地元の方々の維持管理が大変ですね。
猪俣の百八燈
鎌倉時代御家人猪俣小兵六範綱その他猪俣党の霊を慰めるため地元で行われる祭場所猪俣小兵六墓から少し離れ一旦国道に案内板有り其処から少し登ると松...
祭り自体は見たこともないのでよくわからないが 小高い丘になっていて桜と景色が綺麗な場所でした。
スポンサードリンク
折り良く管理人の方が居て、鍵を開けて中を見せて戴き...
蓮生堂(熊谷次郎直実墓)
一度来てみたかった場所。
とても良き場所🌸
広木・大町古墳群
麦畑の中に草が生えた盛り上がった所が6つほどあります。
ひとの土地の中なので周りの道路から見て来ました.
八坂神社 社御がああります。
塚本山古墳群
見て回るには、時間と体力が必要です。
八坂神社 社御がああります。
小さいですがよく残っている山城です。
猪俣城跡
いったん鐘衝堂山を山越えして訪れることになります。
鐘撞堂山に登りそこから登城しました。
スポンサードリンク
(埼玉県指定史跡)時代区分:奈良時代。
十条条里遺跡
道路傍に「史跡 十条条理遺跡」という石碑と案内板が建っています。
あちこちに遺跡として残こっているひとつです。
縄文時代から続く血筋で筑波山麓の豪族の出身だったん...
美里町生野山古墳群
縄文時代から続く血筋で筑波山麓の豪族の出身だったんです。
「腰かける巫女 」実はこの古墳群からの盗掘品だと言う事実。
なかなか趣がある所です 水がもう少しきれいだったら...
さらし井の遺跡
特に何もなく、辿り着いたのがここでした。
なかなか趣がある所です 水がもう少しきれいだったらロマンチックなのですが。
義民兵内の墓
お墓があります。
北側の沢筋は館の防御的な雰囲気はあります。
猪俣氏館跡
八高線の駅からも大分歩く?
北側の沢筋は館の防御的な雰囲気はあります。
白石稲荷神社古墳
私有地かも。
住宅の間に小さな高まりとして残っています。
神社の中で、墳頂に祠が有ります。
羽黒山14号墳
神社の中で、墳頂に祠が有ります。
階段のある水路
関流算術の碑
木部山5号墳
義民遠藤兵内之碑及び諸々の神々
秋蚕の碑
両子塚古墳
伝大伴部真足女遺跡
羽黒山13号墳
堂山古墳
塚本山114号古墳の祠
水殿瓦窯跡
羽黒山5号墳
広木吉原城
遺跡の森こどもひろば
おそらく、白石城跡の虎口らしき物が見える……
白石城跡
おそらく、白石城跡の虎口らしき物が見える……?
木部山3号墳
すぐ南西にあるのは道潅山古墳です。
道灌山古墳
すぐ南西にあるのは道潅山古墳です。
甘粕氏館跡
古墳としては立派かもしれないが、見学するための駐車...
長坂聖天塚古墳
見学するための駐車場が無い🤔
5世紀前半の直径50メートル高さ4.5メートルの円墳とか。
山の中でかなり判りづらいです。
大興寺山古墳
山の中でかなり判りづらいです。
全 32 件