常願寺川を散策していて訪れました。
常西水神社
用水組合の神社です。
駐車場もわからなかったし、縁起もよくわからなかったです。
スポンサードリンク
(19/04/22)普通に石の鳥居です。
日枝神社第一鳥居
横に有るトイレが最近改装されました。
聖地巡礼中⛩初詣仕様になっておりました🎍今年も無事納まりました🙏来年も良い年でありますように♨️🌈
ポケモンのジムになってます。
琴平社(金刀毘羅社)
船の航行の安全を祈願するために建立された神社です。
ポケモンのジムになってます。
地元の人の整備がいきとどいています。
杉谷の霊水
飲むと賢くなるんじゃないかな?
1月 味は粗無味無臭で旨い。
主人の車のおはらいについて行きました。
越中護国八幡宮
こちらの神社で巫女の仕事をさせて頂きました。
旧社格は郷社。
スポンサードリンク
お札を買ったら神棚を無料でもらえました。
越中護国八幡宮
旧社格は郷社。
息子の百日祝いにて。
八尾に来たらこちらもおすすめです。
若宮八幡社 蚕養宮
八尾に来たらこちらもおすすめです。
渋すぎる。
お正月間近なのに結構荒れた印象を受けました。
八幡社
呉羽山の麓にある村社。
良。
八幡社の近くに行くと音色が聞こえてきて舞台の踊りが...
八幡社
応神天皇を祭神とする神社です。
八尾の守り神。
何だったか忘れましたが女神様で凄いらしですよ~
町村山室神社
何だったか忘れましたが女神様で凄いらしですよ~🎵
きれいに手直しされた木造の社殿。
本宮集落にある古い歴史を持つ神社。
立蔵神社
鎌倉時代に彫られた仏像がお祭りされているそうです。
社殿は小ぶりだが 歴史は古く 立山開山前よりあり岩峅寺 芦峅寺と並ぶ 立山信仰の地であった様。
御朱印をいただきました宮司さん家族とても感じの良い...
蜷川八坂神社
御朱印をいただきました宮司さん家族とても感じの良い人たちでした。
住宅街の中にあり、静かな空間でした。
風の城まで来たら、ついでにお参りしていきましょう。
猿倉社二神宮社
風の城まで来たら、ついでにお参りしていきましょう。
ここはバーベキューできます。
大きな手水できれいな水が使えます?
日枝神社 手水舎
山王祭で訪れました。
大きな手水できれいな水が使えます🎵
初詣に行きます。
たやの宮 神明社
社格は旧村社。
神明社です。
稲荷社は遊歩道と繋がっており鳥居をくぐり階段を登り...
稲荷社
稲荷社は遊歩道と繋がっており鳥居をくぐり階段を登り社の前に立つと右手にあります。
小さなお稲荷さんです。
なかなか立派な本殿を持っています。
四方神社
なかなか立派な本殿を持っています。
もう一度行きたい神社です、今年の夏に行きたいです。
町内の御宮さんです。
山室荒屋八幡宮
町内の御宮さんです。
街の入り口に近い天満町も町流しを披露する町会。
天満宮
八尾の天満宮です。
街の入り口に近い天満町も町流しを披露する町会。
表に回ってみるととても立派な神社で驚きました。
長沢稲荷神社
社格は不明。
表に回ってみるととても立派な神社で驚きました。
小さいけれど、綺麗で静かな神社でした。
貴舩神社
木も不思議なのがあり素敵な神社⛩️
大ケヤキが見事。
最近は立ち入ります禁止になったとの噂が…
神明社
天気がいまいちでした。
あいの風とやま鉄道 JR貨物と立山連峰からめて撮影するなら此処。
倉稲魂大神明治の神仏分離までは常楽寺の稲荷大明神。
稲荷社
倉稲魂大神明治の神仏分離までは常楽寺の稲荷大明神。
常楽寺に併設されているお稲荷さん。
町新八幡社
願いが叶う神社です。
地元の小さな八幡社。
2021/11/8訪問。
高熊八坂社
2021/11/8訪問。
少し離れた飛び地にさいかちの巨木があります。
(19/04/22)参拝しました。
稲荷社・水天宮・春日社
日枝神社の境内社が並んでいます。
(19/04/22)参拝しました。
石段から見える立山連邦がすばらしい。
白鳥神社
石段から見える立山連邦がすばらしい。
郷社 日本武尊 杉原神社兼務。
10月10日、5月10日、お祭り。
千歳神社
天照大神を祀る、富山の土地神として最も古い神明社です。
10月10日、5月10日、お祭り。
花火と灯籠流しで大変賑わいます。
水神社
白岩川の側に建立されている神社です。
花火と灯籠流しで大変賑わいます🎵
この神社から白い鳥を『鳥よせた』とか言われています...
白鳥神社
日本武尊がお祀りされています。
この神社から白い鳥を『鳥よせた』とか言われていますね。
なにかひかれます。
舘本郷八幡宮
なにかひかれます。
境内の杉とけやきの巨木は圧巻です。
三室神社
祟ってる?
境内の杉とけやきの巨木は圧巻です。
手を洗う所のお水がありませんでした。
熊野神社(婦中町友坂)
手を洗う所のお水がありませんでした😅
旧社格は村社。
雄山神社(牧)
Very nice!
タイミカプセルが埋まってます。
若宮八幡社 蚕養宮
タイミカプセルが埋まってます。
応神天皇 誉田別命。
吉倉八幡宮
応神天皇 誉田別命。
日枝神社
由緒正しい神社です。
猪谷八坂神社
鳥居の横に幹回り3mを越える大きなケヤキがあります♪社殿の北側にもありますね。
日枝神社
氏子はいるのだろうか…?
住吉神社
村社。