でも狭い地域ですからすぐにわかります。
生木地蔵
本当に生きているように思えてくる感じがしました。
大楠のうろの中に彫られた地蔵様は優しくも憂いを帯びたお顔です。
スポンサードリンク
日蓮聖人銅像
黄金の釋迦如来が凄い!
捨身ケ岳禅定
なんでも弘法大師さまが幼少のころ(7歳?
人生とは何なのかその答えがわかった気がした。
港を護る守護神 綺麗に清掃する人が何時もいる。
泉聖天尊本廟
港を護る守護神 綺麗に清掃する人が何時もいる。
2022/7/30来訪。
屋島寺本坊山門
詳しいことは分かりませんが 棟瓦の枚数も多く重厚感ある立派な門です I don't know the details, but it is ...
2022/7/30来訪。
スポンサードリンク
桜の季節は最高海の碧さと桜のコントラスト。
波切不動尊
午後2時頃でも日が薄暗く心細くなりながらようやくたどり着きました。
伊吹島の北端にあります。
寳杖堂(ほうじょうどう) お遍路を共にした杖がた...
寶杖堂
夕方でしたがあまり人もいなくて静かな環境でした。
寳杖堂(ほうじょうどう) お遍路を共にした杖がたくさん奉納されていました。
佐柳島で一番と言っても過言ではない景勝地。
大天狗神社奥之院
靴を履く(原文)Wear shoes
佐柳島で一番と言っても過言ではない景勝地。
長ぞわい観音
微妙。
願掛けしてみました(^_^)
願掛け地蔵尊
願掛けしてみました(^_^)
とても癒やされました。
小豆島で聖観世音菩薩巡礼!
小豆島霊場第73番 救世堂
小豆島八十八ヶ所巡礼73番。
御本尊 聖観世音菩薩御真言 オン アロリキャ ソワカ。
狭い山道にいきなり表れます。
高野山真言宗安養寺 地蔵堂
平安期(*1)以降、密教と山岳信仰が結びついて 修験道が成立、岩壁を洞窟のように穿(うが)ち、その中に仏像を彫る石窟仏と呼ばれる仏教彫刻が盛...
狭い山道にいきなり表れます。
別世界に来たような気がしました。
出釈迦寺奥の院
昔は体力錬成でゆっくりですが走って登ったりしてました。
我拝師山は標高481m。
お遍路さんの衣装で車で乗り付けてるし‥
観音寺鐘楼
お遍路さんには嬉しいかもでも、お遍路さんの衣装で車で乗り付けてるし‥
屋根、とりわけ天井の造りが凄いです。
1200年の巨木に刻まれた仏像。
生木地蔵
一般人が掘ったとは思えない地蔵さま樹齢1200年のくすの木成長してる事も中を掘ってるのに枯れない事やいろんな事が神話と結び付きますよくぞ保存...
この生木地蔵様が初めてです。
優しそうな毘沙門天です。
毘沙門堂
優しそうな毘沙門天です。
円成庵
円成庵はかつての高木城主の乃生氏が以前の領坂出市王越町乃生から移された木造六字尊立像を保管している庵である。
横谷薬師堂
鼓岡神社の境内に有るお堂です。
三尊堂
鼓岡神社の境内に有るお堂です。
丸亀市立城北小学校の裏(
身替り不動尊
丸亀市立城北小学校の裏(?
午後2時頃でも日が薄暗く心細くなりながらようやくた...
波切不動尊
伊吹島の北端にあります。
午後2時頃でも日が薄暗く心細くなりながらようやくたどり着きました。
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の...
お砂踏み道場
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。
2022/7/30来訪。
弥谷寺近くの大門で巡礼体験。
八丁目大師堂
江戸時代の絵図を見ると弥谷寺まで8丁と書かれた丁石の近くに大門が描かれています。
2016年5月歩き遍路にて立ち寄り。
大師堂
夕方、逆光でとても神々しく見えました。
二天門
夕方、逆光でとても神々しく見えました。
二天とは「持国天」と「多聞天」。
四国巡礼の道の86番節です。
金剛寺
四国巡礼の道の86番節です。
岩屋の観音様はとても神秘的でした。
竹居観音寺
海もとても綺麗で、私にとってすごく心地の良い場所です。
四国の最北端から少し西に歩くとあります。
キリシタンとゆかりのあるお寺だそうです。
湯船山蓮華寺
キリシタンとゆかりのあるお寺だそうです。
八栗寺の裏から登って行くことができます。
中将坊大権現(讃岐三大天狗)
ここがとても好き。
中将坊堂があります。
駐車場から初めに入る門。
善通寺 正覚門
総本山善通寺の駐車場より西院に入る御門の正覚門です。
駐車場から初めに入る門。
最初のお参りと賽銭両替のために利用させていただいて...
小豆島霊場総本院
最初のお参りと賽銭両替のために利用させていただいております。
結願の報告です(^_^)
すごく神秘的です!
岩屋寺
すごく神秘的です!
五夜嶽・岩屋寺●\tアクセス五夜嶽・岩屋寺への参道は県道180号線の坂出市加茂町北山北から歩いてのお参りがお勧め。
地蔵崎灯台に行くついでに寄りました。
三都半島 犬の墓
ある忠犬の記録があります。
観光地ではないです。
大渋滞確定買い物困る2024/05/20(月)は ...
ぽっくり地蔵
大渋滞確定😥買い物困る2024/05/20(月)は 川添の川市2024/05/25(土)は 川島の川市ありますよ。
海岸に行く手前にある地蔵菩薩。
徳風地蔵菩薩
小さくて静かなお寺。
海岸に行く手前にある地蔵菩薩。
酷道マニアの聖地、六地蔵の祠。
六地蔵越
四国札所の中で一番気になる「お地蔵」さん。
史跡香川県三豊市側から徳島県池田町側へ抜けるルートから一方通行。
予讃線丸亀駅の北側に有ります。
大師堂
予讃線丸亀駅の北側に有ります。
琴電琴平挿頭丘駅駅より徒歩約10分 畑田八幡宮参道...
畑田八幡神社
鳥居からまっすぐ続く長い境内その奥にゆったりたたずむ神社の姿が良い。
コロナの終息を祈願しに ウォーキングを兼ねてたびたび訪れています。
のどかで、心がほっこりするお寺です。
山大寺
のどかで、心がほっこりするお寺です。
この寺の宗派は天台宗である。
波切不動明王
お不動さん。