本丸周辺の形がそこそこ残っています。
沓掛城跡
真田戦記沓掛城沓掛城は山口教継が織田から今川に寝返った時に今川の勢力下に入ります。
愛知県豊明市にある沓掛城は「桶狭間の戦い」の前夜に今川義元が宿泊した城として知られている。
スポンサードリンク
織田信長と今川義元の桶狭間の戦いの古戦場の跡とされ...
桶狭間古戦場 伝説地
織田信長が今川義元を討ち取った場所のようです。
おととい長女と名古屋市と豊明市両方の桶狭間古戦場に行って来ました。
桶狭間の戦い 七ツ塚 小さく一カ所岩が残っています...
桶狭間古戦場伝説地 附 戦人塚
勝つための戦いには自然を味方にしなければ・・・
怖い所ではありませんでした。
「三田邸」が今はクリニックとして案内板に書かれてい...
阿野一里塚
国道1号線の一本入った旧東海道にひっそりとたたずんでいます 笠寺の一里塚は見栄えも素晴らしいのですが 阿野一里塚は 江戸時代のこの辺りを勝手...
「三田邸」が今はクリニックとして案内板に書かれている通りの場所に現存していることに驚かされます。
お地蔵様を建ててからは現れなくなったと言う言い伝え...
おばけ地蔵(今川義元公供養為)
道路から石階段を上がって右側にあります。
お地蔵様を建ててからは現れなくなったと言う言い伝えがあるらしい。
スポンサードリンク
ここからすぐ南東の集落にあります。
青木地蔵尊
ここの説明が青木地蔵尊となっていますが地蔵尊は移転してレプリカですそれよりも この楠のほうが大事な遺跡です十三塚と言って旧鎌倉街道に有ったも...
ここからすぐ南東の集落にあります。
「田辺眞人のまっことラジオ(ラジオ関西・毎週日曜日...
今川義元公本陣跡碑
お寺の境内にある。
「田辺眞人のまっことラジオ(ラジオ関西・毎週日曜日午前10時~12時30分。
一之御前安産水
太い!
荒れ果てた古戦場をしのんで、嘆いて建立という(碑陰...
桶狭弔古碑
荒れ果てた古戦場をしのんで、嘆いて建立という(碑陰記)。
国指定史跡「桶狭間古戦場」石碑
今川義元公 戦死の地(七石表 1号碑)
九左山古窯址
英霊之碑・三浦熊次郎碑
松井兵部少輔宗信墓
旧東海道道標
東屋治平の歌碑
今川義元公(治部大輔)の墓
大根地蔵
今川義元公の墓(佛式)
「田辺眞人のまっことラジオ(ラジオ関西・毎週日曜日...
今川義元公本陣跡の碑
お寺の境内にある。
「田辺眞人のまっことラジオ(ラジオ関西・毎週日曜日午前10時~12時30分。
桶狭間の合戦からずいぶん経つのにえらいお坊さんがい...
徳本の名号
江戸時代の高僧が戦死者の霊を弔うために建てたそうです。
桶狭間の合戦からずいぶん経つのにえらいお坊さんがいたもんやな合戦で亡くなった方々も多少は報われるやろ。
地元の人々によって守られ、供養されてきたそうです。
坂部無縁墓地
地元の人々によって守られ、供養されてきたそうです。
全 22 件