川のほとりの神社で、景観がとても素敵。
大成龍神社
今年で95歳になる母親を連れて大成龍(だいじょうりゅう)神社にお参りに行きました。
宇宙カフェさんでやっておられます。
スポンサードリンク
メイン道路に沿ったところにありました。
巳徳神社
比較的歴史の新しい、蛇が御神体として祀られている神社です。
お参りをすると神主様から「祓えたまえ清めたまえ」とお祓いをして貰えました。
かなりの歴史がある神社南北朝時代の文物がお祀りされ...
丹生神社
龍華寺の境内にあります。
紅葉の季節だったのでとても綺麗でした。
参拝を終えて退出すると、入れ代わりに花に誘われた参...
八幡神社
参拝を終えて退出すると、入れ代わりに花に誘われた参拝客も。
境内斜面には神楽殿かあります本殿横には田打地区の日露戦争、太平洋戦争戦没者慰霊碑が建立されており年代不明の古い五輪塔群が並んでいます。
式内社の和理比賣神社の元の鎮座地とされる神社です。
村社八幡神社
北清事変に出征した第5師団野戦砲兵第1中隊集合写真、第一次上海事変で戦死した爆弾三勇士の江下武二、北川丞、作江伊之助の肖像画が奉納されていま...
式内社の和理比賣神社の元の鎮座地とされる神社です。
スポンサードリンク
歴史を感じさせる古い神社です。
世良八幡神社
平安時代初期860年創建と伝わる古社です社殿は入母屋造の立派な拝殿と銅板葺流造の本殿で神楽殿か絵馬殿には三十六歌仙の絵馬が奉納されています。
神楽殿の歌仙板絵が26枚。
八幡神社
詳しい由緒沿革創建年代は分かりません本殿は三間社瓦葺流造で神楽殿には武田信玄と上杉謙信の一騎討ちの絵馬が奉納されています参道には昭和天皇と香...
拝殿は「菅原神社」で法人登記は多分後者。
横坂天満宮
拝殿は「菅原神社」で法人登記は多分後者。
切妻造妻入り 一間×一間 角柱 拝殿接続 礎石建ち...
大山津見神社
切妻造妻入り 一間×一間 角柱 拝殿接続 礎石建ち。
看板は大仙神社、鳥居には大仙社。
神社は小さいけど神聖な場所かな。
三石八幡神社
播磨国三ツ石八幡神社の分霊を祀ったそうです。
神社は小さいけど神聖な場所かな。
石段がトータルで110ありました。
下津谷出雲神社
詳しい由緒沿革創建年代は分かりませんがおそらく12坊と呼ばれた仏教寺院に関連する神社と思われます本殿は一間社瓦葺流造で境内裏山には地頭橘氏一...
石段がトータルで110ありました。
歴史的経緯はわかりませんが世羅町には八幡神社が多く...
八幡神社
格好の良い石鳥居、小さな本殿が納まる覆殿と拝殿は新しそう。
歴史的経緯はわかりませんが世羅町には八幡神社が多くありその1つです。
狛犬、手水鉢、玉垣等の奉納石造物はありません。
菅原神社
狛犬、手水鉢、玉垣等の奉納石造物はありません。
My wife lived here growin...
井原八幡神社
My wife lived here growing up and her family still lives here!
徳市八幡神社
鎌倉時代後期1322年創建と伝わる古社です本殿は三...
地頭八幡神社
鎌倉時代後期1322年創建と伝わる古社です本殿は三間社瓦葺入母屋造で庇から天井までの高さと反りが仏教寺院の本堂のような印象です境内には戦没者...
天神社
詳しい由緒沿革創建年代は分かりません四段に連なった石垣の最上部に社殿が鎮座しています本殿は銅板葺流造で参道の鳥居は日露戦争に勝利した記念に奉...
八幡神社
ちょっと小さいな。
地名と案内板は「青近八幡」、法人登記はただの八幡神...
青近八幡神社
地名と案内板は「青近八幡」、法人登記はただの八幡神社。
本殿等がある丘には立入不可でした。
山中福田八幡神社
本殿等がある丘には立入不可でした。