入館無料 琵琶湖疏水の歴史や資料の展示も充実してい...
疎水の歴史が学べるとても良い施設だった。
展示も分かりやすかった。
これが無料なのは有難いです。
琵琶湖疏水にまつわる記念館です。
疏水が作られた経緯や水力発電に使われた水車など、ふ~んなるほど🤔❗と思う物が展示されています。
映像展示もありちょっとお勉強にもなります。
レゴブロックで作られた疏水関連施設も展示されており、小さな子どもが喜びそうです。
また、地下テラスには、カフェもあり、テラスで噴火越しに疏水を眺めてお茶を楽しめます。
マンホールカードもいただけました。
入館無料で、ちょっとお得です。
紅葉狩りに行ったついでに食事の時間まで暇なので、記念館にはいった。
館内は空いていてゆっくり見学できます。
無料なのがいい、琵琶湖疎水記念館のまわりには、南禅寺、無燐庵、平安神宮、京都動物園など色んな観光施設がある、岡崎界隈巡りのひとつに入れてはどうでしょうか!
何気なく無料の案内を見て来てみました。
なかなかいい施設ですね。
関西以外の人には疎水の歴史は知らないこと多いので短い時間で学べ有意義でした。
また、動物園辺りの水辺の景色もGOODでしたよ。
桜の頃も良いでしょうねー。
ここは、南禅寺に行く前、もしくはあとでもいいので、疎水事業について理解できるので、絶対に来たほうがいいですね。
自分は、ここについて知らなくてたまたま前を通ったら無料と記載してあったので入りました。
入口入ってすぐに大画面で映像が流れていますので、それを見たら疎水事業についてなんとなく理解できました。
全然知らなかった場所ですが来るべきですね!
琵琶湖疏水について全く知らないで訪れましたが映像などを見てよく学ぶことが出来ました!
こちらを見ると営業マン時代のお客様で、京都好きの奥様とのやり取りを思い出します。
奥様「京都好きなんですー」私「私京都出身なんですよ」奥様「琵琶湖とか素敵ですよねー」私「よく勘違いされるんですが、琵琶湖は滋賀県なんですよー」奥様「いえ、京都ですよ。
……まあ、京都って言っても広いですからね(田舎の出身ね、こいつ)」私「そうでしたっけ……(それは琵琶湖疎水じゃ! ていうかこちとら中京区のど真ん中で代々着物屋やっとるわ!)」まあ、大人になるって、こういう事なんですよね。
小学生時代、疎水事業についてはイヤほど学習しました。
家から疎水があまりにも身近すぎて、田辺朔郎がイケメンやな〜程度しか記憶に残っていませんでした。
😚今朝市内某所のシニア向け講座で記念館の研究員さんから田辺朔郎の話を聴き、もっと深く知りたいと思い、その足で記念館に向かいました。
田辺朔郎のお孫さん田辺康雄さんのご協力で、田辺家のルーツから疎水日誌に至るまで、若き日の朔郎がすぐ隣にいるかのような展示で大満足です!2021年5月まで朔郎の生涯を追いかけていくようなので、また行こうと思います。
常設展示は入ってすぐのビデオ鑑賞をお勧めします。
短編ですがよくまとまっています。
疎水の歴史が理解出来る展示を無料で楽しめます。
若い技師のチャレンジストーリー、熱いです。
びわ湖疎水の歴史資料を見ることができます。
以前と比べて設備が良くなっていますし、しかも無料!です。
場所も蹴上インクラインと動物園の間にあり、紅葉や桜の名所の近くでもあり、アクセスもし易いです。
無料で見学できる施設。
琵琶湖疎水について学べます。
周辺の噴水やインクラインも散策出来る映えスポット。
哲学の道や蹴上インクラインを歩く前に是非訪れていただきたい場所です。
琵琶湖疏水の歴史を学ぶことができ、歴史を知ることで疎水事業に関連した観光地をより深く楽しむことができます。
私は先に観光地を転々と巡ってからこの場所を知ったのですが、ただ景色を楽しむだけになってしまったので、先に行けばよかったなと思いました。
施設入って左手のガイダンスシアターで見れる内容が分かりやすいです。
5分〜10分くらいなのでぜひ一度見てみてください。
成り立ちなど、基本的な事を知る事ができます。
良い勉強になりました。
美しい疎水に囲まれてます😊
明治時代に琵琶湖から京都へ水を引くために作られた水路に関する資料館。
当時の人達の並々ならぬ意志と努力が良くわかる。
インクラインって何?鉄道の跡?発電所?明治からの京都の歴史がわかり嬉しかったです。
疎水を船で通ってみたいです。
知られざる歴史が分かって勉強になりました。
京都の穴場的観光スポットです。
京都の近代的な発展に寄与した疎水工事、水力発電などの歴史が無料で学ぶことができます。
動画があったりパネルがあったり、短くて20分から1時間程度は楽しめる施設です。
周辺に観光スポットも多いので、近くに来たら立ち寄るに値する施設です。
琵琶湖疏水の歴史を知るための博物館です。
地下1階から入ったので見るのが逆順になってしまいました。
外にもいろいろ展示物があります。
琵琶湖疎水の歴史、当時の工事の苦労をしのばせる資料などが閲覧できます。
インクラインの模型等を展示していて興味深い半面これと言って目玉がないのが現実。
入館無料琵琶湖疏水の歴史や資料の展示も充実している真夏や真冬の時の休憩場としても便利。
入館無料で展示も中々面白いです。
館内展示物は個人所有の物が多いので撮影不可との事ですが、貴重な資料etc楽しむ事が出来ました。
入館料無料。
駐車場はないので、平安神宮の駐車場に停めましょう。
田邉朔郎が22歳の若さで指揮した琵琶湖疏水工事。
当館で琵琶湖疏水の歴史を学んでからインクラインの方に行くと良いです。
名前 |
琵琶湖疏水記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-752-2530 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
現在外装工事中につき、仮設に囲われていて、景色が些かサイバーパンクです。
琵琶湖疏水について学ぶことが出来ます。