緩斜面になり、苦にはなりません。
鈴ヶ峰山頂
2号線鈴が峰トンネル山頂より瀬戸内海望むお散歩コース道も良くて気持ちいいです。
写真はほかの方にお任せ。
スポンサードリンク
11月16日牛田山山頂付近でホンドキツネを目撃しま...
牛田山
11月16日牛田山山頂付近でホンドキツネを目撃しました!
山頂には休憩古屋やベンチがあります。
次回はBコースで登頂を目指したいと思います。
宗箇山(三滝山)
帰りはBコースで下山しました、次回はBコースで登頂を目指したいと思います。
広島市内にあんなにきれいなところがある。
またはバイクで行くなどすると楽しいです。
権現山
山頂までアスファルト道路が続く。
15年ぶりの権現山。
広島市内への展望がおすすめです。
宗箇山
帰りはBコースで下山しました、次回はBコースで登頂を目指したいと思います。
30分くらいで登れます。
スポンサードリンク
少し先の展望台まで足をはこんでほしい。
大茶臼山
少し先の展望台まで足をはこんでほしい。
展望台からのの景色が最高。
ハイキングするのにちょうど良かった。
鈴ヶ峰 登山口
憩いの森を抜けて鈴が峰山頂に至る登り口。
井口台中学校そばの急な坂を上がり鈴ケ峰山霊園手前辺りに登山口があります。
見越山と同じく展望はほとんど無い。
柚木城山
軽装登山やトレイルランでも楽しめる都市部に近いので気軽に楽しめます。
縦走で通りました。
登り易い山で良く整備されておりました。
白木山登山口
登山口から約2時間かけて山頂に到着しました!
ギンリョウソウです。
広島南アルプス縦走のスタート・ゴール地点の山です。
カガラ山
武田山と縦走すると良いですよ。
広島南アルプス縦走のスタート・ゴール地点の山です。
よく整備されたとても気持ちの良い明るい登山道でした...
阿武山
権現山から登ってきました。
阿武山登山道口分からずただ山に向かってお散歩してたら以前土砂災害の被災地復旧工事の場所に来てしまいました。
広島市内を一望できる最高の場所です。
高峠山 展望岩?
広島市内を一望できる最高の場所です。
広島市の西部方面の眺望が開けます、また、この付近には、以前、ナニコレ珍百景で取り上げられた数多くの縫いぐるみが木の枝にぶら下げられていました...
千年杉が歴史を感じさせてくれます!
岳山 登山口(境原ルート)
車停めさせてもらいました。
説明板や簡易トイレが整備されていてありがたい。
今度は七軒茶屋の方面に降りてみたい。
鳥越峠
今度は七軒茶屋の方面に降りてみたい。
権現山登山から標高差約100メートル下った所が鳥越峠ですここから阿武山に向かって標高差約300メートルを登っていく 気持ちの切り替える場所で...
温品への峠道、通行止めでした。
二ヶ城山登山口
がまガ峠にあります。
思い出の場所への入り口。
武田山411mをハイキング登山。
武田山 登山口
武田山411mをハイキング登山。
獣が出てきそうで怖い。
気付かず通り過ぎてしまいそうな目立たないピーク。
石山
眺めが最高ー♪
広島南アルプス縦走の通り道にあります。
軽装でも登山気分があじわえる感じでした☆
寺山
景色が綺麗で、ゆっくりするにはもってこいの場所。
久しぶりに寺山公園へ散策しました。
墓地までの道はかなり歩きやすい。
高松山 登山口
最短コース封鎖してある。
墓地までの道はかなり歩きやすい。
緑化植物公園の第5駐車場が利用可能。
三本木山 登山口
割と簡単に登れました。
山が数ヶ所崩れて工事中‼️ドローンを飛ばし現状確認しました。
頂上付近から2つのコースがある。
立石山
眺望なし。
ツツジも咲いており快適なコースです。
しっかりとした道の脇に たくさんの石仏があります。
福王寺 阿弥陀堂参道登山口
先日、登山口までをキレイに草を仮除きました。
ハイキングに最適です‼
広島市内でありながら絶景が広がる荒谷山山頂への入口...
荒谷山登山口
私の町の宝の山です。
白木町の「雲海と星空撮影」が有名な場所です。
急勾配ですが景色は良いです。
二ケ城山ハイキングコース
急勾配ですが景色は良いです。
霊園の駐車場の奧に登山道に繋がる道があります。
福王寺三鬼社からさらに尾根伝いに進むとあります。
福王寺山山頂
洁净心灵的体验。
福王寺三鬼社からさらに尾根伝いに進むとあります。
空気も良き、大自然を満喫してきました。
窓ヶ山東峰
春うららを満喫しました‼️
空気も良き、大自然を満喫してきました。
手作りのベンチがあり頂上でゆったりできます。
野登呂山
手作りのベンチがあり頂上でゆったりできます。
頂上で椅子に座れる(笑)
八幡東小学校で降ります。
鈴ヶ峰 登山口
急坂を登ると狭いながらも駐車スペースもある。
八幡東小学校で降ります。
立石山と長者山の間にあります。
ミノコージ峠
立石山と長者山の間にあります。
2018/11現在,瀬野方面は1か所大きく崩れているのでオススメしない。
登山道はしっかり整備されてい楽しめます。
弥山(みせん)
登山道はしっかり整備されてい楽しめます。
弥山展望台でスタッフと穴子弁当を食べました。
頂上の景色はとても壮観なので、それだけの価値があり...
武田山登山口
それだけの価値があります👍(原文)Quite tough/ steep climb at first, but the views at t...
街から近くにありながら、そんなに簡単な登山ではなかった。
산책하기 좋습니다.노을이 예쁩니다.
元宇品海岸遊歩道
楽しい思い出の道です🐚✨(割と歩道にも波が寄せるので注意です⚠️)波が近くで見れてわくわくしました☺️ベンチとか置いてくれると良いなぁ🪑
満潮前後は高速船の波で歩道に水があがってきます。
宇品島西
蓮華寺山
空海ゆかりの山。
よく無く森の中を感じます。
中倉峠
ここから中倉山~小掛山~可部冠山と縦走しました。
よく無く森の中を感じます。
岩滝山
展望広場の手前の岩からの眺めはとても綺麗でした。
一生懸命しなければグッドハイキングで2時間かかりました。
縦走しているといつ通過したのかわからないくらいの存...
丸山
縦走しているといつ通過したのかわからないくらいの存在感。
日裏権現山
権現山の山頂。
宝探しな三角点。
藪をこいで入山近くに駐車可能。
茶臼山登山口
ちょっと分かりにくいかも。
藪をこいで入山近くに駐車可能。
標高561m「神ノ倉山」へのハイキングルート入口で...
神ノ倉山登山口
標高561m「神ノ倉山」へのハイキングルート入口です。