確認された古墳は総数92基。
南大阪近郊で、春にピクニックするには最適の場所です。
無料駐車場とトイレはありますが、近くに自販機が全くないので飲み物持参はマストです。
何もないですが、子供はてんとう虫などの昆虫採集をして楽しんでました。
古墳の上には木もないので、気兼ねなく凧揚げも出来ました。
何もない古墳です。
高台場所にあるので眺望はいいです。
公衆トイレあり。
草刈り後で更にゆっくりできました。
古墳が3基整備されていて公園となっているので良いです。
私が行ったときは雑草がかなり茂っていて、古墳の上に登る階段も隠れかけてました。
すっきり刈られているときにもう一度行きたいですね。
小さい古墳3つからなる公園です。
年に何回か草刈りされてりして、整備もされています。
トイレもあり、駐車スペースも有ります。
これといって遊具が有るわけではないですが、小高い丘のような公園なので、見張らしはいいです。
◽アクセス①近鉄長野線/富田林駅南口︰金剛バス「五軒家」 バス停下車︰徒歩8分◽駐車場︰あり (5台程度/無料)◽寛弘寺古墳公園概要▪昔から「ツギノ木山古墳」として知られ. ていた5号墳と周辺の4・6・7号墳. の4基の古墳が 「寛弘寺古墳公園」とし. て整備保存されました。
▪これら4基の古墳は昔から「寛弘寺の. 七つ墓」 と呼ばれ、よく知られており. 歴史的価値の高い存在でした。
◽寛弘寺古墳公園沿革▪寛弘寺古墳群は、数基の古墳の存在が. 確認されていましたが、1982(S57)年. に始まった農地開発事業により、この. 丘陵にも農地造成の計画が起こり、. 造成部分の発掘調査が大阪府教育委員. 会によって行われました。
▪調査の結果、総数92基の古墳群である. ことが分かりました。
▪ほとんどの古墳は調査後の造成で消滅. しましたが、当初より存在が知られて. いた数基の古墳は、農村公園として整. 備することとなりました。
▪2000(H12)年、発掘調査終了します。
▪2004(H16)年に寛弘寺古墳公園として. 公開されました。
◽寛弘寺古墳群データ▪別称 ︰ツギノ木山支郡(一部の15基)▪古墳総数︰92基▪現存古墳︰円墳3、方墳1. 「4号墳」直径約29mの円墳. 「5号墳」(ツギノ木山古墳). 29mの円墳、造り出し. 「6号墳」一辺約21~22mの方墳. 「7号墳」直径約12mの円墳。
. 横穴式石室. 4基の築造順は ⑤→④→⑥→⑦▪築造年代︰4世紀中頃〜7世紀後半▪被葬者 ︰豪族 「紺口県主(コムクノアガタヌシ)」▪出土遺品︰石室、円筒埴輪、船形埴輪▪保管展示︰府立近つ飛鳥博物館▪発掘調査︰1982(S57)年~2000(H12)年◽近つ飛鳥博物館収蔵 (寛弘寺古墳群)▪寛29-2号墳︰須恵器 はそう (5世紀)▪寛29-1号墳︰坏身 坏蓋 広口壷 直口壷 (5世紀)▪寛26号墳 ︰須恵器 坏身 坏蓋無蓋高坏. 把手付き椀 広口長頸壷 (6世紀)▪寛42号墳 ︰有蓋高坏 蓋 高坏 (6~7世紀)▪寛07号墳 ︰脚台付直口壷 有蓋高坏 (6~7世紀)▪寛07号墳 ︰土師器 高坏 (6~7世紀)▪寛38号墳 ︰須恵器 脚台付長頸壷 蓋 (7世紀)▪寛38号墳 ︰土師器 坏 (7世紀)▪寛11号墳 ︰竹製 竪櫛 (4世紀)▪寛12号墳 ︰碧玉製管玉 硬玉製勾玉. 碧玉製勾玉 碧玉製石釧 (4世紀)▪寛12号墳 ︰竜虎鏡 銅鏡片 (4世紀)▪寛27号墳 ︰珠文鏡河南町 (5世紀)▪寛10号墳 ︰二神二獣鏡 (4世紀)◽河南町の古墳①金山古墳②寛弘寺古墳公園③西行墳 (弘川寺)④石塚古墳群⑤近つ飛鳥風土記の丘 (一須賀古墳群)
小さめの駐車スペースとトイレがあります。
古墳?の山頂に上がれるので爽やかなひとときを過ごせます。
あずまやが中腹にあり、ちょうちょが飛び交うなか、無人でしたので趣味の無線を楽しみました。
近くに道の駅「かなん」があり、地元の野菜や果物が少し買えます…
見晴らし良い。
高台で眺めがいいんだよね。
隠れスポット♪
円墳3つ、方墳一つから構成される古墳公園。
寛宏寺古墳群は元は90以上の古墳があったが農地開拓による削平などでほとんどは失われてしまった。
360°展望、南大阪の山々が一望できるお手軽な丘です。
きもちいいですよ~
確認された古墳は総数92基。
寛弘寺古墳群(ツギノ木山支群)という。
いずれも小型の古墳だが、4世紀中ごろから7世紀後半にかけてこの地方の豪族が造り続けた古墳群。
古代の人たちの共同墓地って感じかな。
寛弘寺古墳群は4世紀中期から7世紀後期にかけて築かれた92基の古墳群だったが、農地開発事業によって大部分は消滅したが、4・5・6・7号墳の4基の古墳は古墳公園として保存されてる。
寛弘寺古墳群の4基の古墳が公園として整備されていて、頂上からの眺めは良いです。
駐車場、トイレもあります。
名前 |
寛弘寺古墳公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.town.kanan.osaka.jp/kananchotte/kankogaido/rekishibunka/1394614404077.html |
評価 |
3.8 |
寛弘寺古墳群ツギノ木山支墳という全15基あった古墳群のまとまりのうち、4世紀中頃~5世紀後半頃に造られた、4号墳(円形)、5号墳(ツギノ木山古墳、円形+長方形)、6号墳(方形)と、その周辺地を整備した公園。
通常、古墳等の周りはフェンスで囲われ、中は鬱蒼と生い茂る草木、というイメージですが、ここは自由に階段で古墳の真上まで登れました。
公園西側の入り口付近にトイレがあり、3台程度が縦列駐車できる小さな駐車スペースが備えられています。
この付近は埋蔵文化財包蔵地で、案内板によれば、地形は谷部の多い丘陵地で、尾根部にたくさんの古墳があったとのことです。
これらは、寛弘寺古墳群と呼ばれ、農地開発事業に先立って昭和57年から平成12年まで行われた発掘調査では、総数92基の古墳が確認され、4世紀中ごろから7世紀後半までのものが確認され、弥生時代の集落、奈良時代の墓まであったとのこと。
この寛弘寺古墳群出土遺物は、大阪府立近つ飛鳥博物館で保管・展示されています。