2019年6月1日は千手院からのハイキングコースは...
本尊は慈覚大師の作とされる木像千手観世音菩薩立像がある歴史深い寺院です。
裏山には最強パワースポットと共言われる垂水遺跡があります。
山形市山寺にある最上三十三観音霊場第2番札所 山寺観音(天台宗 宝珠山千手院)です。
御本尊は慈覚大師御作とされる千手観世音菩薩。
天長7年(830)慈覚大師円仁が東北を巡り山寺まで来た時、余りにも荘厳で雄大な景観に心を惹かれ、この地に霊場を作ったことが始まりと伝えられます。
有り難く、最上三十三観音霊場第2番札所の御朱印を頂きました。
垂水遺跡への入口になります。
かわいい猫が人見知りもせず鎮座しておられました。
お堂へさしかかる前に横切る仙山線には驚かされました。
彼岸花と秋桜が素敵に花を添えておりました。
山寺には数回山頂まで行ったことがありますが…千手院には初めて行きました。
また、奥には最強パワースポット垂水遺跡があると知り行ってきました。
坂を息を切らして登る事何分かな?測ってませんでした😢登ってビックリ🫢奇岩が!これはパワースポット!御利益ありありだと思いまーす😃また、来ようと思いまーす!
千手院のおもしろいところは、参道の間に線路があることです。
鳥居を超えて、線路を超えて、境内に入るという雰囲気がおもしろいです。
これは体験すべきです。
電車は30分に1本ぐらいしかきません。
警笛をならしてくるので、電車がきたらわかると思います。
この千手院の先に、垂水遺跡があります。
千手院と垂水遺跡をセットで参拝することをお勧めします。
私は、山寺から千手院まで歩いていきましたが、千手院に駐車場もあるので、車でいくことも可能です。
垂水遺跡は、千手院の境内をぬけていくルートが近道です。
仙台は雨だったけど、山形は晴れている予報だったので、思い立って仙山線に乗り、先日なんかで知ったばかりのこのお寺を 訪ねてみました。
薄曇りの山寺駅から歩いて約15分。
まずは、鳥居の裏側を電車が通過するところを撮影。
そしていよいよ紅葉の中を山登り。
案内板に400メートルと書いてあったけど、年のせいかきつかった。
それでも、登った甲斐がありました。
穴のあいた壁面は、不思議な光景。
必見です。
鳥居に抱きついて「恋愛」「金運」を願うといいそうです!神秘的でした!少し山道を登りますが、ぜひ上まで登って下さい。
価値ありです。
恋愛と金運の神様で、ついてる!と10回鳥居に抱きつき唱えると願いが叶うそうです。
駅から坂道歩いて20分位です。
線路との位置関係は面白いですが。
線路を通って行けるのが面白い。
山寺とは違い、客は全くいない。
鳥居を通った後 線路を渡り本堂へ なんか面白い所(参道)でした。
幸運を呼ぶ鐘?を鳴らして来ました。
ご利益があれば!
お客様のご自宅が近くにあるので、その際にはここまでお邪魔しています。
入口の鳥居は、あの「銀座まるかん研究所・さいとうひとり」さんが寄進した「ついてる鳥居」。
どちらかを10回、ついてると唱えながらさすります。
ここは素晴らしいパワースポットで、鈍い僕でもここはさすがにわかります☆
猿の群れがお出迎えしてくれる!踏切のないJR仙山線を跨いで行く最上三十三観音札所です。
最上三十三観音2番所 天台宗 宝珠山千手院 本尊は千手観音菩薩 慈覚大師 円仁の作と言われ現在は秘仏として安置され代わりに高さ約1メートルの金色の千手観音立像が拝顔できます!仙山線の線路をまたぎ本堂へ・・手を合わせようと思った矢先に ひょっこりとカナヘビが現れました!すかさずパチリ!カメラ目線でしたよ(笑)なんか 良いことありそうな予感!本堂内に入る事ができます千手観音が かなり近くから拝むことができますよ 心静かに手を合わせてきました 金運大吉 諸願成就 恋愛に御利益があるとの事です😉
宝珠山千手院は、山寺の名で知られる立石寺の境内にはなく、立石寺を通り過ぎ車で3分ほどした所にあります。
白い石の鳥居と赤い最上三十三観音の旗が目印❗鳥居を抜けると仙山線が通る線路がらありながらも、踏切がないのご注意を⚠そして、階段を登るとお堂があり、向かって左側に納経所(御朱印所)がある。
そして、堂内を奉拝したい場合は、納経所に断って奉拝するのが確かである。
堂内には、札所本尊である慈覚大師作の千手観世音菩薩が安置されている。
そして、納経所にて納経と笈摺をいだきました。
とても優しい方でお茶とお菓子を出していただきました。
とても、気持ち良く奉拝する事が出来ました。
2019年6月1日は千手院からのハイキングコースは草が刈られていて一部の分岐道以外は通れました。
人がいないので立石寺より静かで落ち着きますが、整備はされていないのでスニーカーなどしっかりした靴が必要です。
他の方の投稿の垂水遺跡、一番上の社はお稲荷さんでした。
山形でも有数の歴史を持つ札所。
山寺の近くにこんな場所があったなんて。
一人さんの奉納した石碑もなかなか面白く、ワイワイたのしみながら鳥居に抱き付く観光客も。
古さ不便さをいいと感じるかどうかで評価が別れると思いますが、私としては心地よさを感じる自然のエネルギーいっぱいの場所でした。
この場所まで駅を出てから地元の人に道を聞いて歩いて行きました。
ほぼ歩く人はいないようで、車じゃないのかときかれましたが1.3kmほぼ軽い坂道が続くだけで舗装された道は歩きやすかったです。
ただ車がかなり飛ばして通りすぎて行くので歩く場合は注意が必要かもしれません。
駐車場は見当たらなかったのですが路上駐車でも何の問題もないです。
トイレは社務所の左側、一見水洗ですが汲み取り式のトイレでシャワーで流すよう説明あるのですが理解しずらいかも。
立石寺から少し離れているので、見逃してしまいそうですが、ぜひ立ち寄りたいスポットです。
参道を仙山線の列車が通過します😲踏み切りもありません。
歩道になっているわけでもなく、普通に線路をまたいで渡ります。
知らないでいくと、とてもビックリしますね。
ここはお寺なのに参道入り口に鳥居があります。
マルカンの斎藤一人氏が奉納した鳥居です。
鳥居の右側に抱きついて「ついている」と10回唱えると恋愛運向上、左側に抱きついて「ついている」を10回唱えると金運向上です。
ちなみに欲張って両方やるのは良くないようです。
1000段を越える参拝の後で疲れているでしょうが、ぜひ立ち寄って見てください。
御朱印は大悲殿。
大悲は観音菩薩の別名で、観音菩薩が安直されている建物を大悲殿と呼びます。
先祖の成仏をお願いしました。
御朱印も頂きました。
有難うございました合掌。
失礼かもしれませんが、派手さがない感じが心に染みます。
昔から幾人もの参拝者から愛されてきたのでしょう。
お茶、ご馳走さまでした。
他の方が投稿された写真に一目惚れして行ってきました。
想像通りの美しさでした。
夏は蚊が多く、道も整備されていないので虫除けスプレーや長ズボンが必要かと思われます。
天台宗 宝珠山 千手院 は最上三十三観音 第二番札所 山寺観音です参道は遮断機の無い踏切を通り石段を上ります左には御朱印受け所があります御本尊 千手観世音菩薩です観音堂に猿が入るので 帰る際には戸締りをしっかりしないといけません駐車場はありませんので路駐となります。
山寺の奥にある神社さらに奥には神秘的な雰囲気の垂水遺跡があります。
名前 |
山寺千手院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-695-2845 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
山形十二支守り本尊は子年産まれ、パワースポットもある神聖な場所、仙山線を渡りますので列車に気をつけるべし。