ。
寺院は半公的な施設でもあり、管理者の独断が多い。
全国回るが素晴らしい和尚様や住職様に会う事もあり、一概には言えないがまだまだ古い考えの閉鎖的な寺院が多い。
旧郷社としては規模が大きく境内の末社も多く鎮座していました。
境内の清掃も行き届き、社殿の整備も良い印象を受けました。
合祀殿には撫で大黒様もいらっしゃいます。
ご奉仕の方が境内をきれいにされていて、有り難かったです。
国宝の鎧は見応え十分。
巨木のいっぱいある広い境内を歩いていると 清らかな気持ちになっていく自分に気がつきます。
国道104号沿いの市街地にある大きな神社。
国道側の西参道より入る。
白い鳥居、すぐ赤い鳥居がある。
砂利参道。
左隣に八戸伝統菓子「萬栄堂」がある。
赤い鳥居の右に樹齢350年ケヤキの木。
境内は杉の巨木の森だ。
参道をゆく。
木製の門が閉まっている。
柵沿いに右へ行く、9基の石碑、トイレあり。
更に行く。
御大典記念碑および4基の石碑。
どうやら南が正規の参道のようだ。
南側に行く。
赤い第1鳥居。
アスファルトから石板参道。
右に祖霊社。
左に宮司宅、明治天皇像、明治記念館。
更に行く。
右に八幡宮うた碑、国宝館。
左に御札授与所。
正面に赤い第2鳥居。
右に神楽殿、ブルーシートに覆われた土俵、招魂碑、御神馬像。
左に手水舎。
鳥居をくぐりすぐ赤い太鼓橋を渡る。
国指定重要文化財の正門(南門)をくぐる。
奥に青黒屋根の横広の大きな社殿。
右に16柱の神を祀る合祀殿。
左に御神籤掛け所、国指定重要文化財の神明宮、重い石を祀る重軽神(おもかるかみ)。
石の心霊「春日明神」、無名の神社。
左に三本杉、河童の「鷹にメドツ(河童)」、春日社、ひょうたん掛け所。
松福稲荷神社、悶破(もんぱ)稲荷神社。
道路を隔てて御休憩所と駐車場。
☆祭神 ・誉田別尊(ほんだわけのみこと。
1周できる境内は、拝殿の装飾や巨木などに言い伝えの説明書きが添えてあり、飽きません。
国宝の鎧2点が収蔵されている国宝館には、国宝以外の文化財も多数所蔵されており、興味深いです。
外国の方をお連れの場合は、国宝館の鎧着用体験がオススメです。
すごい喜ばれますよ♪
名前 |
櫛引八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-27-3053 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
初詣に行きました。
7日に行きましたが、結構賑わっていました。
元日から3日までは夕方まで車が並び、お詣りまでに1時間はかかります。
由緒ある神社なので、大変人気があります。
魚釣り風や破魔矢投げなどのおみくじもあり楽しめます。