名取の住宅地の中に鎮座しています。
2024.01.09車で少し走れば「竹駒神社」「金蛇水神社」と大きいお社があるのだが、今回はここ「館腰神社」を訪れてみる。
駐車スペース、社務所、花手水、石段、を経て境内へ。
勝手にもっとコンパクトなお社を想像していたが存在感は十分。
隣にはすぐにお寺様もある珍しい配置。
それもそのはず弘法大師が弘誓寺を創建する際に、京都伏見稲荷大社分霊される竹駒神社の姉神様ということで頷ける。
華やかさは無い精悍なスペースや、飾らない花手水が印象的な落ち着き払った心安らぐ場所。
10月29日日曜日曇り.11時50分頃館腰神社に来たのですが、場所がわからず迷ってしまいました、大きいお寺さんの奥にありました、御朱印は書き置きのみです。
駐車場は広くて停めやすいです。
階段が長いので足腰に不安のある方は注意。
御朱印がとても可愛くて素敵です。
名取市植松の神社です。
弘法大師・空海が弘誓寺を創建した際に伏見稲荷大社より分霊した事が由来…とのです。
同じくお稲荷さまを祀る竹駒神社の姉妹社でもあるようです。
入口近くの灯籠にお狐様が居ました。
社殿は小高い所にあり、雰囲気良かったですね。
隣にお寺(弘誓寺)があるのですが、こちらも色々拝観出来るので、何か得したありがたい気分になれる所です。
お守り、お札、御朱印などは階段途中の踊り場すぐ左側に建物の入り口がありますので、その入り口に入るとあります。
一度焼失して、数年前に再建されたらしい。
立派な建物を見ると、地域の人たちの思いがいかに大きいかが想像できる。
2021/11 🍁 《追記と写真》もみじがキレイに色づいてました。
春は桜🌸秋はもみじ🍁冬は……どんな感じなんだろぅ~と今からちょっと楽しみ(*ノ▽ノ)時間がなかったのでは駐車場の手前の鳥居だけで失礼して写真に納めました。
~~~~~~~~~~~~~~~桜の時期は初めて訪問しました。
車を止めて遊歩散歩に複数名おりました。
桜キレイでした。
冬場は良いのですが、暖かくなると蜂がたくさんいます。
できれば毎月伺いたいのですが沢山蜂がいて怖くて参拝することができません…景色が綺麗で落ち着いた神社だと感じました✨
ココは…お稲荷さん🎵🐺
参道入口は 38.144801, 140.877774 です。
隣のお寺と境内がつながっています。
石段が綺麗な、こぢんまりとした神社⛩️です。
稲荷神社なので、犬の散歩とかNGです。
注意しましょう。
小さいですが良い神社です。
御朱印、頂きました。
弘仁2年(811年)に、弘法大師(空海)が京都伏見稲荷社分霊したことに由来するとされ、日本三大稲荷のひとつといわれる岩沼市の竹駒神社の姉神として崇敬されている由緒ある神社です。
奥州街道沿い館の腰といわれる山の麓に近いところに鎮座することから、「館腰神社」と呼ばれるようになりました。
空気が綺麗で気持ちが良かったです。
宮司さんが優しい方でした。
御朱印頂きました。
毎年正月🎍に行くんですが病気で体調がよくない為昨日行って来ました願い事は病気がよくなるようにお願いしました‼️
館腰神社は、竹駒神社より偉い神社でした。
春夏秋冬と季節を綺麗に写してくれる神社です。
名取の住宅地の中に鎮座しています。
非常に自然豊かなところにあるのに驚きました。
江戸期の奥州街道脇に鎮座する神社。
創祀は平安初期は嵯峨天皇の御代、弘法大師当地にて弘誓寺創建に際し、伏見稲荷神社御分霊を奉斎したとの伝承あり。
参道の石段とその中腹の朱の鳥居、そして境内から見下ろせる眺望が印象的。
JR東北本線館腰駅西口至近。
御朱印あり。
今日初めて参拝させて頂きました 中々雰囲気も良かったですね 地域の神社なのでこれからもお世辞に成りたいと思います。
弘法大師ゆかりの神社で、鳥居ちかくには弘法大師手植えの松もあります。
社殿とお寺のお堂が直ぐ隣にあり、神仏習合時代の名残を色濃く残す神社です。
御朱印は参道隣の社務所で頂けます。
倉稲魂神、大宮姫神、猿田彦神由緒嵯峨天皇の弘仁2年(811年)僧空海、当地に弘誓寺を創建するにあたり、京都伏見稲荷神社より分霊奉斎すと伝えられる。
(口碑)明治2年、弘誓寺と分離し、同7年6月、県社に列せられた。
明治41~2年にわたり、村内本郷の熊野神社、飯野坂の鹿島神社、堀内の八坂神社、植松の雷神社、八幡神社等の数社を合併して、一村一社とした。
名前 |
館腰神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-382-3610 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
春季限定の御朱印と、神社限定のお菓子もいただいて来ました。