四天王寺さんの顔となる石の鳥居ですね。
落ち着けるリラックス空間👌✨
四天王寺さんの顔となる石の鳥居ですね。
この石の鳥居の前で一礼すると、今日も親鸞聖人さま、弘法大師さま、そして聖徳太子さまがいらっさゃる、素晴らしいお寺の建屋に来た~とワクワクします。
#四天王寺 の中心伽藍が約3度、西に傾いているのは、創建当初から #西門の鳥居 があり、鳥居を中心に伽藍(の方向)が決められていたという証拠になります。
つまり日本で始めて #太陽信仰(#神道)と #仏教 の #神仏習合 を表現した建物群ということです(ブログ報告:ものづくりとことだまの国、2020/06/06)
四天王寺の石鳥居は永仁2年(1294)忍性が勅を奉じて石鳥居に改めたものだそうです。
昔々、此の鳥居より西側には極楽浄土に通じる ちぬの海が広がっていて信仰の対称になっていたそうな!昔も 夕陽に向かってバカ野郎と叫んでいたのであろうか?
西の入り口に当たるようです。
近くに露店が立ち並び、とても賑やかなエリアでした。
鳥居だけの写真を撮りたかったのですがあえなく断念しました。
永仁2年(1294年)鎌倉時代建立。
昔は神仏習合が当たり前でしたが、明治元年の神仏分離令により、多くの寺院から鳥居や社殿が分離されたり撤去された中、ここには残っております。
本願寺攻めや、大阪冬の陣の大戦(おおいくさ)や、台風等の災害、おまけに大阪大空襲の戦火からも逃れてます。
700年以上も建ち続けてる鳥居を、行く度有難く潜らせて頂いております。
(実際は何度か補修されていて、柱のみ鎌倉時代のものの様ですが・・・。
)
御彼岸の中日に日想観《ジッソウカン》と四天王寺では呼びます。
その法要が行なわれます台風の影響で、夕陽は見えませでしたが夕焼けは綺麗でした。
お堂以外は、犬OKなお寺なので、先祖も眠っているし行きやすい。
たまに『犬をお寺に連れてくるな』と言う頭のおかしい一般人が居るのが迷惑。
犬も命ある家族。
“てんのうじさん参り” は 西門(さいもん)から入るのが普通でしたが、最近は 東大門(バイクで来る時) や 南大門(庚申さんに寄った時) 等、他の門をくぐることが多くなりました。
一番メジャーな入り口やし、夏はミストシャワーがあったり、常にいくつか露店が出てたりで楽しいんですけどね。
ただ、観光客(コトバの通じない方々)の撮影スポットになってて、妙に人だかりになってることもシバシバで、つい避けて通りがちになっています。
そんなこんなで “石の鳥居” も、久しぶりにくぐりました。
夏のギラギラした空が印象的でしたよ。
聖徳太子所縁の四天王寺には立派な鳥居が有ります。
寺なのに鳥居?また、鳥居の脇の石灯籠に刻まれた図形。
謎に満ちた四天王寺です。
四天王寺さんにもお参りしますが、骨董市が品揃えが良く目を楽しませてくれます。
京都の弘法さんにも良く行きますが、人が多く歩きヅライし、観光客向けにお値段も高い。
四天王寺さんは、お安くジックリと見る事ができます。
また、21日と22日の2日間と言うのが魅力的です。
お腹が空いたら、徒歩10分で新世界もあります。
お彼岸の時期は、特に多くの参拝者がいます!今日は、夕方でもあり少ない人でした!桜が満開!🌸🌸🌸🌸🌸とても見応えありました!
進入神的國界。
四天王寺の石鳥居(いしのとりい)重要文化財。
よく考えると四天王寺はお寺のはずなのですが … なぜか門前には威風堂々たる大鳥居が立っています。
名前 |
四天王寺 石鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6771-0066 |
住所 |
〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11−70 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
有名な「石鳥居」です。
この鳥居の裏側に石碑があります。
その石碑は「シリウスから不時着したロケット」を表しています。
そして「一つ目」の紋様。
これは「ヘルメット」の意味もあるのだと思います。
「八咫烏」、「アヌビス」の頭部を表す紋様もあります。