祇園祭の3日間は限定御朱印になります。
吉田神社(手筒花火発祥の地)
御朱印は絵柄が手筒花火など複数ありましまた。
神様、大変申し訳ありません。
スポンサードリンク
工事中で本殿には行けなかった。
東田神明宮
御朱印帳を購入しましたしっかり書いてもらえたので大満足です。
毎月の御朱印頂いています。
山頂に行く前に安全をお祈りしましょう。
石巻神社(山上社)
山頂に行く前に安全をお祈りしましょう。
境内からは豊岡市街から三河湾まで望見出来ます。
脇の樹木も一役買って神秘的な雰囲気を演出してくれて...
賀茂神社
社務所が開いていなくて、御朱印はいただけませんでした。
駐車場が参道入口にあります。
7月最後の日曜日がお祭り。
浅間神社富士社
7月最後の日曜日がお祭り。
そしてここから木の根が露わに露出している山道を5分程上った所にある腹浅間(14等級原川社:祭神は木花咲姫命(このはなさくやひめのみこと)、大...
スポンサードリンク
豊橋市”二川病院”の北側に有る神社です。
伊寶石神社
伊寶石神社 愛知県 豊橋市 拝殿裏の大きないぼ岩 御祭神は少名彦尊 大岩の窪みに溜まった水でイボ...
神石山方面への登山口にある神社。
定期的に御輿担ぎに行かせて頂いてます。
佐藤八幡社
定期的に御輿担ぎに行かせて頂いてます。
いつもお世話になってます。
今や私のスピリチュアル・スポットとも呼ぶべき場所で...
素盞鳴神社
よく手入れされた気持ちの良い神社と感じました。
神社としての、規模や設備などは、標準的です🎵(*^O^*)/おみくじや、御守りを売ってるのか、わかりません…売店?
鎮座白鳳元年とありますが7世紀の創建?
湊神明社(幡多厨神明社)
近くに来たので立ち寄りました。
かっては吉田城下最大の祭りと云われた伊勢神宮に御衣(絹)を献上する「御衣祭」が現在も行われている。
鎮座白鳳元年とありますが7世紀の創建?
湊神明社(幡多厨神明社)
近くに来たので立ち寄りました。
かっては吉田城下最大の祭りと云われた伊勢神宮に御衣(絹)を献上する「御衣祭」が現在も行われている。
建物は古いが掃除が行き届いて良いです。
日吉神社
ありがとうございました。
門松に新たな出会待ち遠し。
3月にはお祭りがあり屋台も少しでて近所の子供達で賑...
春日神社
地元の氏神様です氏子の方々が日々護ってくれています。
校区内なので、毎年元旦にはお参りに行きます。
初詣や御朱印をいただいたりと行かせていただいていま...
牟呂八幡宮
初めて参拝しました。
初詣や御朱印をいただいたりと行かせていただいています。
自転車でふと歩道橋を渡ったら普段の道より少し高い場...
諏訪神社
高台になっている上に御座います。
いい神社。
神社巡りで訪れましたが当社は西七根町に鎮座する「郷...
赤坂 御厨神社
神宮(伊勢神宮)御厨守護に創建された神社(創建年代は不明)。
先日ふらっと寄ってみました。
初めて行く方は案内標識を注意して見てみてください。
野依八幡社
1週間遅かったです。
3月20日頃から4月10日頃まで 樹齢350年の枝垂れ桜の花 がみごとです。
中央製乳の近くに建つ、静かな神社です。
車神社
中央製乳の近くに建つ、静かな神社です。
前方後円墳跡地に建つ神社 かつて豪族がいたことを物語る 近くを流れる梅田川は水上運輸のかなめとして農産物や木材を積み降ろした湊(みなと)の跡...
花火するは、ゴミ放置していくし、無茶苦茶して帰りま...
湊築島弁天社
親子が、ゴミちらかすは、花火するは、ゴミ放置していくし、無茶苦茶して帰ります。
公園に隣接する絵のような小さな神社。
毎年4月第1日曜日 鬼まつり。
石巻神社下社
静かな神社です。
コロナ禍の為なのか脇の建物には何も入ってなく閑静でした。
閑静な神社で、10月のお祭りでは、間近で見られる花...
橋良神社
小さいですが、地元の方々が大切にしている神社です。
住宅街にありながら、厳かな雰囲気の神社。
普門寺を、訪れたら是非とも寄って行ってください。
鹿嶋神社
普門寺を、訪れたら是非とも寄って行ってください。
この辺りドライブしに来た時は毎回遊びに来る😆
新田の3ヶ所に神社を寄付した。
五郷神社
新田の3ヶ所に神社を寄付した。
鳥塚児童公園の隣に有る神社です。
烏塚神社
詳しく歴史調べてみたいです。
鳥塚児童公園の隣に有る神社です。
とても気持ちがいいところでした。
素盞鳴神社
早朝の史跡巡りの秋葉山常夜燈探索で訪れました。
とても気持ちがいいところでした。
住宅地にあって意外と広い敷地があります。
八剣神社
門松が立てられています。
住宅地にあって意外と広い敷地があります。
幸稲荷神社
城跡です。
分かりにくい場所で、小さな神社ですが、御利益ありそうです。
国道42号線”細谷”交差点から県道403号線を北上...
八柱神社
下の鳥居に車を止めて歩きましたが、距離がありました。
行った事ないです。
うかのみたまのかみ 様です。
鞍掛神社
子どもたちのいこいの広場敵の神社ですね。
うかのみたまのかみ 様です。
年が明けてから、初詣に行きました。
馬見塚神明社
年が明けてから、初詣に行きました。
長い参道を登るので良い運動になります!
白山神社
長い参道を登るので良い運動になります!
参道が長く、何方かの写真にマムシ?
熊野神社
偶に遊びに行く。
スマホみながら集まってる不気味な集団が頻繁にいる。
道路沿いにある、とても小さな神社です。
松島社
道路沿いにある、とても小さな神社です。
小さな神社。
自宅からの恵方神社でお参りさせていただきました。
高師神社
よく通る道沿いにあるが、気がつかなかった。
自宅からの恵方神社でお参りさせていただきました。
地元小学校に隣接する神社です?
松山神社
町中の小さな神社。
地元小学校に隣接する神社です😊
大切にされている稲荷社です。
谷洞稲荷社
大切に祀られています。
大切にされている稲荷社です。
他の日は水が出ないようになっています。
大山津美神社
国道1号線から一本入った住宅地に鎮座する静かな神社です。
御神木に癒されます。
清須神明社
真夏の仕事帰り、車で訪れました。
天伯山神社
真夏の仕事帰り、車で訪れました。
案外にぎやかで広い。
貴船神社
吉田城の見学に伺った時に立ち寄らせていただきました...
豊城神社
💮吉田城の見学に伺った時に立ち寄らせていただきました❗
奥に神武天皇の銅像が有りました。