その途中にはニッカウイスキー余市蒸溜所があります。
道の駅 スペース・アップルよいち / / .
道の駅 スペース・アップルよいち 2024/07/31ニッカウヰスキーの先へ進むと「宇宙記念館スペース童夢」。
その周辺には「宇宙の湯 余市川温泉」なんで余市にスペースシャトルの模型や宇宙が??と思ったら、宇宙飛行士の毛利衛さんが余市出身だから。
宇宙は夢はあるけど、自分行けないからなぁ(笑)
ニッカウヰスキー余市工場の近くに位置する道の駅です。
宇宙飛行士 毛利さんの出身地という事でスペースシャトルを中心に人工衛星や宇宙服等が展示されている博物館が併設されていました。
宇宙食やJAXAのグッズも販売されています。
何度か立ち寄っているが 食べたことなかった アップルパイ(りんごパイ)を食べてみた爽やかな酸味の後に 自然な甘味が追いかけてくる😀 うまいな これ!2024-08-17
余市市のまちなかにある道の駅です。
道の駅のショップと余市宇宙記念館が合わさった施設になっている。
道の駅のショップがかなり小規模で、離島のお土産物屋さん?のレベルでこぢんまりとしている。
ただ国道沿いということで人々の往来は多く、観光バスも出入りする。
手作り感満載のスペースシャトルが素敵です。
あと売店の中にある三半規管ぶっ壊し系の通路がまっすぐ歩けなくてキモチわるくて素敵です。
余市駅から徒歩で行ける道の駅。
アップルパイ、アイスクリーム、地元産野菜、りんごジュース、ジャム、地元産お菓子等、品数や規模は小さめだが、余市の物が色々売っている。
余市特産品直売所と生産者直売所は別々のアップルパイが売られているので、食べ比べすることをオススメする。
余市観光協会が作っているアップルパイの、週末限定アップル倍という商品が旨い。
普通のアップルパイの2倍。
でも多分りんご2倍以上入っている。
パイ生地サクサク、パイの層がかなり多い。
りんごたっぷり。
ブランデーも使われている。
ボリューム満点味しっかりめ。
NPO法人余市はまなすのアップルパイも凄い旨い!食べ進めて行くほどに、美味しさがジワジワ伝わる。
素晴らしい材料で丁寧に作られた味がする。
それぞれに個性があり、どっちも美味しい。
北海道の道の駅での登録番号は49番、やや老朽化の目立つ道の駅。
規模として中小規模の道の駅で駐車場もさほど広くはない。
余市の名産品はなんと言ってもワイン🍷。
余市町内の農家で生産されたぶどうを使用した質の高いぶどう🍇から醸造されたワインが購入できる。
宇宙食のプリンを購入。
袋を開けると四角いスナック状のものが3個。
口に入れると水分が吸い取られてネチョネチョになるが、プリン!確かにプリンだが、プリン味の何かだった。
648円と高価だが、初めて宇宙食を食べることができ、満足。
道の駅自体は寂れている。
国道5号線から西に400mニッカウイスキー蒸留場すぐトイレは手入れされているスペースシャトルの模型の方じゃなくて左の古びた売店が本体雪ミクキーホルダー大型車用のスペースはニッカウイスキー団体見学者貸し切りバス用だと思うので絶対使用しないこと!
少し古めかしい感じがしましたが今は、エモい感じが流行ってるのでいいかもニッカも横にあるので観光客も多いんでしょうねスペースシャトルの体験ブースではオープン間近で真っ暗を体験させてもらいました笑真っ直ぐ歩けないのは女子の方らしいですグッズやご当地のお土産、アイス、ご当地ジュースも置いてるので寄る価値はあると思います。
よくトイレ休憩などに使っています。
近くにニッカウイスキーの工場もありますし使いやすい場所です。
トイレも広いのですが、夏場の休日は駐車場に車がびっしりです。
2022/05訪問施設の老朽化が目立つ道の駅でした。
駐車場からエントランスに至る部分までの間だけでも路面部の損傷が目立ち印象を悪くしてしまう一因かと思う。
とは言え、道の駅としての機能は十分果たしており道路利用者の休憩施設として見れば特に問題はないと思う。
もう少し活気があれば良かったな~というのが素直な感想です。
記念切符あり。
ここの建物の横に有る小さなお店にアップルパイが有ります。
美味しいので是非食べてみて。
何にも無いイメージです。
せっかく余市なのですから海産物も安く売ったりこんな時期だから出来ないですが駐車場の所で海産物を串に刺した物を焼いて売っているとか考えて下さい。
道の駅は色々な行きましたがアイデアが無さ過ぎです。
トイレは故障中が多数。
ピンズラリーのピンバッジも品切れのまま放置で品切れの際に料金を預けておけば後から郵送してもらえるという救済策も案内なし。
「北海道かけ橋カード」をもらえることだけが唯一の救いと感じました。
余市がリンゴの町、宇宙の町というのは、道民で毛利さんをご存知の世代なら普通の感覚でしたが、数年前のマッサンブームもあってウイスキーの印象も増しました。
今のところリンゴと宇宙とウイスキーはそれぞれで印象を放っていますが、裏を返せば取り留めの無さも感じます。
宇宙服を着たリンゴがウイスキーをあおる新たなキャライメージをお待ちしております。
北海道・余市町の道の駅です。
施設は余市町の中心部にあり、規模はそれほど大きくはありません。
スペースシャトルを模した、オブジェが飾ってあります。
スペースシャトルに搭乗した、毛利衛さんがこの町の出身であることを記念したものです。
また、余市町は北海道有数のりんご産地であり、それらの加工品を多く販売しています。
積丹半島方面に行かれる際の、休憩にちょうどよいかと思います。
金曜の夜に車中泊利用させていただきました。
積丹半島から回ってきて、街中なので便利だろうと思いこちらに決めました。
周辺にはニッカウヰスキーさん、銭湯にカフェにコンビニあります(^^)隣の宇宙情報館とセットで見るならご家族で楽しめそうですが、道の駅はとても小さいので産直の物は少ないですね。
しかしながらさすが余市です、ワインが色々取り揃えてあります❗土曜の朝、目覚めると駐車場がいっぱい‼️それほど広くないので満車になってました。
産直のイベント?みたいのがあって広場に列が出来てました。
長時間の停車でちょっと迷惑かけてしまったかな。
ここで売っている湯豆腐昆布最高。
宇宙記念館が併設されてますが、道の駅としてはごく普通です。
売店がありますが、品揃えはさほどではありません。
宇宙記念館は非常に立派だが、肝心の物販がプレハブ小屋のような簡素な建物で、品ぞろえも余市駅併設の物販コーナーよりも小さく残念。
駐車場の一角に、黒いアスファルトの上に赤みがかった水たまりのようなものがあり、すさまじく生臭かった。
魚のドリップを大量に捨てているトラックなどがいるのでしょうか??
宇宙博物館が併設してます。
好きな人ならワクワク💕もしようが自分のように興味の無い者には 全く楽しく感じませんでした。
お土産の質の低さにまたビックリ⁉️ 道の駅とは程遠いような…子供には嬉しい施設でしょうが旅の話のネタに立ち寄るのも良いと思いますが期待しない方がやはりメインはニッカウィスキーでしょうか(笑)
余市は宇宙飛行士の毛利さんの出身地らしい。
なのでそれにちなんで宇宙関係の建物等が多い。
アップルパイでも有名。
やはり他とはひと味違う。
お店は少ない。
そばにはニッカウヰスキーの蒸留所があったり、余市川が側にあり、川沿いの散歩道(リタの散歩道)はワンコ散歩には最高。
宇宙飛行士の毛利衛さんの出身地という事で、宇宙記念館があります。
入場料は大人500円でした。
好きな人にはたまらない所だと思います。
宇宙飛行士の試験問題の一つも置いてあり、なかなか難しかったです。
あと、余市は林檎が有名なので、りんごラムネが売ってます。
とても美味しいです(^^)
道の駅としては、ご年配で疲れ気味。
でも宇宙館、ニッカ工場とセットで考えると満足な空間。
規模は小さいですが、子供が喜ぶ宇宙のテーマパークがあります。
水につけると何倍にも膨らむエイリアンの人形とか、レアなお土産もありました。
こちらのアップルパイは絶品です!何個でも食べれます。
また小樽に行ったときは買いに行きたいです!
平衡感覚が変になる宇宙船をイメージしたコーナーがあります。
一見の価値あり!近くにウニ丼のおいしい店があります。
道の駅の方が教えてくれました。
夏は最高です!
あばさんの手つきがプロです。
アップルパイが美味しいです。
試しにひとつ買ってみたらあまりの美味しさにニッカの工場見学後にもうひとつ買ったくらい美味しいです。
暖かいアップルパイがここまでおいしいとは。
あまりの美味しさに写真とり忘れるので初めて食べる人は食べる前に写真を撮ることをすすめます。
他に見所はないけどアップルパイが絶品です。
日本人初の科学者宇宙飛行士毛利衛さんの出身地。
で科学館などが併設。
他は余市のウィスキーの事が判ります。
って、ウィスキー工場は直ぐ傍ですけどね。
JAXAのグッズも買える売店が楽しいです。
博物館は閉館時間ギリギリだったので入りませんでした。
夏の繁忙期でも16時半で閉まってしまうのです…。
博物館は面白かったです。
ここの道の駅訪れたら必ずアップルパイ食べる程、ここの道の駅のアップルパイが好きです。
320円。
絶品です。
近くにニッカ蒸留所(ウィスキー、リンゴジュース試飲可能。
)もあり余市駅もあります。
ニッカ蒸留所では余市限定のウィスキーも売ってます。
せっかくなので帰りに小樽を寄るのもどうでしょう?
位置的にはニッカウヰスキー余市工場の隣の最高の位置に在りますが、レストランの位置が入り口側の駐車場からは見えないこと、2ヶ所目の駐車場もトイレ等の裏側になり分かりづらいことが評価の下がるポイントです。
案内図を設置して営業時間も明記する等工夫するともっと便利で使いやすい道の駅になると思います。
トイレは行かなかったけど、アイスを注文せっかくだからワインを食べてみた。
意外と美味しかった。
りんごジュースもうちょい安くできないかね?
名前 |
道の駅 スペース・アップルよいち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0135-22-1515 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
余市駅から徒歩8分ほどの所にあり、その途中にはニッカウイスキー余市蒸溜所があります。
道の駅の建物は2つに分かれていて、ミュージアムショップのほうでは宇宙食や宇宙グッズ・天文グッズ・実験グッズなどを販売していて、錯覚の部屋もあります。
農産物直売所のほうでは、アップルパイがおすすめのようですが、お土産品や農産物の販売は少ないです。
敷地内には余市宇宙記念館もあり、余市町出身の宇宙飛行士・毛利衛さんの偉業を称え、館内では毛利さんが宇宙で実際に使用した実験装置やスペースシャトルの部品などが展示されています。