商売繁盛で笹持って来い、のえべっさん。
西宮神社
今回は御朱印を貰いに。
阪神西宮駅から南へ数分。
スポンサードリンク
門だけ工事していて見られませんでした!
西宮神社 表大門(赤門)
壁が土壁というのが・・・。
非常に立派な門です。
左折すると駐車スペースがあります!
西宮神社 南門
左折すると駐車スペースがあります!
こちらも立派な門です。
2022年も立派なマグロでした(^^)
拝殿
立派な拝殿です。
2022年も立派なマグロでした(^^)
芸能の神様,子供の守り神様だそうです。
百太夫神社
百太夫神は子供の守り神、芸能の神とされています。
芸能の神様,子供の守り神様だそうです。
スポンサードリンク
神池の中にある小高い築山です。
伊勢神宮遥拝所
他の境内社とはまた違った心持でお参りさせて頂く事が出来ました。
小高い丘の上に鳥居があるのですぐに分かります。
ひっそりと鎮座しています。
六甲山神社
石の宝殿と呼ばれる大きな石祠が有るようです。
ひっそりと鎮座しています。
縁結びの神さまを祀る西宮神社の末社です。
大國主西神社
拝殿の後ろの本殿は柵で囲まれており、近づくことが出来ない。
縁結びの神様だそうです。
神馬(白馬の像)がお祀りされています。
西宮神社 神馬舎
たまには違うものが食べたい。
見過ごしてしまいそうですがかわいらしく鎮座しています。
道案内の神さまを祀る西宮神社の末社です。
松尾神社
小さな神社ですが立派に感じます御朱印はありませんでした😂
木々の中にひっそりと鎮座しています。
西宮神社境内の中央にある池です。
西宮神社 神池
神聖な池です。
鯉や亀の居る池です
また、境内の茶屋で鯉の餌を売ってます。
火伏せの神さまを祀る西宮神社の末社です。
火産靈神社
愛宕神社のご祭神である火産霊神をお祀りしています。
ひっそりと鎮座しています。
南宮の若宮として祀られたといいます。
兒社(廣田神社境外摂社南宮神社末社)
地味な存在ですが,ひっそりと鎮座しています。
お隣りに鎮座されてる廣田神社摂社の南宮神社の末社。
あらえびすさまを祀る西宮神社の末社です。
沖恵美酒神社
南門の近くに鎮座しています。
西宮神社南門傍に鎮座されている沖恵美酒神社 「人間は なぜにうつむく 空無限」なるほどと 頷いてしまう川柳ですね。
お稲荷さんを祀る西宮神社の末社です。
神明神社
伊勢系の社名・祭神らしいが、稲荷神を合祀したことにより(?
木々の中にひっそりと鎮座しています。
1階に展示室と御手洗いがあります。
西宮神社 社務所
御守りやおみくじはここで買えます。
1階に展示室と御手洗いがあります。
西宮神社 手水舎
湧水量が豊富。
綺麗な手水舎です。
三連春日造の立派な社殿です。
西宮神社 本殿
十日戎のときは混む。
三連春日造の立派な社殿です。
すべての生き物の成育を司られる神さまを祀る西宮神社...
宇賀魂神社
室町時代以前からここに鎮座されているようです。
すべての生き物の成育を司られる神さまを祀る西宮神社の末社です。
お祓いの神事を行う所です。
祓所
お祓いの神事を行う所です。
市杵島の神さまを祀る西宮神社の末社です。
市杵島神社
市杵島の神さまを祀る西宮神社の末社です。
色々なイベントで使われる建物です。
神輿殿
色々なイベントで使われる建物です。
お酒の神さまを祀る西宮神社の末社です。
梅宮神社
お酒の神さまを祀る西宮神社の末社です。
とても現代的な社殿です。
西宮神社 祈祷殿
とても現代的な社殿です。
芸術を感じさせる橋です。
瑞寶橋
芸術を感じさせる橋です。
立派な石の橋です。
嘉永橋
立派な石の橋です。
西広場
自動車のお祓いをするところです。
自動車祓所
自動車のお祓いをするところです。
納札所
常夜燈型道標
六英堂(明治天皇行幸所 旧岩倉邸)
東門
大山咋神、葉山姫神を祀る式内社で旧官幣大社・広田神...
南宮神社
西宮神社内にありますが、廣田神社の境外摂社です。
廣田神社の境外摂社です。
表大門(赤門)の他に、もう一つの国の重要文化財があ...
大練塀
表大門と共に、国の重要文化財に指定されている。
大雨が降っても大丈夫なんですよね・・。
全 35 件