昔は沢山の方々が働いていた場所。
明延鉱山跡
鉱石を辿って上下に穴を掘って!
素晴らしい。
スポンサードリンク
まだ俗化されていない穴場の坑道探検です。
明延鉱山探検坑道
日本で唯一トロッコのレールが残っている場所。
身近にある鉄道がこの明延鉱山跡地でした。
夏の星空も良いですが冬景色も良いです
湧き水は冬も...
別宮の大カツラ
横にある棚田は有名ですがこの大カツラもなかなかのものグルッと一周すると中に入れるポイントがあって上を眺めると別世界。
こちらの伏流水は大変旨い!
綺麗に管理されていました。
青谿書院(せいけいしょいん)
駐車場の使用は事前 に連絡が必要です。
100m先の資料館は閉館でした。
残雪が美しく稜線を描いていました。
八木城跡
公民館前の指定駐車場に車を停めての攻城。
雪山はこんな感じです。
スポンサードリンク
尾根伝いからの攻めからの防御の念入りさが凄い。
朝倉城跡
尾根伝いからの攻めからの防御の念入りさが凄い。
朝倉氏の発祥の地だそうです。
当時の姿が残っていて案内看板もあります。
北星社宅(明延鉱山 北星長屋社宅)
奥に見えるマンション的な建物も当時の雰囲気を残してて素晴らしい。
生憎平日なので見学ができないまま。
養父市大屋町大杉伝統的建造物群保存地区
何処が伝建地区なのかよくわかりませんでした。
ほかのところと比較するとみるところ少ない。
マイナスイオンいっぱいあびれる場所。
平家が城跡
身を隠して過ごす毎日・・・「今」は平和?
空気美味しい!
養父市のランドマーク!
山陰美人 酒蔵跡地
養父市のランドマーク!
箕谷古墳群
箕谷古墳群(みいだにこふんぐん)築造時期は7世紀(西暦630年代から660年代)と推定。
当時の従業員の独身寮跡地。
明和寮跡
当時の従業員の独身寮跡地。
本誓寺跡
堀畑1号墳
西ノ岡古墳
市営住宅
吟道摂楠流開祖藤原摂楠生誕之地
山神宮跡
国木とが山古墳群
こうもり塚古墳
桂小五郎潜伏跡碑
古墳群
木地屋跡
朝倉氏 宝篋印塔
北星ガソリンスタンド跡
細い道を通るとたどり着く中心地この場所を確認しない...
明延鉱山の中心地跡
選鉱場を中心とした全体の規模が見渡せます。
スズは日本一の鉱量を誇った鉱山であったと云われています。
全 27 件