天草の諏訪神社参詣の旅は此処「須子(すじ)諏訪神社...
須子諏訪神社
天草の諏訪神社参詣の旅は此処「須子(すじ)諏訪神社」から始まりました。
【月 日】2021年5月31日【駐車場】有り(神社横の広場)【トイレ】無し🔷天草市有明町須子の須子諏訪神社に参拝しました。
スポンサードリンク
宇土半島古社巡拝でお詣りさせて戴きました。
八王神社
宇土半島古社巡拝でお詣りさせて戴きました。
☘️八王神社 ドラブ中に立ち寄り。
鐙田杵築神社と新開大神宮を尊崇していたとの事。
鐙田杵築(あぶみだきつき)神社
【月 日】2021年5月19日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷熊本市北区植木町の鐙田杵築神社に参拝しました。
訪問する素敵な神社。
上宮までの山道は徒歩で行くルートと車で登れるルート...
彦嶽宮上宮
途中の道が整備されてませんが、頂上からの眺めはいいです。
上宮までの山道は徒歩で行くルートと車で登れるルートがあります。
これは何てかいてあるの?
田迎神社
1648年、禅林寺境内に甲佐宮の分霊を勧進して建立。
これは何てかいてあるの?
スポンサードリンク
寄ってみました。
天満宮
寄ってみました。
公民館の横にある天満宮感じの良いところでした。
だいぶ弱っているようです。
大歳神社
だいぶ弱っているようです。
地区の鎮守様で大切にお祀りされている雰囲気。
竹の熊大杉、素敵でしたっ!
竹の熊天満宮(菅原神社)
竹の熊大杉、素敵でしたっ!
2018年12月1日 ・12月の日没は早いですね。
広くて良く手入れされています。
矢具神社
神秘的なパワーを感じます。
広くて良く手入れされています。
菊池公園の方から、歩いて来れます。
金比羅神社
菊池公園の方から、歩いて来れます。
ひっそりと佇む社です。
龍神社
小さな神社です。
通りすぎないでね!
奉納してあるプロペラを見に行きました。
分田八幡宮
2023年初詣境内は人気なし石碑には建武云々とありますが何が書いてあるのでしょう。
奉納してあるプロペラを見に行きました。
親切にいろいろ説明してくださいました。
四王子神社
親切にいろいろ説明してくださいました。
風が吹き渡り、とても涼しく心地良かったのが不思議でした🌀時間がゆっくり流れるような感覚で頭の中がスーッとしました🍀宮司さんにもとても親切にし...
昔は鬱蒼と繁った雑木林の中にある印象でしたが今は開...
妙見神社
昔は鬱蒼と繁った雑木林の中にある印象でしたが今は開けた明るい環境になってますね。
知らない人がほとんど、お賽銭いれておきました。
草部吉見神社⛩️から 歩いて行こうと思えば行ける所...
牛神社
草部吉見神社⛩️から 歩いて行こうと思えば行ける所にありました!
牛神社の彫刻は吉見神社の彫刻を掘った人と同じ人だそうです。
たまたま走っていた際に見つけました。
瀬目八坂神社
たまたま走っていた際に見つけました。
大きなイチョウの、ご神木が待ってます、夕方行くと、日没の時間が下より遅いのを、感じられます。
入口は、狭いですが上に広い駐車場も、有ります❗
遥拝神社社務所
今が桜最盛期神社の上歩道が満開に近い。
四月三日にカメラ📷持参して桜🌸が満開なので行ってきました。
平成28年の熊本地震で拝殿全壊本殿半壊。
赤水神社
比咩御子で神延文五年(1360年)菊池武光公創建とあります。
平成28年の熊本地震で拝殿全壊本殿半壊。
神産巣日神の造化三神と言う熊本では珍しい神社です。
本山神社
ここの神社で・・・もう、凶と半凶だけで5回は引いてる。
今年も御守りを購入させて貰いました。
閑静な住宅地にあります。
植柳神社
綺麗な神社でした。
閑静な住宅地にあります。
湧き水がとても綺麗ですが現在は隣接する橋の工事でよ...
白谷神社(白谷宮)
湧き水がとても綺麗ですが現在は隣接する橋の工事でよく見えません。
日本の巨木2000本の入る巨木が鳥居の向かい道路下にあります。
河童の茶屋さんのすぐ近くにある神社さん。
北迫菅原神社
相撲大会やってた記憶今もやってるんだろうか。
河童の茶屋さんのすぐ近くにある神社さん。
菊池氏は太宰府天満宮領の赤星荘の荘官としてこの地に...
赤星菅原神社
新年を祝って夜神楽が行われている。
菊池氏は太宰府天満宮領の赤星荘の荘官としてこの地に派遣された藤原(菊池)則隆が祖とされます。
このような場所に遷座360年は立派です。
出田若宮神社
このような場所に遷座360年は立派です。
祭神は第2代菊池経隆公です。
山田日吉神社の近くにある小さい毘沙門天です。
山田毘沙門天
小さな神社ではあるものの良い感じのところでした。
山田日吉神社の近くにある小さい毘沙門天です。
健脚でも鳥居から往復20分程度かかるため潮が満ちな...
金比羅宮鳥居
天候も良く登ってみました。
健脚でも鳥居から往復20分程度かかるため潮が満ちないように注意が必要。
神社は地域道の左手、道沿いの高台にある。
貴船大神宮
神社は地域道の左手、道沿いの高台にある。
熊本地震の震源地でもある場所です。
潮井神社
潮井自然公園駐車場から歩く方が良さそうです。
まだ、地震から整備が完了していないが、水はきれいだった。
神社の裏手から登山できるようになってます。
野出春日神社
通過だけでした😅
神社の裏手から登山できるようになってます。
最近造られた感じて、シンプルでした。
出仲間神社
お地蔵さんと僧侶の墓もあります。
この国に住まうものなら種族関係なく当然の行為でありましょう。
かなり良い意味で雰囲気がヤバイです。
熊野座神社
参道入り口横の駐車場っぽい所に停めて参拝しました(駐車場じゃなかったらごめんなさい)小国らしく杉の巨木に覆われた参道と境内です。
歴史がある、神社です。
夏はひんやりした空気で気持ちがいい。
清水菅原神社(みたらいさん)
水がきれいで冷たい‼️
コンパクトにまとまった雰囲気のある神社。
宮王神社
県道から細い道が厳しく 途中 少し広いところに車を止めて 神社まで歩きましたが 着いたら 駐車場 できる所はありました。
熊野座神社
お世話に、なります。
厳かな場所ですね。
四月三日にカメラ持参して桜が満開なので行ってきまし...
遥拝神社社務所
今が桜最盛期神社の上歩道が満開に近い。
四月三日にカメラ📷持参して桜🌸が満開なので行ってきました。
Ngắm trời nhé
庄山神宮
空を見てください(原文)gắm trời nhé
Ngắm trời nhé
立ち入り禁止は弁当ガラやゴミ捨てるから海の神さまの...
立の鼻八大龍王神
立ち入り禁止🈲は弁当ガラやゴミ捨てるから海の神さまの社だから。
立ち入り禁止になっていましたが参拝させていただきました。
私で二十代目になる髙瀬家の出発点であり、パワースポ...
保田木大明神
保田木城跡にあり、高台になっていて、高瀬の町を一望できる。
私で二十代目になる髙瀬家の出発点であり、パワースポット。
300メートル位奥に第二鳥居がある。
河原熊野座神社
300メートル位奥に第二鳥居がある。
規模はこぢんまりとしていますが、管理は行き届いてい...
熊野坐神社
規模はこぢんまりとしていますが、管理は行き届いています。
水前寺公園内にある神社ですよ☺️水前寺公園を観光しながらお参りができます。