妊婦さんやお子さま連れや高齢者に優しくエスカレータ...
大本山 中山寺
最寄駅は阪急の中山観音駅もしくはJR中山寺駅です。
最寄り駅から徒歩ですぐの場所にあります。
スポンサードリンク
訪れる人も少なく静寂の中にある。
塩尾寺
小さいお寺ですが六甲全山縦走の目標地点です。
六甲縦走の起点であり終点。
中山の山頂の少し手前にあり、境内は山の上の割には広...
中山寺 奥之院
中山寺さんは2回目なので参道を抜けてひたすらさっさと歩きだしました。
中山の山頂の少し手前にあり、境内は山の上の割には広いです。
ハイカーは歓迎されません。
大林寺
母の代からわたしの代迄お世話になる場所です。
ここは大林寺霊園の駐車場です。
山頂にある宝稲荷神社が私にとってはパワスポでした。
清澄寺
2024年4月に訪問。
山頂にある宝稲荷神社が私にとってはパワスポでした。
スポンサードリンク
住宅街の中に突然立派な三門が現れるので初めて見る人...
山門
土日祝日は、記念撮影で混み気味。
門構えも感慨深いものがありました。
広く大きく、寺院にしてはカラフルです。
総持院
近畿三十六お不動様の巡礼でお参りしました。
派手な感じが私は好きでした◎
とりあえず坂歳をとる度に訪問するのがしんどくなって...
宝塚聖天
ゼロ戦墓地は戦争の辛さを実感する。
戦死者のお墓もあり、忘れてはならない場所です。
今日に至ります。
本堂
本堂です。
何度も御参りさせて頂きましたが今後も御参りさせて頂きます🙇
途中に不動明王の指標が多数ある、神社内部には、いけ...
大聖不動明王
途中に不動明王の指標が多数ある、神社内部には、いけず。
住宅街から自然の中を散策しながら15分程です。
御朱印あり♪
西国三十三所・第24番札所。
総持院
派手な感じが私は好きでした◎
御朱印頂けます。
神聖なオーラがありました。
宝塚厳島弁財天不動の滝
綺麗な水に癒されます✨
手が入りすぎている印象。
駅も近くて便利なお寺だと思います。
願勝寺
法事で御世話になってます。
葬儀社です。
中山連峰の登山で山本からスタート。
宝教寺
中山連峰の登山で山本からスタート。
韓国仏教の寺門をくぐりにくい。
ご住職様はひとあたりの優しい方です。
妙玄寺
震災後新築されたと聞きました。
三方を堀に囲まれたお寺です。
御朱印を頂きに尋ねました。
金龍寺
摂津国八十八巡りで御朱印を頂きに行きました。
御朱印を頂きに尋ねました。
お寺に評価はいるのかな?
大林寺
お寺に評価はいるのかな?
駅からは遠いけどほぼ山なので展望よし。
七宝山了徳密院(宝塚聖天)
駅からは遠いけどほぼ山なので展望よし。
特攻隊のお墓👻🌷
手洗いを借りに行った所。
禅 曹洞宗 喜音寺
モダンな作りの寺院でしたよ🎵駐車場も沢山有りました。
手洗いを借りに行った所。
きれいに手入れされたお庭が美しい。
成福院
トップの写真が違っています。
きれいに手入れされたお庭が美しい。
駅からは遠いけどほぼ山なので展望よし。
七宝山了徳密院
駅からは遠いけどほぼ山なので展望よし。
特攻隊のお墓👻🌷
摂津国三十三箇所の14番札所。
普光寺
整った良いお寺でした。
摂津国三十三箇所の14番札所。
境内は綺麗にされていました。
光円寺
ここの住職は宗教のことを理解出来ていないようです。
境内は綺麗にされていました。
宝塚 桜寺 経王山 妙見寺
見晴らしの良いお寺。
宝塚市が一望できる。
ちょっとしたハイキング。
妙法寺
いつも自宅からみえる山の中腹にある白い建物。
ちょっとしたハイキング。
本当に、滝で修行される方のための場所です。
不動院
本当に、滝で修行される方のための場所です。
小さな滝があり立派な五重の塔?
木陰サロンが開催されて初めて入りました。
菩提寺
木陰サロンが開催されて初めて入りました。
駐車場かな?
御朱印頂けます。
宝蔵院
御朱印頂けます。
今は墓地です。
法華閣
今は墓地です。
妙宝寺
閑静な地にいいお寺w
西光院
いいと思う👍
阿弥陀堂(納骨回向所)
祖母の生前の頃大変お世話になりました。
天光院
祖母の生前の頃大変お世話になりました。
葬儀の際にお世話になりました。
普明寺
右は我らが宝塚市、下が龍馬神伝説の普明寺です。
美しい木造建築です。
鐘楼
美しい木造建築です。
御朱印頂けます。
成就院
御朱印頂けます。
境内は綺麗にされていました。
光円寺
境内は綺麗にされていました。
円慶寺
寺の住職ならば…
お寺の無能さ分かってると思いますがね。
随分昔からある謎なお寺。
日本山妙法寺
随分昔からある謎なお寺。