地元では見かけない形の珍しい古墳でした。
真田古墳(真田の抜け穴伝説) / / .
面白い!同じ名前の箇所が大阪市天王寺にもあって、戦の時に何十キロも離れたこの和歌山と大阪を行き来したのか。
神秘だ!
駐車場やトイレは県道13号線の道向かいに無料駐車場があります。
真田幸村が近くに隠棲していたことから、真田の抜け穴と言われていたようですが、実際には古墳の石室だそうです。
紀ノ川流域の高台に古代から人が住んでいたことがわかる遺跡です。
真田氏が大坂の陣に参陣するために作ったと地元の人々に伝承として伝わった穴です。
調査の結果、古墳時代のもので横穴式石室をもつ古墳とのことだったようです。
真田氏とは関係のないものでしたが、縁の地ということで真田古墳と名付けられたようです。
古墳が好きなので、抜け穴として見に来て古墳だったのは、良かったです(╹◡╹)
抜け穴かと来たか~面白いな~☺️
真田古墳の抜け穴、実は横穴式古墳だったりして(笑)。
けど元々根来衆を引き連れて九度山から大阪城に入った真田幸村。
忍者として色々な仕掛けは住まいの九度山にもしてたでしょうね。
ロマンです。
真田抜け穴古墳前の真田紐屋のオバサンが優しくて製作実演もあって素敵でした。
ホンマかいな…を共有しましょ☝
抜け穴とか、戦国の世にタイムスリップした気分になります!入ってみたいですが、勝手に入っちゃダメですよ!
この真田の抜け穴が本当に大阪城までつながっていたらそれは大変に面白い。
古墳と言えば古墳にも見えるし、抜け穴と言われれば抜け穴にも見えちゃうし(^u003c^)まあ、でも、何か意味はあるのでしょうね。
九度山に抜け穴があったかはともかく、そのぐらいしないと、大阪城までたどり着くことが難しく、当時の幸村が徳川にいかに警戒されていたのかを物語ります。
真田幸村が閉居していた真田庵を見に行き、真田ミュージアムに向かい、標識で真田古墳があることを知り徒歩で約3分。
道端に現れます。
特に駐車場もなく道が細いので徒歩をおすすめします。
穴は穴ですが石室のようになっているようですが、見えませんでした。
真田の抜け穴と言われていますが実際は4世紀頃の古墳だそうです。
ちょっと規模が小さくて残念な感じがしました。
真田庵から少し離れた所にある古墳。
新しめの柵に囲われている。
実際は四世紀ごろに建てられた古墳だが、古くから「真田の抜け穴」と呼ばれて真田幸村が大阪城に入場した時にココから抜けていった伝説がある。
見てみると思っていたよりも規模が小さいので、物足りなさを感じてしまう・・・。
2016年11月26日 初訪問。
さらっと見ました 柵があって囲われてます 近くに無料でどーぞと傷物ですが甘い柿が置いてありましたアリガトウございました
地元では見かけない形の珍しい古墳でした。
名前 |
真田古墳(真田の抜け穴伝説) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-54-2019 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
本来は6世紀頃の古墳跡だそうです。
真田幸村公が大阪城入場のおりに、真田庵からの抜け穴でこちらに脱出して、徳川の監視の目をかいくぐった伝説があるそうです。
真田庵からは徒歩5分位の場所にありました。