狐落城からさらに先に進んで行くと三水城にたどり着き...
三水城跡
狐落城からさらに先に進んで行くと三水城にたどり着きます。
比高約385m狐落城をズンズンズンズン登ると着くなんとなくつながってる気もする9/30ではまだ草が残ってたりしてナカナカ登りにくいと...
スポンサードリンク
一部壊されてしまった。
押野城跡
もう少し城跡感があればなぁと思う。
非常に荒れています。
鎌倉時代に地頭として伊那郡阿島(現・喬木村阿島)に...
知久平城跡
鎌倉時代に地頭として伊那郡阿島(現・喬木村阿島)に居館を構えた知久氏の居城。
標高440m、段丘の城跡。
横谷入城跡
沢伝いに道があり標識も出ているからわかりやすい。
大日堂の裏山で墓地から道あり。
小泉城跡(下の城)
小泉城跡(下の城)(624m/120m)城主:小泉氏上田市小泉木の影に隠れる様に古い祠がある更に上には小泉城跡(上の城)がある下の城と同じく...
大日堂の裏山で墓地から道あり。
スポンサードリンク
歩きやすく整備されている。
尾引城跡
歩きやすく整備されている。
横尾氏の尾引城(横尾城)
南の丸って、変わった珍しい名前でんな。
小諸城 南丸跡
野良積みの石垣。
意外とこちらは人が少なかったですね(゚-゚)!
標高812m、比高約50mで車が横付けできる。
大熊城跡
行きやすくて可愛いお城跡の諏訪大熊城。
標高812m、比高約50mで車が横付けできる。
鳥屋山砦跡
この時期マムシ注意‼️
山卒兜と言う民家のような石仏が祀られている建物の裏から登れる。
平尾城跡
登るのはきついです。
段郭、石積、桝形、土塁、竪土塁、などなど遺構の見応えタップリアリ(^^)/21`11月、紅葉🍁シーズンに久しぶりに再登城した🧗変わらずの遺...
その数年後は荒れ果てていた。
竹松城跡
竹松城は堀が3本残っていた❗️本丸の切岸は4メートルもあってすごかった!
その数年後は荒れ果てていた。
入山城跡
麓の配水池に駐車場(5台分)と取付道路が舗装された。
標高509m、比高約120m、
浄水場の前から登った。
飯島城跡
南北400m、上段と下段の比高差が130mあるデカイ城跡。
空堀跡の竹が切られ少し遺構が確認出来ました。
標高928m、比高約80m。
萩倉砦跡
2022/8/14切岸は引く、堀切も浅い。
帯曲輪を見るのを目指して。
雰囲気が爽やかな場所でした。
赤沢城跡(塩崎新城)
3年後には室町幕府が派遣した軍勢に抗う村上氏を盟主とする国人衆が赤沢城に立て籠もっている。
雰囲気が爽やかな場所でした。
西側の墓域の中に堀跡も一部が残っている。
等々力城跡
城跡に足を運んでみました。
西側の墓域の中に堀跡も一部が残っている。
一棟貸しの宿もりしまから約1時間で、登ることができ...
鳥屋城跡
一棟貸しの宿もりしまから約1時間で、登ることができます!
鳥屋地区から整備された登山道があり簡単に行ける。
畑地となっているが、空堀跡が残る。
稲村古城跡
稲村古城遺構:堀城主:稲村氏歴史:詳細不明。
畑地となっているが、空堀跡が残る。
柏山城跡(上の城)
標高807m、比高約250m.村上連珠砦の一環。
高速道路下の14番トンネルをくぐったところが登山口。
箕輪町役場一帯が城跡。
松島城跡
看板しかない。
松島城城主:松島氏歴史:築城年代は定かではないが松島氏によって築かれたと云われる。
荒城跡
ここで猿を見なさい(原文)Meet Monkey here
駒ヶ根高原家族旅行村から登って行けそうです。
低い山から見る町並みっていいですね。
松明山砦(望月城砦群)
低い山から見る町並みっていいですね👍
伊勢崎城跡(虚空蔵城跡)
伊勢崎城跡・虚空蔵城跡・伊勢山城跡・地元民は蚕山と呼んでいる標高672.9m、比高70m。
南側墓地か北側住宅地から畑をごめんしていくのが行きやすい。
三曰城跡(連城跡)
右手に高まりがあり、そこが城跡主郭、その手前に堀切がある。
三日城跡・連城跡(623m/150m)土塁,郭,堀築上主:真田氏上田市生田字尾野山小字神田場所的に生田トンネルの真上。
標高670m、比高約30mの館跡駐車場が目の前にあ...
青柳館跡
悠久の時を感じに…🙏
標高670m、比高約30mの館跡駐車場が目の前にあった。
中尾城跡
標高485m小牧城の男坂登り口の横..ラシイ竹ヤブにお墓..入りたくない雰囲気((((((((^o^;)外から見て退却~εu003dヽ(*・...
中尾城跡 丘城城主:岩下氏上田市小牧字中尾小牧橋から斜め左に見える垂直に切り立った崖の上が中尾城跡。
ここだけ地形が違っていました。
三峯城跡
ここだけ地形が違っていました。
佐々野城から尾根伝いに北上すれば着きます。
春は、桜がきれい。
小岩嶽城跡
春は、桜がきれい。
岡谷城跡
岡谷城別名:島崎城遺構:郭城主:千野氏説明:岡谷城は照光寺の背後の丘陵に築かれていたという。
気付きにくい。
車が停めれるスペースが僅かにある。
楽厳寺城跡
車が停めれるスペースが僅かにある。
城好きには有名な城跡です。
高森町史跡で大きくキレイな説明板アリ。
原城跡
高森町史跡で大きくキレイな説明板アリ。
うっかりすると見過ごします。
松代城 搦手口跡
お城の裏口に当たる出入口を搦手と言いました。
上の城跡
空堀と寂しい主郭は不思議なんか。
上の城 山城(1063m/250m)土塁・郭・堀城主:横田備中守。
布下氏の詰の城といわれる。
堀ノ内城跡
南側にある諏訪神社周囲などに明瞭な土塁や堀跡を見ることができる。
布下氏の詰の城といわれる。
畑に標柱と宮坂先生の美しい絵図がある。
吉田古城跡
思ったより近かったです。
畑に標柱と宮坂先生の美しい絵図がある。
幕末、岡崎市にある奥殿藩主の大給松平氏が築城した。
田口陣屋(龍岡城)跡
幕末、岡崎市にある奥殿藩主の大給松平氏が築城した。
貝梅城跡
すいません?
築城者 高根氏貝梅城跡は現在穂高町民会館である。
田中城跡
田中城文化財指定:町指定史跡遺構:土塁城主:藤沢頼親歴史:天正10年(1582年)藤沢頼親によって築かれたと云われる。
地名としてあるが、遺構はほとんど残っていない。
標高795mの村上連珠砦のひとつ。
ケムリの城址(村上連珠砦)
標高795mの村上連珠砦のひとつ。
ケムリの城跡 山城(795m/375m)石垣,土塁,郭,堀上田市上塩尻字裏山。
標高853m、比高約95m。
入澤城跡
吉祥寺裏の墓地から最後はかなり急峻な山道を登った先に曲輪があります。
標高853m、比高約95m。