11月3日(文化の日)はイベント日。
尼崎市法華宗(本門流)大本山 本興寺
ふと通りかかり、御朱印を頂き、参拝を。
本興寺、宗派は法華宗本門流、法華宗四大本山の一つである。
スポンサードリンク
からくり御籤※など、参拝者を楽しませてくれる。
大覚寺
節分祭の福豆をいただけました福は内、鬼は外!
ご本尊は十一面観音、からくり人形のお堂や、からくり御籤※など、参拝者を楽しませてくれる。
御朱印は書き置きのみとなっています。
長遠寺
京都山科の大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺で、六条門流三長の一寺である。
お賽銭入れが見当たりませんでした。
お彼岸とお盆には墓参りに行っています。
広済寺
近松門左衛門御夫妻の比翼塚がありました。
何かの手掛かりになるかなぁ···
都会の喧騒の中に、心を静かにできます。
善通寺
私は法園寺に墓参りに伺いました。
行ったことないけど、面白いお坊様。
スポンサードリンク
両親の遺骨納骨したのですが立派な良いお寺でしたね‼...
甘露寺
両親の遺骨納骨したのですが立派な良いお寺でしたね‼️住職も親切な方で素晴らしいでしたね‼️
尼崎の寺町にある甘露寺…鬼滅の刃の柱の甘露寺蜜璃と何か関係あるのかなー(^^)
法然上人25番霊場第4番札所。
珠光山 徧照寺 如来院
素晴らしいお寺です。
或いは夫とされる刑部左衛門尉国治(国春)不在の墓(供養塔?
政権争いに敗れた細川高国が切腹した場所。
広徳寺
明智光秀に追われて、僧侶に、化けて逃げ込んだお寺です。
とても新しい建物で綺麗なお寺です。
私の祖父母と両親が眠るお墓です。
法園寺
豊臣秀吉に追い込まれここで切腹して果てたお寺で大きな五輪塔のお墓があります。
私の祖父母と両親が眠るお墓です。
23日に縁日寄席がある 10時頃からまるちゃんおっ...
天台宗 不軽山 道心寺
13日、23日に縁日寄席がある 10時頃からまるちゃんおっさん(住職)によるお勤めがある(自由参加)
落語家の僧侶がいらっしゃるお寺さんです。
東側の門が綺麗に作り替えられてました。
専念寺
浄土宗のお寺。
駐車場の門の左右開閉(手動)する際 車から降りてしないとダメなので少々面倒です(頑丈な門で左右に動かすのが重たい)。
週末午前7時過ぎからの朝のお勤めに参加させていただ...
西正寺
阿弥陀様に会えます。
福祉をテーマに考えるイベント時に行きました。
正玄寺はかつての塚口城である。
正玄寺(興正寺塚口別院)
閑静な住宅街にあり、割と静かな場所にあります。
町の中にある割りに静かです。
永禄年間(1558~1570)海老江に了西開基。
常念寺
現代風のお寺。
先祖代々からお世話になってます。
今改装中ですが、とても綺麗なお寺でした。
浄光寺
只今、工事中です。
摂津88ヵ所霊場。
どうか平和な社会でありますように。
専念寺
どうか平和な社会でありますように。
小さな神社です。
法華経を根本とした御本仏日蓮大聖人様の教えを習える...
日蓮正宗 大宣山 大妙寺
少し前に参詣させて頂きました。
法華経を根本とした御本仏日蓮大聖人様の教えを習えるお寺です。
住職さんの話はとても分かりやすく不思議な現証御利益...
隆宣寺
住職さんの話はとても分かりやすく不思議な現証御利益がいただけます。
お寺ですね🎵
元々、建仁寺派のとても古いお寺です。
臨済宗妙心寺派 興禅寺
元々、建仁寺派のとても古いお寺です。
東隣に「松原公園」有り。
西要寺 (尼崎市/法要)
お世話になっている。
夏休みにうるさい。
数多くの崇拝する多神教なのかな?
本圓寺
数多くの崇拝する多神教なのかな?
亡くなったのは信仰心がないからだとか、自分の為に金を使い信仰しないのは欲深いだとか、今後も信仰しないのなら貴方の家族に不幸が訪れるだとか、災...
高野山真言宗 治田寺
いつもすいていてゆっくりお参りが出来ます。
仏教は衰退していくばかりではなかろうか。
浄土宗 川辺郡観音第十七番札所。
浄土宗 西運寺
だんかは、寄付が大変です。
去年の台風で屋根瓦が飛んでるのにまだ修理していない。
猪名寺地域の憩いの場所。
法光寺
落ち着く所です。
猪名寺地域の憩いの場所。
僕のマンション近くですが檀家も多く奥様が笑顔が良く...
報徳寺
僕のマンション近くですが檀家も多く奥様が笑顔が良く人当たりは抜群。
浄土真宗本願寺派。
いつも庭が綺麗に整理整頓されいつ訪れても心がなごみ...
正眼寺
先代?
いつも庭が綺麗に整理整頓されいつ訪れても心がなごみます。
住職さんがとても親切に対応していただきました。
万徳寺
住職さんがとても親切に対応していただきました。
鐘つき堂で年越しの除夜の鐘をつかせてもらう事が出来る。
常春寺
寺参りは狭すぎる。
真宗大谷派の穏やかな住職が居られる調ったお寺です。
円受寺
20210415(木)
真宗大谷派の穏やかな住職が居られる調ったお寺です。
除夜の金が聞こえていってみればここでした。
淨專寺
除夜の金が聞こえていってみればここでした。
父親が亡くなった際に大変お世話になりました。
各種選挙の投票場所です。
覚円寺
各種選挙の投票場所です。
中に入ってみても良いのか不明。
寳樹院
境内がきれいです。
親切な浄土真宗のお寺です。
西蓮寺
親切な浄土真宗のお寺です。
大物から移築されたそうです。
三光堂
大物から移築されたそうです。
明徳寺
細い路地を自転車でうろうろしていて発見です。
法園寺
細い路地を自転車でうろうろしていて発見です。
住職さんが優しい、阿弥陀如来様にあうとほっとする。
専正寺
住職さんが優しい、阿弥陀如来様にあうとほっとする。
善念寺
武田勝頼三男とされる武田勝親の墓があります。
情報があまりありませんが、かなりのインパクトです。
光明寺
情報があまりありませんが、かなりのインパクトです。
20220204(金)
白衣観音寺
20220204(金)