神保長職(ながもと)により天文12年(1543)頃...
富山城跡
2024.9.14佐々成政が城主の富山城跡迄ランニング何やら あちこち周りは工事中🚧ですねお堀の水抜きをして綺麗にしている最中でしたね。
全国一の宮巡りで、立山の山頂にある雄山神社•峰本社を参拝するために宿泊した富山市内のホテルから、早朝の散歩とウォーミングアップを兼ねて訪れま...
スポンサードリンク
東大の赤門と様式が一緒だそうです。
富山城 千歳御門
ここもお城は無くて門構えだけなんですね…うちの近所の霞が城も同じです。
富山城の入り口のひとつで、歴史を感じます。
神通川その他川と大空堀に囲まれてる。
城生城跡
神通川その他川と大空堀に囲まれてる。
是非に行きたかったのだが熊鈴くらい用意しないと怖くて行けなかった。
斎藤氏・井田館の詰めの城。
井田主馬ヶ城
とやま城郭カードにえらばれてます。
かなり迷いました。
千歳御殿埋門
スポンサードリンク
富山城 鉄御門
湯端城址
栂ノ尾城跡
文珠寺城跡(長瀬城跡)
野面積みの石垣を見れて感動しました駐車場は城門みた...
富山市郷土博物館
お城の姿をした博物館です。
中々面白かったです。
それほど有名でない平城に記念館と城跡が整備されてい...
安田城跡
安田城月見の宴のイベントで行きました。
国指定史跡良く整備されています資料館隣接。
お寺の境内になっているようです。
大村城跡
お寺の境内になっているようです。
戦国時代の城跡。
上杉謙信の将・河田長親が一向一揆に備えて陣を構えた...
太田本郷城跡
上杉謙信の将・河田長親が一向一揆に備えて陣を構えたのが最初と言われる。
道路の北側に石碑と説明板、南側は円光寺となってます。
城跡は小学校になってます。
新庄城跡案内板
城跡は小学校になってます。
全 14 件