入館料が必要だと言われ退散しました。
堺市立町家歴史館 清学院 / / .
とっても静かな良いところです!昔、寺子屋だったし、堺の有名人の一人、河口慧海さんも学びました!
裏道にあり小さくてわかりづらいですが、修験道に縁のある仏像やほら貝の笛がみれました。
寺子屋当時の机など歴史を間近で感じられる、素晴らしい場所です。
ボランティアの方が丁寧な解説をしてくださりとてもありがたかったです。
入館料が必要だと言われ退散しました。
維持管理に多額の費用が必要なのは理解しますが、お金を払ってまで見たいと思いません。
江戸後期に仏典を求め日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えた河口慧海も学んだ寺子屋で国の登録有形文化財です‼️
山口邸とセットにしたら少しお得、この辺は色々あるので散歩がてらに。
学び舎ですね。
ウーン静かな暗いところですが、一生懸命に頑張ったんでしょうね❗️
街中に残る山岳信仰の修験道 1573年から町衆の御祈祷、お守り付与、お薬の処方、赤ちゃんの名付けをしていたとのこと。
武家の子ではない江戸の庶民の女の子、男の子が、ここの寺子屋の天神机に座って学んでました。
堺には19の寺子屋があったそうです。
こちらの、200年以上のアンティークのかわいいお席について写真も撮れます。
河口慧海さん、明治時代に、まさか、ありえない、? 経文を求めて世界の壁を越え、チベットに入国をしたお坊様、江戸の終わりに、ここで学ばれました。
中から、お堂も見せていただけます。
お不動さんは特別公開の時に見せてもらえるそうです。
この日は、ちょうどお華の先生が入れ替えをしておられました。
お庭のお花もきれいに咲いてました。
こちらで教えていただいた、高須神社前の玉子サンドの喫茶ラックにもぜひ行ってみようと思いました。
味わいのある雰囲気でした。
観光ボランティアさんの説明もあり、とても良かったです。
珍しく山伏の寺が町中に有り此のような形の寺は他に無いようです。
関西文化の日に訪問。
雰囲気がよくておススメ。
親切に教えていただきました。
説明していただくとやはりとてもわかりやすいです。
河口慧海さんがおられた場所を共有できて感慨深かったです。
堺七まちひな飾りめぐりで『堺市立町屋歴史館山口家住宅』とバーターで入館料250円だったので寄ることにしました。
徒歩10分ほどで到着、ボランティアガイドが清学院にゆかりのある河口慧海の生い立ちを詳しく説明してくれて助かります、と言うのも見学するところは座敷、奥座敷、不動堂だけで、説明なければ滞在時間1~3分でしょうか?
ここもボランティアの方の対応が良かったです。
ボランティアに誘われましたね〜!ボランティアもいいかもね〜!
シニアの方が案内をしてくれる。
整備されて、公開もされています。
昨年は訪問者一万人突破したそうです。
名前 |
堺市立町家歴史館 清学院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-228-1501 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト |
http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/bunkazai/bunkazai/seigakuin.html |
評価 |
3.8 |
ボランティアの案内のお爺さんが凄く熱意を持って成立ちを案内してくれる建物の独特な雰囲気に相まって凄くいい体験できました(町屋好きは必見)