駐車場ありますが、道中道が狭いです。
赤岩大神
2021.3.29桜の時期は必ずドライブでこちらに来ます鳥居から続く桜並木が好きです。
この神社までは獣除けの柵も無く普通に来れる。
スポンサードリンク
カエルには見えません。
赤岩神社奥の院
23/3/29参拝 桜が美しい。
パワースポットと呼べると思います。
宮司さんに電話をするみたいです。
田代神社
清浄な感じがしました。
厳かで歴史ある神社です。
左奥 右奥にも社があります。
六社神社
同じ年にも浸水があったそうです。
約600m南に遷宮(伊勢湾台風後)前に鎮座していたことを示す石碑が建っています。
この周辺の住宅も趣があり素敵です。
桜井白鳥神社
9/5参拝樹木が素晴らしい名称 白鳥神社のケヤキ (しらとりじんじゃのけやき)推定樹齢 300年以上養老町指定天然記念物(1973年12月3...
この周辺の住宅も趣があり素敵です。
スポンサードリンク
数年前に行っていますね?
船着神社
えらくなった。
養老観瀑に訪れた足利義満がここにあった船着き場を利用したという言い伝えが残っているそうです。
偶然レンズのフレアが神々しく映ったってさらに綺麗に...
神明神社
偶然レンズのフレアが神々しく映ったってさらに綺麗に取れた。
村社 神明神社
村の鎮守様。
赤い塀と紋様がかっこいい。
隼人神社
赤い塀と紋様がかっこいい。
社号標は鳥居から150m程南に離れて建っています。
居心地が良かったです♪
大桑神社
御神木のケヤキが町の天然記念物に指定されています。
居心地が良かったです♪
堤防沿いにある小さな神社。
神明神社
堤防沿いにある小さな神社。
約600m南に遷宮前に鎮座していたことを示す石碑が...
福地神社
僅かに残存せるものありしが、又天明二年十月及び文化八年三月再度の火災に烏有に帰し、縁由不詳。
約600m南に遷宮前に鎮座していたことを示す石碑が建っています。
狭い道路を進むと突き当り左手に神社が二社見えてきま...
御井神社
勧請年紀不詳。
狭い道路を進むと突き当り左手に神社が二社見えてきます。
12月中旬に行きました。
神明神社
12月中旬に行きました。
創建年月不詳。
境内にある椎の木は樹齢300~400年で養老町の天...
八幡神社
3/27狛犬が素敵。
境内にある椎の木は樹齢300~400年で養老町の天然記念物に指定されています。
高田のとても小さな神社。
秋葉社
近所の方の話では天満宮も合祀されているとのこと。
高田のとても小さな神社。
秋葉神社
八幡神社
平成30年1月28日観光バスで通りましたね?
八幡神社
平成30年1月28日観光バスで通りましたね?
川魚を扱う山種商店と川の近くにあります。
八幡神社
川魚を扱う山種商店と川の近くにあります。
境内の入り口近くになぜか顔に欠損のある石仏が置かれ...
吉田神社
境内の入り口近くになぜか顔に欠損のある石仏が置かれています。
天照寺のそばにあります。
八幡神社
天照寺のそばにあります。
おしゃれな街灯がある。
熊野神社
おしゃれな街灯がある。
早扉神社
御祭神は手力雄神。
ヤマトタケル伝説あります。
上方白鳥神社
ヤマトタケル伝説あります。
通称は「大神宮さん」とのこと。
大神宮社
通称は「大神宮さん」とのこと。
本殿がとても立派でした。
多岐神社 本殿
本殿がとても立派でした。
線路側から踏切を超えて入る。
八幡神社
線路側から踏切を超えて入る。
神明神社
高田180番地鎮座の愛宕神社の御旅所です。
愛宕神幸神社
高田180番地鎮座の愛宕神社の御旅所です。
白山神社
小さな神社に小さくても威厳のある狛犬が。
神明神社
小さな神社に小さくても威厳のある狛犬が。