久々の森林浴がてら十数年ぶりに登って来ました散歩ぐ...
津久井城
途中から険しい道になるので、軽装や不慣れな方、小さな子供連れで行くのは少し危険だと思います足場が悪く、大きな段差やガケのような場所もあり、ひ...
この日は城跡のガイドツアーがあり、参加してみました。
スポンサードリンク
05月04日ゴールデンウィークの真っ最中の朝の10...
勝坂遺跡
有鹿神社様(奥宮)がひそかに祀られています。
旧中村家住宅見学にきたついでに寄りました。
ロケーションはいいです!
青根防空監視哨跡
青根小学校跡地から登る道は細く勾配が急です。
旧学校横の駐車場に止めて少し山(丘?
天然温泉ですが、冬は乾燥していました。
甘草水
枯れてました。
冬のせいか涸れていました。
案内板の一つもない来ようと思わなければ、なにもわか...
淵辺伊賀守之碑(旧淵野辺城跡)
歴史が学べます。
ひっそりとたたずんでいました。
スポンサードリンク
勉強になりました(*^ー^)ノ♪
縁切り榎とわかれ橋(中里橋)
お世話になりました。
現在でも榎があります、また、直ぐ近くに流れる境川にかかる、中里橋は、護良親王を奥州石巻(宮城県)に落ちのびさせるため、淵辺義博主従が妻子や村...
片倉城の支城として鎌倉時代に築城された。
小松城跡
城と言うより多用途の砦の様広くはないが尾根のハイキング道沿いに広い。
素晴らしい山城です。
★相模川シリーズ川尻石器時代遺跡投稿8枚。
川尻石器時代遺跡
何もないですが歴史を感じます。
国指定の史跡ですが看板に時代を感じます。
与瀬の一里塚跡
旧甲州街道歩きをしている方へ貝沢橋はありました。
結構険しい道です。
綺麗な湧き水が湧いています。
大島古清水上組のヤツボ
茂っているので入るのが大変です水溜まり…てかんじで見栄えがあるわけではないです。
素敵な湧水地。
明治時代からの古民家、昔ながらの古さが良いですね。
笹野家の長屋門
佇まいが良いです。
明治時代からの古民家、昔ながらの古さが良いですね。
ベンチはあるので休むことはできます。
青根小学校 閉校記念碑
ベンチはあるので休むことはできます。
思い出の場所。
貴重な相模原市指定有形文化財です。
上矢部板碑
貴重な相模原市指定有形文化財です。
平安時代後期から鎌倉時代の現存の板碑を間近で見られるますよ!
静かで良い雰囲気の場所でした。
照手姫遺跡の碑
江戸時代に歌舞伎などで広く知られた「小栗判官物(おぐりはんがんもの)」の主人公です。
静かで良い雰囲気の場所でした。
分かりづらい所にありました。
上磯部の土塁
これは本当に何も無い。
分かりづらい所にありました。
一発廃車となりました。
陸上自衛隊第102建設大隊「建児の華道」碑
一発廃車となりました。
峠の途中にあります。
向かいの横山丘陵緑地に散策する時 こちらの道祖神...
道祖神
過去からの大切なメッセージが刻み込まれています。
向かいの横山丘陵緑地に散策する時 こちらの道祖神に手を合わせます。
地元の歴史を、のっこた、ものです。
烏山領制札場跡
地元の歴史を、のっこた、ものです。
今は閑静な住宅地となっているがちょっと前は人々が往来する人通りの激しい場所であったのであろう。
討ち取った3269首の首実検を行ったとのことです。
信玄首洗池
神奈川県に信玄ゆかり の場所がアルの以外だった。
討ち取った3269首の首実検を行ったとのことです。
国の文化財みたいです。
神原家住宅長屋門
国の文化財みたいです。
国登録文化財(建造物)に指定されています。
内藤氏の居館が存在していたことが発掘調査で明らかに...
御屋敷跡
内藤氏の居館が存在していたことが発掘調査で明らかにされました。
青野原関所跡
当麻東原古墳
公園の古墳。
かわじま坂
パッとみて素通りしてしまう。
表忠碑
パッとみて素通りしてしまう。
松田左衛門尉頼秀公のお墓です。
松田左衛門尉頼秀墓
松田左衛門尉頼秀公のお墓です。
道路工事が近くであり住民用と記念館用の駐車場で庭は...
尾崎行雄生誕地
道路工事が近くであり住民用と記念館用の駐車場で庭はいっぱいです。
大昔の相模川を想像してみよう。
当麻遺跡
大昔の相模川を想像してみよう。
当麻の渡し
特に大山参りが盛んになって、当麻の渡しを利用する人が増え、当麻は宿場としてもにぎわっていたとの事でしたが、今はその面影は有りません!
慰霊塔
相模ダム建設時の52名の犠牲者の慰霊塔です。
新戸の一里塚
一里塚跡です。
散歩?
せどむら坂
散歩👍👍👍👍(2018.6.19)
散歩👍👍👍(2018.10.9)
元米軍基地住宅。
元米軍基地住宅
元米軍基地住宅。