生命の大切さが非常に良く解るお寺です。
花燈籠綺麗でした♪
初詣で “1年でも健康で長生き出来ますように🙏” とお参りしました。
この年になると望むことはこれだけ!延命寺とゆう名前の寺は全国に235カ寺あるみたいですが、近くにもあって良かった、これからも毎年お参りするつもりです。
2021/04/19河内西国観音霊場で参拝させていただきました。
道沿いにお堂があり延命地蔵菩薩が拝むことができ近隣の方もお参りされておりました。
通る度にお参りしてます。
散歩コースの途中にあるので時どき立ち寄ります。
生命の大切さが非常に良く解るお寺です。
心休まるお寺です😃
こちらへは、ウォーキング中にいつも、お参りします。
御朱印も気持ち良く書いて頂きました。
2018/12/30参拝河内西国三十三所 三十二番札所本尊 阿弥陀如来に札所本尊 地蔵菩薩ということで三十三ヶ所霊場でありながら、観音菩薩が札所本尊ではないというちょっと変り種の札所長瀬川の川沿いということもあり、近所の方の散歩やウォーキングコースとなっているため、参拝者は多い。
私が誰。
私が今大丈夫ですか⁉反省ところ🙏🙏🙏
超最高じゃー!
いつも、手を合わせています。
散歩道にある御寺です。
延命寺には「地蔵菩薩じぞうぼさつ坐像」と「阿弥陀如来あみだにょらい立像」が祀られており、『延命寺地蔵堂の本尊、「地蔵菩薩じぞうぼさつ坐像」は、鎌倉時代末期から室町時代の作で、府下において類例のすくない大きな仏像です。
像高270cm、肩張130cm、膝張231cmあります。
檜材寄木造、彫眼、盛上彩式像で、彩色、持物、台座、円光は江戸時代中頃に修理されたものです。
延命寺本尊の「阿弥陀如来あみだにょらい立像」は、像高100cm、檜材寄木造、指定時は、鎌倉時代の作と思われていましたが、痛みがひどかったので平成元年に保存修理され、江戸時代に修理された漆箔を取り、継いでいたところをすべて取り離し、詳細な調査をしたところ、当初は藤原時代の作であることがわかり、現在は当初の姿に復元され丸みのあるやさしい顔、なだらかな衣紋を持ち、金泥塗りになっています。
「地蔵菩薩じぞうぼさつ坐像」とともに、昭和50年3月に大阪府文化財保護条例によって、有形文化財(彫刻)の指定を受けています。
延命寺は、江戸時代の初め寛文2年(1662)頃、京都岩清水八幡宮いわしみずはちまんぐうの祠のそばに一堂を建て、地蔵菩薩じぞうぼさつを安置したのに始まるといわれています。
その後幾度か場所が変わり、大正13年に現在地に移転してきました。
浄土宗の寺院です。
対応がすごい丁寧で優しい。
名前 |
延命寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6721-9561 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
穏やかで、アットホームで、心からの祈りを受けれるお寺さんです。
お寺さんの方々も優しく、それでいてさっぱりされてます。
大きなお地蔵様もいらっしゃいます。