中山道の両側とも残されているのが素晴らしい‼️日光...
志村一里塚
都内に残る一里塚は志村と西ヶ原の2箇所らしい。
喫煙所もあり一里塚を見ながら一服できます✨
スポンサードリンク
坂の斜面から地下鉄三田線が現れる様は江戸と現代が繋...
志村清水坂
当時は荷車など運ぶのが大変だった事が忍ばれる 昔は富士山が見えたらしいがいまは建物が遮っていて、その面影はない 坂の上には、富士大山道の道標...
志村坂上交差点を斜め左に進むと、清水坂があります。
事故があったのは、2007年2月6日。
誠の碑(故宮本警部記念碑)
生きる。
と亡くなった警察官の方は遺言して命を散らしたのではないでしょうか。
長崎市平和記念公園内の誓いの火とを合わせた灯です。
平和の灯
つれそうだな?
長崎市平和記念公園内の誓いの火とを合わせた灯です。
江戸期建立の2基の道標が現存している。
富士大山道道標・庚申塔
旧中山道の清水坂に立つ道標です。
志村坂上の旧中山道からおおよそ同じ方向にある富士山(浅間神社)と大山(阿夫利神社)への巡礼の道を示す庚申塔と道標。
スポンサードリンク
橋がかけられなかったため、渡し船が発展。
中山道戸田の渡しの碑
国道17号線戸田橋右岸下流側土手途中にある対岸の戸田村の地名を取った渡しの碑。
橋がかけられなかったため、渡し船が発展。
1945.4.13の空襲で亡くなった9人を供養して...
空襲犠牲者供養の地蔵
歷史文物,史蹟。
気になっていたので、行って来ました。
ちゃんと残そうとした、当時の人達に感謝だよね‼️
戸田橋親柱
ちゃんと残そうとした、当時の人達に感謝だよね‼️
板橋区登録有形文化財。
その供養塔らしい。
二塚供養塔
その供養塔らしい。
2つのお墓があったということでしょうか。
碑と説明板が立っています。
中山道板橋宿中宿跡
五街道の宿場町の一つだ。
碑と説明板が立っています。
池をぼーっと見てると落ち着きます!
御手洗池(御手洗不動旧跡)
中山道薬師の泉から環八に並行な道を東へ。
池をぼーっと見てると落ち着きます!
庚申塔
夜,スマホのライトを当て,刻字に影をつくると読める様になる。
文字など彫られていたようだが、解読不能。
南極観測船ふじのスクリューです。
「ふじ」のスクリュウ
予備のスクリューのうちの1枚だそうです。
南極観測船ふじのスクリューです。
まあ、いつもの風景かな。
旧赤塚村役場跡石碑と怪談乳房榎記念碑
巨大な板碑にびっしりと字が彫り込まれていて・・・読むのを諦めた・・・。
まあ、いつもの風景かな。
旧板橋町役場跡板碑
昔は役場があったとガイドさんに言われましたが面影なく史跡のみでした。
明治37年、ここに板橋町役場があったそうです。
板橋区とカナダのバーリントン市との友好の印です。
バーリントン友好時計
板橋区とカナダのバーリントン市との友好の印です。
庚申塔
ニース(原文)ice
すぐ近くの弾道検査管のような遺構はありませんでした...
陸軍板橋火薬製造所跡
すぐ近くの弾道検査管のような遺構はありませんでした。
庚申塔
御大典記念道標碑
2019年3月2日参拝。
番場口の庚申塚
2019年3月2日参拝。