青紅葉も綺麗です三重塔は歴史を感じます。
金剛院
急な105段上の本堂から重文の三重塔を臨める不思議な配置の金剛院。
青紅葉も綺麗です三重塔は歴史を感じます。
スポンサードリンク
山道を車で脇道を入り5分くらい山に登った所に松尾寺...
松尾寺
近畿一円の聖なる観音霊場の巡礼が行われるようになった。
本堂は修復中でしたが馬頭観世音菩薩様を拝むことができました。
何百年の歳月を経て「雨にも負けず風にも負けず」手を...
金剛院塔婆(三重塔)
とても綺麗な「三重塔」でした。
季節毎の表情があり静かな落ち着いた場所です。
丹後西国霊場 二十五番札所真言宗御室派。
円隆寺
立派なお寺です。
平安時代に皇慶上人が中興した古刹。
色々と御利益がありそうな感じのお寺です。
多禰寺(多祢寺)
峠を上った先にある古刹です。
細い山道を登って行くので大変です。
スポンサードリンク
夜になると、ライトアップしていました。
天香山 桂林寺
1400年の歴史あるお寺。
2022年4月中旬に訪れました。
亡くなった人への手紙を入れる「緑のポスト」いいです...
大聖寺
西国29番松尾寺の塔頭。
9/23テレビ(よんチャンTV)でみました。
弘治2年(1556年)に法華宗総本山本隆寺の日雄上...
本行寺
住職さんがとても人のよい方です(^^)
誉めれませんが、昨年から住職に就かれた方が、元気一杯です。
正座しなくてもよい本堂とか色々と工夫されています。
海岸山 見樹寺
いつもキレイに掃除してあります。
景観が最高です。
実家です (おじいちゃんの)
雲門寺
相国寺で有名な普明国師創建で今年650年。
ご先祖さまが眠ってます。
連日 車で前を通らせていただいています。
得月寺
連日 車で前を通らせていただいています。
少し広目の駐車場は完備してあり、車でも行きやすいです。
眺めもよく静かで自然いっぱいのよいところです。
喜雲寺
眺めもよく静かで自然いっぱいのよいところです。
観光向けではないので、星2にしておきます。
江戸初期東本願寺より早く、建立された浄土真宗のお寺...
瑞光寺
江戸初期東本願寺より早く、建立された浄土真宗のお寺です。
山号は不動如山、浄土真宗本願寺派に属し、本尊阿弥陀如来。
いつもお世話になっています。
妙法寺
いつもお世話になっています。
お世話になっております。
景色がいい場所もあり、良かった。
松林寺
景色がいい場所もあり、良かった。
道が細いです!
丹後西国霊場 三十二番札所 真言宗見御室派 ご本尊...
観音寺
R5.9.14 管理が行き届いた名刹。
丹後西国霊場 三十二番札所 真言宗見御室派 ご本尊 千手観音菩薩。
西国三十三所の29番目の札所。
松尾寺
西国三十三所の29番目の札所。
西国巡礼第29番札所の青葉山 松尾寺は京都府舞鶴市字松尾に行きました。
きれいで、雰囲気がいいです。
全輪寺
きれいで、雰囲気がいいです。
丹後西国霊場 二十九番札所 天台宗。
天台寺
丹後西国霊場 二十九番札所 天台宗。
しっかり管理されて気持ちいいです👌
樹徳寺
観光寺院ではありません。
般若寺
観光寺院ではありません。
舞鶴のヒトだけでなく高浜などの福井のヒトも祈りに来...
子安地蔵
舞鶴のヒトだけでなく高浜などの福井のヒトも祈りに来るという霊験のあるお地蔵さま。
此方のお寺には、私が小さい頃に保育園が在りました。
長雲寺
此方のお寺には、私が小さい頃に保育園が在りました。
臨済宗天龍寺派の禅宗寺院。
報恩寺
臨済宗天龍寺派の禅宗寺院。
綺麗に整備された寺院。
善福寺
綺麗に整備された寺院。
寛永の創建だそうです。
西法寺
寛永の創建だそうです。
駐車場も広くご信徒様達も喜んで集える寺院です。
日蓮正宗 法護寺
駐車場も広くご信徒様達も喜んで集える寺院です。
庭に風情があります。
浄土寺
庭に風情があります。
海臨寺
山門が立派。
東善寺
地元民のお寺。
私のご先祖のお墓があります。
龍勝寺
私のご先祖のお墓があります。
海蔵寺
禅宗 臨済宗東福寺派 「海蔵寺」本堂までは上がってませんが昔・・津波が来た時に本堂へのぼった住民は助かったそうです。
突然の訪問にも応対いただけました。
明教寺
突然の訪問にも応対いただけました。
受付所
母の葬儀をお願いしました思いやりのある住職で大変良...
地運寺
母の葬儀をお願いしました思いやりのある住職で大変良かったです。