さるかじんじゃSaruka Jinja Shrin...
さるかじんじゃSaruka Jinja Shrine2024/9/16近隣で今年最後の宵宮。
言い伝えによると、猿賀神社の神さまと岩木山神社の神さまは仲がよろしくなく、岩木山神社が大祭の時に雨なら→猿賀神社の大祭は晴れ、逆に岩木山神社が大祭の時に晴れなら猿賀神社の大祭は雨、という言い伝えがあります。
今年は岩木山神社の宵宮は雨でしたが、翌日の大祭はご来光が拝めるなど好天となりました。
一方、猿賀神社の宵宮は晴れて夕焼けも美しかったのですが、大祭の日は午前中雨となりました。
どっちかが晴れればどっちかが雨という言い伝えは、毎年かなりの確率で当たります。
大きな鳥居をくぐると広い境内、爽やかな風が吹き抜けます。
金運、出世運アップのパワースポットとのことです。
狛犬がのけぞりポーズ、猫みたいでかわいい・・・。
胸肩神社、池上神社、水神社など末社があります。
胸肩神社は池の真ん中にあり、シーズンになると、池が蓮のグリーンのじゅうたんみたくなるそう。
見てみたい!御朱印は参拝後、社務所でいただけます。
1種類でした。
津軽龍神霊場のスタンプが押してあったので調べてみると、青森で龍穴をめぐる企画を展開しているとのこと。
蓮の花が咲くころに時間作って巡ってみようかな。
さるか温泉に行こうとして偶然見つけた神社。
桜まつり期間中で車多数。
参道脇に路駐で訪問。
古めの神社の様だが夏日(4月28日)は涼しくホッとする。
奥へ進むと珍しい蓮池があった。
池の廻りの垂れ桜がまだ咲き残っている。
池を見渡しながらさるか温泉へ。
広々とした境内で天気も良く、気持ち良く御参りさせて頂きました🙏境内や公園にも神社が祀られています⛩️猿賀神社境内に有る、赤い姿の「池上神社(薬師様)」も御参りしました🙏此方は「少彦名神」が祀られています💊社務所で御朱印を頂きました🤗
大同2年(807年)に深砂宮(神蛇宮)として創始。
主祭神は上毛野君田道命(かみつけののきみたじのみこと)です。
境内は約15,000坪と広大で、鏡ヶ池と見晴ヶ池の2つの大池があります。
桜が咲き乱れる春か、蓮が池を覆い尽くす夏にまた訪れてみたいと思います。
津軽尾上駅から徒歩15分。
駐車場もあります。
猿賀公園に隣接していて、公園まで含めるとかなり広い敷地で、公園内にも多くの境内社が鎮座しています鏡ヶ池は一面の蓮池で、中央に鎮座する胸肩神社の社殿や神橋の朱色の調和が映えます猿賀神社の拝殿には立派な彫刻が施されていて素敵です猿賀ガーデンラインに面した白い石鳥居の一の鳥居、朱色の両部鳥居の二の鳥居、年季の入った古さを感じる石鳥居の三の鳥居が順番に並び、参道は神聖で良い雰囲気に包まれています本殿を正面から見ることはできませんが、横に回り込んで覗き込むと、本殿の左右の向拝柱には白い昇龍が巻き付いてるのをちらっとみることができ素敵です。
とても綺麗な場所でした。
まだ蓮が茶色だったけど八重桜が満開でパワーも写真も最高のスポットてす。
池の周りを一周ゆっくりと散歩できて、また行きたい場所の1つになりました。
4月30日に寄らせて頂きました。
偶然、神前挙式に出くわし感無量でした。
桜吹雪が舞 とても綺麗な清々しい空間でした。
猿賀神社大祭の初日に行きました。
限定御守りが綺麗でお気に入りです。
いつ見ても蓮の池には圧倒されます。
訪れた時は桜🌸が既に散った後でしたが、満開時はキレイなのは想像できます。
穴場かも?レジャーを楽しむ家族も多く、活気がありました。
御朱印頂きました。
子供抱く、狛犬珍しいです。
参拝者が子供の狛犬の頭を撫でていました。
ご利益があると思い自分もやってみました。
周りには温泉やスワンボート🦢足湯、遊具があり、お子さんつれて楽しむには良いです。
毎年元旦にお参りしております。
車のご祈祷や厄除け、赤ちゃん参りなどなど地元民ではありませんが、小さい頃から両親に連れられてきていました。
守ってもらっています。
とても大好きな神社です。
ホッとする癒しの場所ですね。
蓮の花は散っていましたが、浄土の世界に立ってるような感じがしました。
神社に蓮の花とは意外です。
蓮の花がとてもキレイです、子供を連れての散歩などもよいですよ、100円で餌を買い、鯉に餌をあげれます、とても迫力あります😃 白鳥のボートもありますよ!近くに盛美園もありますよ!
蓮の花が今がとっても見頃~御朱印は9月10日まで限定の蓮の花御朱印がもらえます。
500円です!
静かな場所です。
池の鯉へエサをあげましょう!100円です❗
ゆったり時間を過ごせるよ!温泉もいいよー。
胸肩神社もお隣。
上毛野君田道命(崇神天皇五世孫)(かみつけぬのきみたみちのみこと)がご祭神ですが、元は龍神さんかな。
この日は晴天で桜も満開🌸人も少なくゆっくり観れました。
大満足です。
染井吉野が綺麗な花筏を作っています。
しだれ桜も美しく風になびいています。
八重桜は もう少ししたら見事に咲くでしょう。
津軽地区の中でも、大規模な神社です。
駐車場あり、トイレありますが和式、トイレは近くの猿賀公園の敷地内に洋式あります。
盛美園を訪れた際には立ち寄るべきです。
池にはシーズンになると蓮の花が満開になり、池ではコイにえさをあげたりできます。
美しく満開となった大輪の花々は、前日からの雨の影響で花びらが落ちかけていた。
それでも蓮の花のピンク、葉の緑、青い空、素晴らしいコントラスト‼️ですお勧めスポットですよ。
東側に広がる大きな蓮池と、そこの中之島に鎮座する摂社が非常に印象的。
なお更にその周りは公園だったり日帰り温泉施設あったりと、市民の憩いの場となっている。
拝殿本殿も静謐さに溢れ、元県社らしい佇まいではあるが、観光スポットとしては、岩木山神社と比べてしまうと、人を呼ぶための何かが足らないと感じた。
そんなもの要らんと言われると、それまでだが。
津軽地方では大きな神社です。
社務所も大きい!正面右手にある蓮池がきれいです。
初詣行って来ました。
天気も良かったし!人がいました。
大きな合格祈願の絵馬があり、沢山の人が色々書き込んでいました。
おみくじは大吉でした。
御守りも沢山ありました。
天気良い日に参拝がてら散歩すると癒されます。
とても立派な神社てす、境内をゆっくり散策できたし、神社の参道には仏閣もあります。
猿賀神社ウォーキングで久しぶりにきました。
蓮はおわっていましたが、景色が綺麗で、足湯ありボートは黄金のボートあり!笑笑鯉に餌あげれましたが、板柳のふるさとセンターの鯉のくいつきには、まけますね、笑笑。
神聖な場所ですが弁天様の祠が蓮の花に囲まれた池にあり 大人も子供も 森林浴ができ 心が洗われる場所です。
景色がいい場所、岩木山も見えるので最高でした😆👍
近くに猿賀公園があるので散策するにはもってこいの場所だと思います。
レストラン、トイレなどよく行き届いてました。
パワースポット。
春から秋まで散歩にはちょうどいい👍花のキレイな時に来たら最高だと思う。
青森県では有名。
"Saruka-Jinjya"(Shrine)津軽エリアでは岩木山神社に並ぶ有名な神社。
名前 |
猿賀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-57-2016 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お参り⛩👏😑して御朱印ゲット( *˙ω˙*)و グッ!素敵な所ですね(*^^*)