近くで仕事だったので、お参りしました。
カタクリの花がたくさん咲いてました。
とても綺麗でした。
これだけ群生しているカタクリの花は見たことありませんでした。
無夷山篦峯寺という名称ですが、「金峯寺」とした方が自然だと思いました。
なぜなら、日本初の金が取れた山を守るお寺だからです。
昔の人が、金が出た事を隠すために「篦」の字に変えたのかと思います。
金は争いをうみます。
田尻涌谷あたりは、大和朝廷が蝦夷と呼んだ土着の民族が支配していたエリアで、小高い加護坊山や篦岳丘陵は、見張りに適しており、金も産出したので、大和朝廷にとっては支配したいエリアだったのかと思います。
山号の無夷山も、それで説明ができますし、仏教で国を統治しようとしていた大和朝廷の支配の象徴のようにも見えます。
元は田尻の加護坊山にあった天台密教のお寺が移ったものだと言われています。
加護坊山は、その名の通り、坊さんが住んでいた霊場のような場所で、国家安楽寺がありました。
大和朝廷と蝦夷が争った際の戦死者を祀ったのでしょうか(大沢の横穴群などはその形跡?)今では加護坊山を東比叡と地元の方は呼んだりしますが、この篦岳丘陵も含めて、宮城県北部の歴史を感じれる数少ない場所です。
見晴らしがよく景色がとてもきれいなところです。
住職さんも素敵な方で、座禅の体験もできます。
近くで仕事があったので待ち時間を利用として伺いました。
山門にはにこやかな仁王様がこの様な仁王様は初めてだったので作者気になりますね。
山の上なので景色も良く寒い朝のピリッとした空気が歴史の重さ感じました。
近くで仕事だったので、お参りしました。
にこやかな仁王様。
微笑み仁王、と。
こちらも自然ににんまりしてしまいます。
観音堂の龍、苔の生え方が絶妙で、ドラゴン感が出ています。
落ち着いた雰囲気の良いお寺さんです。
初めて行って感動しました。
カタクリの花が山一面に咲いてて、とても綺麗でした。
カタクリの花の群生が見られます。
もう少し早い時期が良かった。
カタクリの花が群生で咲いていて、素敵な場所です。
微笑んだ仁王様に違和感ありましたが、ずっと見ていたらかわいい顔に思えてきました。
荘厳な雰囲気の場所です。
寺の裏手には杉の大木が立ち並び、木々の間からは田園風景を見渡すことができます。
近辺では並ぶ場所の無いパワースポットです。
坂上田村麻呂の建立と伝えられているお寺で十一面観音菩薩が祀られています。
お寺から奥に進むと展望台があるのですが、そこからの景色は絶景です!特に水田が豊かに育った頃には一面濃い緑が広がります。
千年近い樹齢の杉の木からパワーがもらえそうです!
箟岳山の上にあり、境内奥からは広く田園風景が望めます。
初詣に伺うことが多いのですが、天台宗のお寺です。
山門の仁王像が特徴的です。
笑ってます。
お寺と神社が一緒になっている神仏混合のお寺でした。
神社参拝に駐車場が上に在るのですが叔父貴が『参拝するのに裏から入ってどうする‼️』と言って階段を上がり参拝しました。
皆、はぁはぁ言いながら上まで登っていたのですが闘病中の叔父が先頭をスタスタ上っていったのには、驚きました。
兄弟達と会えて気持ちも上向きになり体も動いたのだろうがこの後、疲れが出てしまうか心配です。
山の裏からは、一望出来る所と夫婦杉に鐘があり鳴らしてきました‼️👍🔔🔔🔔
箟峯寺は箟岳観音とよばれ箟岳山の山頂にあり、松島の富山・石巻の牧山と並んで奥州三観音の一つ・奥州三十三観音第九番札所に数えられています。
ufeffufeff宝亀元年(770年)、鎮守府将軍大伴駿河麻呂の草創と伝えられ、坂上田村麻呂がこの地に堂宇を創建したといわれています。
古くは霧岳山正福寺と称していましたが、嘉祥2年(849年)に円仁が中興、無夷山箟峯寺と改め、以後天台宗に属するようになりました。
ufeffufeff殺生禁断・女人禁制の聖地、また奥州鎮護の祈願所として南北朝時代には葛西・大崎の両氏、江戸時代には仙台伊達藩の崇敬を受けていました。
往時は21坊をもつ大寺でしたが、時代の推移、また二度の火災により衰えていましたが、二代藩主伊達忠宗によって再興されました。
ufeffufeff境内は箟岳山山頂に南向きに建っており、本堂・仁王門・護法堂・薬師堂・文殊堂・阿弥陀堂・白山妙理堂などがあり歴史を感じる堂々とした佇まいをみることができます。
ufeff本堂は起伏の大きい場所に建っているため、地形にあわせて柱の高さがまちまちになっています。
ufeffufeff寺宝として本尊十一面観音像・閻浮檀金立像(えんぶだごん)・不動尊像・多聞天像のほか坂上田村麻呂が使った伝説がある水昌五輪・水火珠・陣笛があります。
ufeffufeff例祭は、1月15日(白山祭)・4月8日(薬師会)・9月27日(観音祭)の三大祭には地元はもとより、東北各地から多くの参詣者で賑わいます。
4月はかたくりの花と桜と楽しめます、景観も大変良く色々と命名された杉の大木や笑顔の仁王様など花以外も見る所もあり散策も大変良いです。
ここから見る田園風景は素晴らしい!
初詣時には込み合います。
日本初の産金地として知られる涌谷町の歴史を紐解く重要な場所。
名前 |
箟峯観音 箟峯寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0229-45-2251 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
10年振りで訪問しました。
天気にも恵まれ午前中に大木に触れると気を貰え御利益が有るとの事で樹齢推定900年以上の夫婦杉、太郎杉、二郎杉、三郎杉を抱いて来ました。
幹周りが全て5m前後有るので抱きご心地は満足でした。
東北宮城涌谷にもこんなスポットが有るんだと灯台下暗しに思えて未だ行った事の無い人は是非是非お勧めします。
心が洗われます!坂上田村麻呂将軍が1200年前に建立した箟峯寺、源義経も訪れた地に行って観て下さい。