知らないで行ってみると八重の紅梅が綺麗に咲いていま...
椿と紅葉の時期に公開されるお寺。
椿が満開で、苔に映えてとても美しかった。
ピンク色の特別な御朱印もいただけます。
普段は非公開の霊鑑寺さん。
春の特別公開で椿の御庭拝見して来ました。
沢山の椿の花が咲き乱れ、凄く素敵なお寺さん。
妙見さんの御朱印や、特別公開用の御朱印、通常御朱印共にどれも素敵でした。
春と秋だけ特別公開があるそうなので、秋の公開も楽しみです♪
3月の椿の時期の特別拝観に行きました。
庭には無数の椿の木があり、いろんな種類の花が咲いていました。
特別拝観は、通常の拝観では観れない、奥の書院まで観ることが出来ました。
狩野永徳の襖絵もとても趣があり、目の保養になりました。
また御朱印もその季節毎の限定ものもあり、楽しめました。
紅葉の秋、緑なす春。
毎年のようにありがたく拝観させていただいておりますが、看板の名犬のご様子を見に行かせていただいているという側面もあります。
長生きしていただきたい。
金田一耕助の女王蜂のシーンで使われた場所です。
今は壁もキレイになってしまっていますが、見比べると面影があります。
桜のキレイな季節に中にも入れるとか。
今回は11月で入れませんでした。
哲学の道の散策路脇の法然院、安楽寺と同じ地区にあります。
安楽寺からは徒歩2分の距離です。
16時半近くで、閉門されてました。
従って、門前だけの挨拶でした。
昨年12月には特別公開されてますので、時間が早ければ拝観できたのかもしれませんが……。
このお寺は承応3年(1654)後水尾天皇創建のお寺で、臨済宗の尼門跡寺院だということです。
2020年12月01日/訪問。
平成29年12月の特別公開の時拝観しました。
3度目か4度目だと思います。
このお寺は臨済宗の尼門跡寺院だということです。
承応3年(1654)後水尾院の勅許により、同皇女多利宮を開山として建立されたそうです。
それ以後明治維新まで、代々皇女、皇孫女が入寺され「鹿ヶ谷比丘尼御所」または「谷の御所」とよばれていたそうです。
御朱印は書き置きしかないのでは思っていたら書いていただく事ができラッキーでした。
お願いしに行くとお寺の方が御朱印書きに精をだしておられました。
その前の縁側ではワンちゃんが二匹お昼寝中。
拝観を終えて受け取りに行くとワンちゃん達はお目覚め。
番号札を渡すと小さな女の子が御朱印帳を手渡ししてくれました。
ありがとね。
境内はボランティアの方が説明してくました。
書院を拝観したのは初めてだと思います。
ここでも説明をしていただきました。
別名谷の御所として知られる。
境内は草木も多く落ち着いた雰囲気である。
通常は非公開の寺院のため特別拝観の際に訪問。
建物は撮影禁止となっている。
哲学の道すがら、立ち寄ることができます。
京の冬の旅で訪れました。
境内には起伏が多く、散策するのも楽しいです。
また、皇室ゆかりの品々がありとても興味深かったです。
御朱印もいただけます。
「京の冬の旅」のパンフレットを見て拝観しました。
京都市バスの100番で宮ノ前🚌バス停から歩いて10分ほど上がった所にあります。
哲学の道(法然院と大豊神社の中間)障害者は拝観料300円でしたよ😺の山手にあります!いきなり、石段があり、年輩の方に手助けして頂きました!帰りは職員方が手助けをして頂きました!ありがとうございます☺️寺宝が沢山ありましたが、撮影🈲でした。
「書院 上段の間や御所人形」庭園は時代を感じる立派な庭でしたよ!有名な(日光椿)はぜんぜん咲いていませんでした‼️明日は(知恩院を拝観?)
椿の名所という事ですが、知らないで行ってみると八重の紅梅が綺麗に咲いていました。
庭も見事で緑の苔が綺麗に色づいていました。
椿は120種類200本ほどあります。
まだ満開とはいきませんでしたが、綺麗に咲いているものもあり、苔の上のお花が落ちている落ち椿も見られて良かったです。
また、青竹に生けられた椿が、鉢に入った椿が見られます。
思わず得した気持ちになりました。
普段、拝観できない寺院ですが、今年の京の冬の旅でこの時期に寺内を巡ることができました。
ボランティアガイドの話では百種以上二千本の椿の見頃は、まだまだこれから。
3月から4月の公開の時期をお楽しみに。
拝観受付を通ってすぐ左にある玄関先に飾られているのは、その日に見られる椿の花だそうです。
参観した2月10日は、黒椿が印象的でした。
哲学の道より少し山手に位置する静かな佇まいのお寺です。
御本尊が鑑を持たれているところが寺名の由来。
2〜3月は境内200本の椿が圧巻、別名椿寺とも言われております(^_-)-☆
皇女が下る場所だけに清楚で気品のある場所でした。
襖絵は見応えがあります。
それ以上にお庭が素敵です。
特に椿は満開になったら見事なお庭になると思いました。
2020/01/19訪問。
2020年京の冬の旅、の特別公開で訪れました。
お庭の写真はOKです。
特別公開の拝観料¥600-です。
この日訪れた京の冬の旅の企画の中で最も良かったお寺さんです。
お庭が良く、ご本尊はちょっと見えにくかったですが書院の襖や展示なども見応えありました。
入口からだとさほど広くなさそうに見えますが奥行きがあり、苔と椿の美しいお庭です。
三月の中頃にも椿で特別公開されているそうですので必ず行きたいですね。
(18/11/23)オリジナル御朱印帳の見開き3種「霊鑑寺楓」(秋の特別公開限定御朱印)4種類の御朱印をいただきました。
オリジナル御朱印帳(日光椿:小)を購入しました。
秋の特別公開(18/11/17~18/12/02:拝観料600円)で拝観してきました。
(18/04/07)「観世音」御朱印をいただきました。
春の特別公開(18/03/24~18/04/08)で拝観してきました。
特別御朱印付のオリジナル御朱印帳は売り切れでした。
各種オリジナル御朱印帳があります。
臨済宗南禅寺派の寺院。
門跡尼寺です。
通常非公開です。
椿の開花期のみ特別公開(3月末~4月初:有料)しています市営バス:宮ノ前町バス停より550m。
市営バス:真如堂前バス停より600m。
市営バス:上宮ノ前町バス停より350m。
非公開寺だけど春と秋に拝観できる👀凄く椿がキレイな寺🙏また皇女の寺でありその遺愛品の御所人形やカルタなど可愛い品々が展示されている(^^)さらに狩野永徳や円山応挙などの四季花鳥図襖は素晴らしくて見応えある😃
秋の紅葉の時期に特別公開される立体的な作庭で紅葉の風景も見事訪れる価値は充分ある書院内などは撮影禁止だが庭園は撮影自由だ。
普段は非公開ですが紅葉と椿の時期に公開されます。
紅葉と苔がとても綺麗です。
11月21日に行って来ました。
紅葉🍁の時期だけの特別拝観につられて参ってみました。
宝物が素晴らしかった。
紅葉🍁🍁🍁もよかったですよ〜🍁🍁🍁
椿のお寺〜行って来ました門の辺りにいらっしゃる警備員さんや案内の方々がとても感じの良い方ばかり 香り良い椿や珍しい椿花ももう終わり頃でしたがとても満足(*^_^*)な気持ちでお寺を後にしました〜又行きたい〜
名前 |
霊鑑寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-771-4040 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
2023.3.29春の特別公開に訪問。
椿は、冬に咲く花のイメージがあったのですが、桜が満開のころ、椿もとても可愛く咲いていました🌺そんなに広くはありませんが、苔やお花に癒されるお寺でした。
駐車場がないため、哲学の道沿いにある駐車場に止めました。
哲学の道の桜は多くの人で賑わっていましたが、ここはゆっくりと拝観できるオススメの場所ですね。