函館市企業局の前にある「操車塔」。
ポイントと信号の操作を行っていた施設。
本来は道路の向かいにあったのがこの場所に移設されたそうです。
十字街電停近くに建つ操車塔は1939年に建てられ、1995年まで使用されました。
路面電車と操車塔と撮れる角度はたくさんあるので、電車と撮りたい場所です。
函館市電(路面電車)の進行方向を分岐するポイント操作と信号伝達のための施設。
直径2メートル弱と小さいが、ポイント自動化前は実際この中に人が入って作業していた。
現存するのは、現在地の対向側(現在の北洋銀行末広町支店前)にあった十字街操車塔(1939年設置)を1995年に移設したもの。
かつては函館駅前、松風町、宝来町、五稜郭公園前、ガス会社前の各交差点にも同じような操車塔があった(記憶では1990年代初めまではすべて残っていた)。
現存最古らしいので、近代産業遺産・鉄道遺産としてしっかり保存を続けていく必要があろう。
面白いです😃‼️昔の分岐点ポイント切り替え操車塔❗鉄ちゃんの聖地です。
‼️😲市電撮影スポットですよ❤️‼️
観光していて、十字街駅の良い目印になりました。
市電の進行方向を切り替えるため人が常駐していた操車塔です。
1995年に現在の場所に移設されたそうです。
近代産業史跡として残すべき価値のあるものですね。
ずっと保存して欲しい。
今や珍しい信号設備。
なかなかの交通量の中の交差点に有る。
パット見では、気付かないかも❔でも、なかなかの違和感を感じます。
現存している中では日本最古だそうです。
眺めるだけしかできないので多少物足りない感はありますが、観光客もよく利用する十字街電停の近くなのでついでに見ていくのが良いと思います。
지금은 사용하지 않는 조작기기념으로 남겨두었다.자세한 것은 밑에 서술かつて市電のポイントを切り替えるために使用されていた、十字街電停のほど近くにあるキノコ型の塔。
路面電車用の操車塔としては国内最古とされる。
市電の十字街電停のほど近く、交差点の一角にキノコ型の塔があります。
これは、市電のポイントを切り替えるために使用されていた建物です。
市電の進行方向を変える「ポイント」は、かつては交差点近くの信号手詰所に配置された信号人が車道を横切り、軌道内で切り替え作業を行っていました。
やがて、道路上の車の往来が多くなったことから、1938(昭和13)年8月に宝来町交差点のポイントが電動化。
それを皮切りに登場したのが、キノコ型が特徴の操車塔です。
往時は十字街のほか、宝来町、函館駅前、松風町、五稜郭公園前、ガス会社前にほぼ同じ形の操車塔が建てられ、始発から終電まで職員が詰め、ポイントや信号の切り替えに当たっていました。
昭和30年代に入ると、架線に取り付けられた「トロリーコンダクター」をパンタグラフで操作し、ポイントや信号を自動的に切り替えられるように改良が随時行われ、操車塔は徐々にその役目を終え、撤去されました。
現在唯一残されている十字街の操車塔は1939(昭和14)年9月に建てられたもので、高さ 5.4m、制御室直径1.9m。
現役時代は斜め向かいの北洋銀行十字街支店の前に建てられており、職員が制御室の中から電車の行き先を確認しながら、手元のスイッチでポイントや電車用信号の切り替えを行っていました。
1995(平成7)年6月に操車塔としての役割を終えましたが、同年9月に現在のアクロス十字街前に移設され、形態保存されています。
参考:はこぶら。
지금은 사용하지 않는 조작기기념으로 남겨두었다.자세한 것은 밑에 서술かつて市電のポイントを切り替えるために使用されていた、十字街電停のほど近くにあるキノコ型の塔。
路面電車用の操車塔としては国内最古とされる。
市電の十字街電停のほど近く、交差点の一角にキノコ型の塔があります。
これは、市電のポイントを切り替えるために使用されていた建物です。
市電の進行方向を変える「ポイント」は、かつては交差点近くの信号手詰所に配置された信号人が車道を横切り、軌道内で切り替え作業を行っていました。
やがて、道路上の車の往来が多くなったことから、1938(昭和13)年8月に宝来町交差点のポイントが電動化。
それを皮切りに登場したのが、キノコ型が特徴の操車塔です。
往時は十字街のほか、宝来町、函館駅前、松風町、五稜郭公園前、ガス会社前にほぼ同じ形の操車塔が建てられ、始発から終電まで職員が詰め、ポイントや信号の切り替えに当たっていました。
昭和30年代に入ると、架線に取り付けられた「トロリーコンダクター」をパンタグラフで操作し、ポイントや信号を自動的に切り替えられるように改良が随時行われ、操車塔は徐々にその役目を終え、撤去されました。
現在唯一残されている十字街の操車塔は1939(昭和14)年9月に建てられたもので、高さ 5.4m、制御室直径1.9m。
現役時代は斜め向かいの北洋銀行十字街支店の前に建てられており、職員が制御室の中から電車の行き先を確認しながら、手元のスイッチでポイントや電車用信号の切り替えを行っていました。
1995(平成7)年6月に操車塔としての役割を終えましたが、同年9月に現在のアクロス十字街前に移設され、形態保存されています。
参考:はこぶら。
国内最古で現在は使われていない。
市電のポイントを切り替える場所。
こういう、あまり目立たない鉄道遺産・近代化遺産は私にとっては非常に魅力的です。
路面電車の復権も一部では話題ですが、とはいえやはり、路面電車自体が貴重な存在であることには変わりありませんし、ましてや路面電車華やかかりし時代の操車塔が残されているのは素晴らしいことです。
老朽化や耐震性の問題、維持費の問題などがあるので、ノスタルジーだけでこうしたものの保存を叫ぶのがナンセンスなのも一方では充分に理解している私ですが、無理ない範囲で後世に伝えられたらいいな、と思います。
函館市企業局の前にある「操車塔」。
元々は電車用信号とポイントの遠隔操作を行う有人施設で、函館市内に六箇所設けられていたらしいです。
近年の自動化により次第に廃止され、平成7年には全面廃止されました。
この操車塔は国内で現存で残っている最古のもので、現地点にて静態保存されています。
名前 |
操車塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
今は使われていない、市電のポイント切り替えのための施設です。
雰囲気もあり、なかなか良い感じです。