たくさんの人が御朱印をもらっていました。
ここでご朱印頂きました。
御先祖様、父母、友人などの御供養に、塔婆に戒名を書いてもらいお供えしおまいりしました。
300円になります。
故人の俗名でもいいですが、出来れば戒名を控えてきて書いて頂くほうがいいかと思います。
弘法大師・空海の食事を作っている場所です。
毎日6時と10時30分の2回、僧侶が御廟に運んでいるそうです。
社務所で希望する御守りを選んで頂きました。
御朱印帳3種類販売しています。
毎月21日は、弘法大師空海さんの縁日で、御朱印に特別な印を押されます。
織田信長の墓所で有名ですが、様々な企業や有名人、歴史上の人物のお墓があり興味深い場所です。
納経帳に最後の御朱印いただきました。
御朱印はここで頂ける。
2021/8/1避暑で、高野山を訪れました。
一橋から奥の院に向かう途中に物凄い夕立に合いました。
休憩場に避難して雨宿りしていました。
16:30頃閉まるところを、お茶係のお姉さんが17:00ごろ迄延ばしてくれました。
沢山の人達が避難していたのですが、2人で一本ぐらいの傘☂️を持ってきて頂き、皆んな無事に建物を出ることができました。
本当に有難うございました。
今度お参りに行くときは、傘を返しに行こうと思っています。
人気アニメ【おへんろ。】の“聖地巡礼spot”の➊つにもなってる施設です(*´ω`*)💕“(奥の院の)中間点”的な存在になってるので,訪問客はそれなりに多いです🍵✨
ここの門の造りと彫り物が非常に美しい。
高野山奥の院で御朱印をいただける所側には休憩所・トイレあります。
御供所は、弘法大師廟に奉仕するために建てられた庵が始まりとされる。
空海は、835年3月21日午前4時に永遠の瞑想に入られ、今も世界平和と人々の幸福を願っておられる。
その後、1200年ほど『生身供(しょうじんぐ)』が続けられている。
一日二回、ここで調理され、嘗試地蔵(あじみじぞう)の味見を経て、二人の僧が白木の箱に納めて、お廟で待つ空海に食事を届けているそうだ。
姿は見えなくとも、確かに居られて、そのために準備をするのは、厚い信仰心だと思う。
20/12/03は、御供所の裏から三山巡りに出掛けた。
御朱印の受付は4窓で対応されていましたが、一向に列が進まず何事かと思っていたら、水塔婆書きで時間が掛かっていた模様。
結局1時間位待ったと思います。
繁忙期は水塔婆と御朱印の受付窓口は分けていただけるとありがたいのですが。
御朱印、御札等の受付所です❗
素晴らしい場所です。
ちょうどお大師様に朝の食事を供えられるタイミングに出くわしました、千年以上に渡り続けられていることに感動します。
御供所(ごくしょ)は、御廟で入定しているとされる弘法大師の食事を作っている場所です。
奥の院の寺務所にもなっていて、お守りなどを売っています。
御供所は弘法大師様の食事を作っている処です。
私も 宿坊で精進料理を頂きました。
若いお坊さんが作られた 無添加のお料理は、素材の味がおいしくて 完食しました。
御供所(ごくしょ)は、御廟で入定しているとされる弘法大師の食事を作っている場所です。
毎朝、行法師(ぎょうぼうし)が御供所で食事を作り、まず嘗味地蔵(あじみじぞう)に供えて味見をしてもらってから、弘法大師御廟に運びます。
奥の院の寺務所にもなっていて、お守りなどを売っています。
特にないです( ^ω^ )
四国88ケ所の結願でご朱印をいただきました。
御朱印的所在地。
たくさんの人が御朱印をもらっていました。
名前 |
奥之院御供所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
弘法大師空海の食事でAM6:00とAM10:30の2回、嘗試地蔵で味見していただいた後、御廟へと運びます。