という意味の神社。
境内がとても美しく整備されていて、清々しい気持ちになります。
特に敷石が美しかったです。
踏んで進むのが畏れ多いくらい。
南北朝時代の本殿も風格があります。
隣のお寺の梵鐘が自動鐘つき機で鳴っていたのにはびっくりしました。
これぞ、地域の氏神様という神社です。
コロナの影響でお祭りができていませんが、収穫祭の時期には毎年たくさんの人が出店に集います。
ブルーハーツのドラムの人が普通に来て演奏してくださるという、訳のわからんサプライズがあります。
すごくないですか??
毎年、地元の氏神さまへ初詣に行きます。
破魔矢を買って、去年一年間、大病せず、元気に過ごせた事への感謝と家族の健康、交通安全、祈願成就を願います。
除夜の鐘も毎年つかせてもらいます。
ありがたや。
安らげる場所。
とても静かで落ちつける神社です。
落ちいた良い神社ですよ~
聖武天皇がこのあたりを視察に来ていたとの話があって、それもありなんと納得。
経営的にも宗教活動的にも朝廷の支援を受けて成功している神社だと思います。
コレラの流行った時代には大いに信者が集まったというので、昨今の流行病でも神威を発揮していただきたいものです。
小さいですが、歴史がある素敵な神社です。
神主さんがとても親切です。
“添(そう)郡”にある“御県(みあがた)=朝廷の直轄地”に鎮座する神社、という意味の神社。
その起源は古代に遡ることができ、のちの初代・神武天皇が戦った富雄周辺の豪族の長・「長髄彦(ながすねひこ)」をご祭神として祀ります。
本殿は600年以上前の南北朝時代に建立されたとされ、国の重要文化財に指定されます。
平安時代初期に編纂された「延喜式神名帳」という全国の神社一覧文書によると、この神社は、月並祭や新嘗祭(にいなめさい)に朝廷から幣帛 (へいはく=お供え物の布類)を奉られて「大社」という格式を認められた神社として記されています。
住所 :奈良県奈良市三碓3-5-8アクセス :近鉄富雄駅 砂茶屋方面行バス「三碓」下車徒歩4分。
周辺の道は狭く大型車での参拝は少し不向きです。
ご縁があるなら一度挨拶に行かれてはどうでしょうか?
何て読むのだろう?○○にいますじんじゃ○○が読めないと思い調べていると神社さんのホームページに読み方と由来など丁寧に書かれていました。
古代以来、大和の国の中に添(そう)郡(ぐん)といわれる郡があり、古代の文書には層富あるいは曽布とも記されましたが、今の奈良市、生駒市や旧生駒 郡、添上郡を含む奈良県北部に当ります。
広大な郡で、人口も増加したので後に添上(そえかみ)、添下(そえしも)の両郡にわかれました。
当神社のある場所 は添下郡(現在は生駒郡から奈良市に編入)にあたります。
次に県あがた,とは、律令体制以前の、朝廷の直轄地として設置され、ここは主に皇室に木材や薪を納めていた料地のため「御」の字をつけ御県(みあが た)と言われました。
大和には他に高市・葛木・十市・志貴・山辺の五つの県があり、合わせて六御県(むつのみあがた)とも呼ばれました。
従って大和の国の 添郡に設置された御県に鎮座する神社という意味になります。
とこういったことを知り参拝すると、そこからこの神社の歴史、歴代氏子さん方々の想いを感じとりながら参拝できます。
無の状態とは違った波動を味わうことができますね。
鳥居のすぐ側には旧小学校跡地、地蔵尊さんもあります。
毎年節分に笹をもらいに行きます🎵甘酒の振る舞いもあり、事前に咲々のチケットを購入したら福引券も頂けます。
御朱印ももらえるのだそう。
静けさの中に、厳かに神が鎮座なさって…とても善い気が流れている神社でした🍀😌🍀神主の方も、丁寧に対応して下さいました❤️
芸能人神様で歌手とか能楽人もお参りするからパワーが違うとこがすごい。
名前からして、かなり古くから存在する神社。
祭神のひと柱であるスサノオが牛頭天王として祀られていたこと、すぐ隣にある根聖院の本尊が薬師如来であること、この地域で薬草を栽培していた伝承があることなどから、特に身体健康にご利益があると信仰されていたそうです。
お守りも健康祈願に特化したものが多い印象。
近年は参拝客が増加しているとのことで、2019年9月の完成を目指して、新しいトイレが建設中でした。
完成したおりには、他の方の口コミにあるような、トイレの不便さは解消されるのではないでしょうか。
夏場は虫が多いので、参拝に際しては防虫対策をされた方がよいです。
添御県坐神社(三碓町)そうのみあがたにますじんじゃt奈良県奈良市三碓3丁目5ー8住所の三碓はみつがらすと読みます祭神t建速須佐ノ男命武乳速之命櫛稲田姫之命式内社(大)論社で 奈良県奈良市歌姫町にもあります大和国六御県神社のひとつ御県神社とは生育する甘菜辛菜の蔬菜類を皇室に貢納する拠点神社。
毎年の正月と節分の恵比寿さんに来ます。
小さいけど地元の氏神さんです。
こじんまりとしていますが、氏子に守られており、綺麗に整備されています。
駐車スペースも5台分ほどあります。
トイレはありますが、男女共用で、壁が低く、足元にも隙間があるので、気になる人は使わない方が良いかも。
水洗です。
節分がけっこう人が多い。
周り他の神社に比べると人が少ない。
名前 |
添御縣坐神社(そうのみあがたにいますじんじゃ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-43-1428 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
そうのみかたます神社と読むのですね😁私の解釈ですが。
総て御方の座する神社ですかね。
決して祀るのでなく会話しにいく感じで私は今度行きたいです😖因みにもう一般人だと思ってます🙏生駒郡の前がそう郡のそう上町(総神?)とは。
蒼天もそう言う意味があるのですかね🙏