織田信長と戦う天正伊賀の乱伊賀陣の本拠。
柏原城跡(滝野城跡)
空堀や土塁、虎口、井戸などよく残っています。
最初に知ったのは司馬遼太郎の「梟の城」だったなぁ…織田軍と和解した事まで書いてないけど。
スポンサードリンク
天武天皇の娘大来皇女が建てたお寺です。
夏見廃寺展示館
廃寺跡で話しかけて下さった資料館の方の説明では大来皇女とのつながりは未知数だそうです。
空気が良くて、清々しい気持ちになります。
江戸川乱歩の像が立派にそびえ立っています。
江戸川乱歩の像
生誕100周年のタスキがかかってました。
駅前に青銅の江戸川乱歩。
女良塚古墳
▪️⭐・・・・あえて行く価値なし。
▪️⭐・・・・ あえて行く価値なし。
ライトアップもされていたので、綺麗です❗
じゃんじやの水
古来より、心を清め幸せを呼ぶと言い伝えられている湧水。
地元に伝わる「ご神水」です。
スポンサードリンク
福祉センター前に移設されたらしい。
名張街道 道標
福祉センター前に移設されたらしい。
立派な道標ですね。
小河内、滝之原、小波田を経てここに至る。
新田用水の円筒分水塔
Agradável
桜並木がきれいでした。
・近鉄電車の車窓からも良く見える古墳です。
馬塚古墳
・近鉄電車の車窓からも良く見える古墳です。
美旗駅すぐ。
近くには駐車スペースはありませんでした。
道観塚
此の場所は、八幡山と茶臼山の中間に位置する。
近くには駐車スペースはありませんでした。
土塁、堀、虎口などの遺構がよく残っています。
桜町中将城址
土塁、堀、虎口などの遺構がよく残っています。
堀や土塁が良いです。
樹齢300年と言われる古木の松です。
神搘の松
この街に訪れる旅行客を見守って欲しいと思いました。
樹齢300年と言われる古木の松です。
名張川と青蓮寺川に挟まれた名張市夏見字上山の丘陵に...
上山古墳群(13号墳)
名張川と青蓮寺川に挟まれた名張市夏見字上山の丘陵に分布する14基からなる上山古墳群の1基です。
毘沙門塚古墳
あまりきれいではない(原文)Không đẹp lắm
田んぼの横 狭い道。
江戸時代から昭和23年まで、醤油製造業を営んでいま...
小川家住宅
江戸時代から昭和23年まで、醤油製造業を営んでいました。
江戸川乱歩先生生誕地碑
病院の隣り。
すぐ近くにも同様の碑があります。
江戸川乱歩生誕地碑
すぐ近くにも同様の碑があります。
尾根筋に出て山頂を目指してたどり着けました。
短野城跡(筒井順慶城跡)
尾根筋に出て山頂を目指してたどり着けました。
保田家住宅
大西谷城跡
殿塚古墳
名張陣屋移築正門
秋葉大権現
初瀬街道の道標
夏見廃寺跡
丘の上にある名張中学校の校歌歌詞に「桔梗ヶ丘」が出...
桔梗ヶ丘の碑
丘の上にある名張中学校の校歌歌詞に「桔梗ヶ丘」が出てきます。