はじめて参拝させていただきました。
須賀神社
2021年9月🏯千葉城址のそばにある神社です。
153段の石段に登るのをためらいましたが!
スポンサードリンク
明治政府が果たした功績を評価しますが廃仏毀釈だけは...
岡山神社
柱には小城市出身の書家・中林梧竹(なかばやしごちく)の書が刻まれています。神社には小城藩初代と二代目藩主が神として祀られています。瓦や側面に...
初めて参拝しました。
車で入ってくるのはきついかもしれません。
牛尾神社
牛尾梅林へ出かけた際に立ち寄りました。
梅の香りがとても良かったです。
秋には、紅葉がとっても、きれいです!
肥前國三之宮 天山神社(晴気 下社)
下宮三社の1つ小城市晴気にある下宮の1つとなっていますが中宮と書かれていたので岩蔵。
素晴らしい神社です!
周りに田んぼしか無いですがとても綺麗に掃除された神...
瀬川社
田畑の中のポツンと神社。
お参りに、上がらせて頂きました。
スポンサードリンク
天山神の上宮とし、下宮を霊貴山(後烏帽子嶽と云)に...
天山神社 上宮
天山登山口からすぐです。
山腹に佇む神社。
日本で初めての絵馬素敵でした。
乙宮社
感じのよい神社でした。
私のパワースポットです。
三代目藩主・鍋島元武によって創建されました。
烏森稲荷神社
三代目藩主・鍋島元武によって創建されました。
初めて参拝しました。
少し平和のための良い場所。
八天神社
少し平和のための良い場所(原文)Good place for a little peace
御朱印をいただきました境内から佐賀平野と有明海が遠くに望みほんによかじんじゃでした。
まだ行ったことないけど噂では凄い不思議な感覚に(人...
鏡神社
小型の肥前鳥居あり。
静かでいいところでした。
沖神社
淀姫命、菅原道真芦刈町並びに牛津町南部は天山山系の川から運ばれた土砂と有明海の潮の満干により堆積した干潟土によって陸地化した干拓地のため、海...
天満神社
天満宮 桜並木が鳥居から 続く 境内 奥床しく格式...
天満神社
天満宮 桜並木が鳥居から 続く 境内 奥床しく格式漂う神社です 故郷の神社です お参りください。
お世話になっております。
乙宮神社
お世話になっております。
とても神聖な雰囲気漂う、由緒正しい神社様でした。
宇佐神社
とても神聖な雰囲気漂う、由緒正しい神社様でした。
凄くキレいに整備されおごそかないい感じの神社でした!
村岡総本舗の前の道挟んで、斜め前にあります‼️
天満宮(上町)
村岡総本舗の前の道挟んで、斜め前にあります‼️
肥前鳥居が3基ある八幡さまです。
内砥川八幡神社
肥前鳥居が3基ある八幡さまです。
男はつらいよ「僕の伯父さん」ロケ地。
山王神社
男はつらいよ「僕の伯父さん」ロケ地。
高速の近くですが、静かな神社です。
織島神社
高速の近くですが、静かな神社です。
素晴らしかったですここから見る川上峡のこいのぼり、...
淀姫神社
素晴らしかったですここから見る川上峡のこいのぼり、素敵でした☺
下宮を晴気・岩蔵及び唐津市厳木町廣瀬の三社を祀る。
天山神社(岩蔵 下社)
下宮を晴気・岩蔵及び唐津市厳木町廣瀬の三社を祀る。
奈良の天河大弁財天社の元宮ともいわれている神社だそうです。
松森社
毎年、ひまわり🌻を地域の人が植えてくれてます。
青々と茂るイチョウの木に、強い生命力を感じました。
沖神社
青々と茂るイチョウの木に、強い生命力を感じました。
お守りなど問い合わせしようと思いましたが、無人のよ...
社務所
無人のようでした😞
危うく通り過ぎてしまうところでした。
新屋敷天満神社
危うく通り過ぎてしまうところでした。
彦山大権現という事で、役大角像が見ものです。
彦山大権現
彦山大権現という事で、役大角像が見ものです。
天満宮
愛宕神社
火の守り神愛宕権現を祀る神社。
八十八ヶ所霊場という事で、圧巻の石像物数です。
太神社
八十八ヶ所霊場という事で、圧巻の石像物数です。
生立ヶ里八幡神社
天満宮
南面神社
二の鳥居
堀江神社
下宮八幡宮
妙見社
静かな場所で良かったです。
沖神社
静かな場所で良かったです。