伊藤軍3,000人の大軍を打ち負かしたとのこと。
トイレもある広い駐車場に「木崎原古戦場跡」の大きな石碑があります。
樹齢400年以上の杉が曲がった太い枝を勢いよく天に伸ばして立ち並んでいました。
杉って真っ直ぐ伸びているものだとばかり思ってましたが、枝を払わずに自由に育つと、こういう荒々しくたくましい姿になるんですね。
元亀3年(1572年)、日向の伊東氏と薩摩の島津氏の合戦が行われた場所です。
この合戦の後、島津氏は三州(薩摩・大隅・日向)を統一し、伊東氏は衰退の一途をたどるという明暗を分けたため、「南九州の関ヶ原の戦い」といわれているそうです。
2022年は合戦から450周年になります。
義弘公建立の六地蔵塔と、樹齢400年以上の杉が、地域の方々に大切に守られ、激戦地が穏やかな空間になっていました。
九州の桶狭間と言われた戦いです。
島津軍300に対し伊東軍3000。
10倍の敵に島津義弘は勝利しました。
ここは最激戦地の三角田になり、木崎原古戦場の碑などが建っています。
駐車場あります。
島津義弘公の資料を探しに参りました。
史料館もあり、史跡もしっかり整備されていて来た甲斐がありました。
楽しかった。
薩摩・大隈・日向のヒーロー島津義弘!
島津義弘軍は僅か300余兵の手勢で、伊藤軍3,000人の大軍を打ち負かしたとのこと。
流石、天才の武将です。
島津義弘についてはえびの市で大河ドラマの招致活動を行っています。
昨年(2018)、西郷隆盛でしたからどうでしょうか?!
名前 |
木崎原古戦場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.ebino.lg.jp/soshiki/shakaikyoiku/5/896.html |
評価 |
3.7 |
「南九州の桶狭間」と呼ばれる薩摩島津家と日向伊東家の長年に渡る戦いの分水嶺となった合戦の古戦場跡です。
島津軍を率いた島津義弘は300の兵で3000を超える伊東軍を撃破し、伊東家の領土であった日向制圧を拡大させます。
こちらには義弘が関ヶ原合戦時に唱えた和歌が歌碑として置かれたり、木崎原合戦時に戦死した両軍の兵士を弔った塚が遺されています。
またイビツな形をした樹齢400年ともいわれる巨大な杉の木は一際目を引きます。