鳥居も鎮守の森も拝殿も本殿も立派。
大鳥大社(おおとりたいしゃ)は、大阪府堺市西区鳳北町にある神社です。
和泉国大鳥郡の式内社(名神大社)で、和泉国一之宮です。
正式には大鳥神社であるそうです。
全国の大鳥神社および大鳥信仰の総本社とされる神社です。
社名については「大鳥大明神(おおとりだいみょうじん)」や「大鳥大神宮(おおとりのおおがみのみや)」などとも称されたそうです。
現在の正式な社名は「大鳥神社(おおとりじんじゃ)」であるが、一般には「大鳥大社」の社名の方が広く使用されているとのこと。
主祭神は日本武尊です。
境内には日本武尊の像と神馬の像もあります。
本殿は大鳥造といい、「切妻造・妻入社殿」という出雲大社造に次ぐ古形式を保っているそうです。
土曜の朝に参拝しましたが、地元の方と思われる方が参拝に訪れており、地元で大事にされている様子が伺えました。
日本武尊をお祀りし、力強い気を放っている神社。
和泉国の一ノ宮。
8時30分すぎに到着したら、オープンエアな拝殿に神職さん達5~6人が朝拝をなさっていました。
朝日が差し込む厳かな空間で、神職さん達の大祓詞が耳に心地よく、素敵な時間を過ごさせて頂きました。
自然たっぷりの境内では蝉や野鳥の鳴き声が聞こえ、猫ちゃん達が参拝者をのんびり出迎えていました(^^)御本殿を通り越した先に大鳥五社である大鳥美波比(おおとりみはひ)神社があります。
駐車場は、鳥居を車のままくぐり境内の駐車場へ。
昔は立派な菖蒲園があったようですが、今は荒れ放題になっていると聞きました。
復活させようと活動なさっている方もいらっしゃるそうで、いつか大鳥大社さまで菖蒲を楽しめる日がくることを楽しみにしています。
大鳥美波神社、大鳥北濱神社、大鳥濵神社、大鳥井瀬神社と、4社がそれぞれの祠でお祀りされていました。
御朱印は本宮の社務所で、今の時期は2種類あり各500円でした。
広い駐車場は無料です。
♿🔼足もとの石畳が凸凹してて車椅子は気を付けて下さい。
和泉國一之宮「大鳥神社」ヤマトタケルノミコトが祀られています。
希代の英雄ですが天皇である親に認めてもらえず無念の最後を遂げます。
大鳥となってこの地に舞い降り安らかな眠りについていらっしゃると思います。
木の葉がそよぐ爽やかな神社でした。
ありがとうございます🙏
各所に説明板があり、解説があるので助かりました。
神主さんも、丁寧に案内してくれて、お札さんのことも色々教えて下さいました。
境内も様々な植物で、特に今は桜が見事です。
爽やかな風が吹き抜けて、とても心地良く落ち着く場所でした。
平日午前中に伺いましたが(昼前)密にならず、オススメです。
駐車スペースへは車で鳥居をくぐり参道のど真ん中を進んで行くというスタイルその昔夜に大鳥大社を裏口から見ていたら街中にも関わらず境内からの闇に引っ張られそうな“気がして”足早に立ち去ったことがある、恐らく気のせい。
大きな神社です⛩人が少なくゆっくりできました。
和泉國の一宮に行ってきました。
昨日は18:20に訪問し閉門だったので、翌日改めて訪問しました。
来て良かった。
日本武尊を祀っている神社で、一宮だけあり、訪問の価値あり。
和泉国一之宮の大鳥神社は一之宮だけあって、凄く立派で、整備されてます。
祭神は日本武尊のです。
日本武尊は神話の世界の人物ですが、九州や東日本に出征して、大和政権の勢力を大幅に拡大したとされてます。
考古学的には、第21代の雄略天皇が実在の可能性が高く、大和政権の勢力を拡大したことから、雄略が日本武尊のモデルになった可能性が指摘されてます。
とても大きな神社です。
境内は鬱蒼と緑が生い茂り、静かで落ち着くことができます。
猫が可愛いです。
見どころ一番は、ご本殿。
構造が出雲の大社造に似ていること。
古くて格式高いってことですね。
絵と写真で解説されないといつも分からなくなりますが、「切妻造・妻入社殿」という形式。
大社造に次ぐ古形式の独特の様式とのことです。
私が参拝した時には、ご本殿は工事をされていて横から形式を覗き見ることができませんでした。
ご神徳は、勝運、開運、厄除、交通安全とのことで、お願いごとがこれに相応する方は参拝すべきですね。
ご祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)ですのでこの御神徳は得心です。
静かなお社です。
大きなパワーをいただくことができました。
今日は大祓えの儀が行われます半年に一度きれいに祓っていただき無事半年過ごさせていただいたことに感謝と御礼申し上げます。
JR阪和線鳳駅から徒歩10分程の「大鳥大社」は、日本武尊と大鳥連祖神を祀る和泉國一之宮で、歴史は古く927年の延喜式神名帳に記載されています。
境内には、天照大神と菅原道真公を祀る摂社大鳥波比神社。
日本武尊と新馬の像などがあります。
久しぶりにお詣りしましたが、平成30年の台風のため社殿の改修をされていました。
御本殿は現在改修工事中でした(2020.06現在)御朱印は御本殿・摂社・朔日限定の三種あり、各500円です参拝者用無料駐車場、公衆トイレあります社務所は9時からですが、8時に参拝に訪れたのにも関わらず、御朱印を気持ちよく引き受けて下さいました。
とても広い神社で案内板有り。
雰囲気が出雲大社に似ていますね。
秋のだんじり祭りで有名です。
普段は静かな癒される空間です。
普段は、街中の大きく静かな神社。
秋祭には、10台のだんじりが宮入して、賑やかになります。
お参りする人は、一列にずらっと並んで、行儀がよかった。
何列にもならないのはなぜ?たまたま…?
地元の大鳥大社に参拝。
大きな所だが、日曜の3時過ぎという事もあり人も少なく気軽に参拝出来た。
御朱印は大鳥大社の物と大鳥美波比神社の物、2つを頂いた。
10分程、お待ち下さいと言われたので、その間に大鳥美波比神社に参拝。
有意義な時間を過ごせました。
最寄り駅はJR阪和線鳳駅近隣はコインパーキングがそこまでない。
駐車場の穴場で西側のセブンイレブンの間の道を南に行けば大体あいているコインパーキング有り。
1/3.15時頃行くと、入り口まで並んでる。
およそ一時間で参拝できる。
御朱印は500円、1/15まで特別な御朱印との事。
おみくじで300円のがあり、金箔貼られた豪運という物がある。
自然が多く、季節を感じることができます。
今日は梅にメジロが来ていました。
大好きな神社です。
大鳥大社にある摂社。
すぐ横の織姫社と合わせてお詣りを。
すぐ近くまで車で入ることが出来ますよ!
さすがですねー!初めて御参りさせていただきました。
参道ぎっしりの屋台(露店)と参拝者の多さには驚かされました。
三社詣での3番目でしたが、最高の締めになりました。
御利益有りますように!🙏💕
この度、4度目に訪れました。
毎回、鳳駅から歩きで参拝してます。
石畳で意外と長い参道ですが、ほぼ平らで歩きやすいです。
一宮で官幣大社と格は高いですが、参拝客はチラホラでした。
御朱印戴きました。
JR鳳駅西口から、徒歩7分ほど。
鎮守の森に覆われた神社。
とても和泉らしさがある。
地元の1番立派な大鳥大社。
今日は茅の輪くぐりがありました。
2の日の市も楽しいです。
綺麗で自然豊かな神社でした。
ご祈祷もしていて、活気を感じました。
ただ、地図に描いている池は門が閉まっており行けないらしい。
残念。
少し大きめの東屋があり、のんびり出来ました。
鳥居も鎮守の森も拝殿も本殿も立派。
旧官幣大社なのにあまり有名でないのか、人も多くないが、見るべき神社だと思う。
神社に沿って熊野街道が通っている。
泉州の一宮です。
大きな神社で、歴史有る立派な言われの神社なのですが、なぜか!?整備がいき届いて無い気がします。
いくら喫煙所でも、神主が人前でタバコを吸ってるのを見ると、禁煙者から見るとあまり印象が良く有りません。
名前 |
大鳥大社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-262-0040 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
2023.5.5和泉國の一宮になります。
紀伊國一宮詣での旅最後の一宮で、この旅で5社めの一宮詣り になります。
和歌山からの帰り道の経路にあるし、参拝しとかなきゃと、やってきました。
駐車場は?大鳥居と社号標の前にこじんまりとした場所があり、そこに駐車しましたが…実はここを抜け参道を突き進むと、まだまだたくさんありましたが、初訪問だと参道を突っ切る勇気はないから、わかりにくいかと思います。
御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)。
ちゃんと銅像もありました。
この日本武尊の御霊が白鳥(大鳥)になってこの地に舞い降りたからこの名前の神社になったようです。
(諸説あるようですが)拝殿は神楽殿?みたいなオープンな造りです。
その奥に本殿があります。
大鳥造りって呼ばれてるようですが、唯一の造りがどこなのか?ちょっとわかりませんでした。
御朱印は手書きで伸びやかに「大鳥大社」と書いて頂きました。
正式名称は神社と聞いてましたが、社号標も「大社」だったし、大社という事で。
最後に御神木の「根上りの大楠」を参拝し、商売繁盛u003d会社の繁盛をお願いしておきました。