お地蔵さんが祀られている小さな広場があります。
稲光地蔵堂
お地蔵さんが祀られている小さな広場があります。
ガレージ用屋根の下に3体の御地蔵さまと1基の庚申塚がおられます。
スポンサードリンク
千手観音堂と言う、千手観音で在ろうが普通の色々な観...
千手観音堂
千手観音堂と言う、千手観音で在ろうが普通の色々な観音様で在ろうが、観音様や観音堂では、観音経を唱えるのが普通、知らなければ、般若心経で良い。
景勝地石柱渓の入り口にある小さなお堂です。
赤い幟で存在を主張しています。
室津下千手観音
赤い幟で存在を主張しています。
小串地蔵堂
赤い鳥居の並ぶ稲荷神社の参道から穏やかな小串の町を見下ろせました。
小串光圀稲荷神社に向かい合うように建てられた大きめのお堂です。
この場所の説明が掲示されております。
長谷観音
林の中にひっそりと佇む小さくて古いお堂です。
この場所の説明が掲示されております。
スポンサードリンク
安岡の漁港には蛭子神社が2社あります。
蛭子神社
安岡の漁港には蛭子神社が2社あります。
薬師如来堂
橋を渡って坂を少し上った道の縁に建つお堂です。
七見六地蔵
1733年に疫病が流行したおりに若林清右衛門という人物が建立したとあります。
小月毘沙門天王堂
車道から階段の小道を下り、山道を進んだ先にお堂があります。
立石観音
現在ではお参りする人もほとんど無い観音様です。
墓石が並んで立っています。
田部地蔵堂
墓石が並んで立っています。
木造の十一面観音様が安置されています。
室津下の十一面観音
木造の十一面観音様が安置されています。
王司本町地蔵堂
JR山陽本線踏切の近くにある小さなコンクリート製のお堂です。
豊田湖の湖面を背景にして見ると、神秘的。
伊藤田の六地蔵
豊田湖の湖面を背景にして見ると、神秘的。
蓮華院
道から少し奥に入ったところにある小さなお堂です。
稲野御大師堂
道から少し奥に入ったところにある小さなお堂です。
五輪塔
中央にひときわ大きな真新しい五輪塔が祀られています。
梅本御大師堂
谷の奥道路から少し上がったところにある小さなお堂です。
5体の御地蔵さまがおられます。
堂の本
5体の御地蔵さまがおられます。
下畔の御大師堂
小道から少し上がったところにある立派なお大師堂です。
民家の一角に作られたお大師堂です。
清末北原お大師堂
民家の一角に作られたお大師堂です。
清末本町御大師堂
住宅地の民家に挟まれた一角にあるお堂です。
なぜかお顔が暗灰色です。
交通安全観音菩薩
なぜかお顔が暗灰色です。
薬師堂
華陽温泉の駐車場の片隅に建てられたとても小さなお堂です。
毘沙門堂
吉賀八幡宮の参道の脇にある小さなお堂です。
六地蔵
史跡とは何ぞや?
2石の六地蔵。
港の集落の路地に面する地蔵堂です。
室津下地蔵堂
港の集落の路地に面する地蔵堂です。
集会所のわきの奥まったところにある木造のお堂です。
高野薬師堂
集会所のわきの奥まったところにある木造のお堂です。
車1台通るのがやっとの細い道に面するお堂です。
江良地蔵堂
車1台通るのがやっとの細い道に面するお堂です。
道から少し奥まったところに木造の御大師堂があります...
阿遠御大師堂
道から少し奥まったところに木造の御大師堂があります。
石畑の集会所の隣にあるトタン葺きのお堂です。
石畑御大師堂
石畑の集会所の隣にあるトタン葺きのお堂です。