平賀源心の胴塚
天気の良さにつられ、初めて降りてみました(゚-゚)周りは綺麗に草刈りがされ、歩き回るのに苦労なく、ゆっくり見ることが出来ます。
スポンサードリンク
郷土の自由民権運動を学ぶ上で欠かせない史跡です。
貞享義民塚
郷土の自由民権運動を学ぶ上で欠かせない史跡です。
昔森林鉄道が通っていた貴重な橋です。
鬼淵橋梁
昔森林鉄道が通っていた貴重な橋です。
住所は二子塚‥でも、名称は双子塚古墳。
双子塚1号墳
住所は二子塚‥でも、名称は双子塚古墳。
灰色の部分の池底から、コンコンと湧き出てます。
念仏池
灰色の部分の池底から、コンコンと湧き出てます。
スポンサードリンク
長野県考古学会遺跡番号は不明です。
勘介山古墳
このような場所で古墳に出会えるとは思いもしませんでした。
長野県考古学会遺跡番号は不明です。
こんな山間に、ひっそりと厳かに杉の巨木が佇む。
日下野のスギ
こんな山間に、ひっそりと厳かに杉の巨木が佇む。
楡沢山の割り石
井上井月の墓
説明板には「正慶2年(1333)海野・望月両家が戦...
石造龕
説明板には「正慶2年(1333)海野・望月両家が戦勝を祈願して造立。
2012年8月の古い写真です。
塚穴原第1号古墳
2012年8月の古い写真です。
秋山郷保存民家 福原総本家旧宅
高島藩主諏訪家墓所
静かな墓地。
とても見応えのある美しい土の城!
上境城跡
とても見応えのある美しい土の城!
村上小学校の児童が遠足で登る山。
狐落城跡
村上小学校の児童が遠足で登る山。
がきれいです。
武水別神社社叢
🍁がきれいです。
飯山城址の北方向にあったといわれる門跡と土塁跡です...
飯山城北中門跡・土塁跡
飯山城址の北方向にあったといわれる門跡と土塁跡です。
本体は一番後ろにある四角い石。
応安の古碑
本体は一番後ろにある四角い石。
爺ヶ岳東尾根登山の拠点です。
鹿島山荘
爺ヶ岳東尾根登山の拠点です。
江戸末期〜昭和初期までの建物に泊まれる。
大平街道 大平宿
江戸末期〜昭和初期までの建物に泊まれる。
綺麗な記念碑ですね(゚-゚)
貞明皇后行啓記念碑
綺麗な記念碑ですね(゚-゚)
「諏訪郡」「伊那郡」「筑摩郡」の三郡が接する場所に...
三郡の辻
「諏訪郡」「伊那郡」「筑摩郡」の三郡が接する場所に鎮座しています。
東部町の歴史を興味深く見られます。
和学校記念館
東部町の歴史を興味深く見られます。
駐在這裡的市神,可能類似土地公,保佑這裡的人民平安...
市神
駐在這裡的市神,可能類似土地公,保佑這裡的人民平安。
周りがぐるっと見渡せます。
西野稗田の碑と石仏群
周りがぐるっと見渡せます。
村道広瀬野辺山線 開通記念碑
Best view
当時村道開通して、便利になったでしょうね。
松本市岡田町、善光寺街道の宿場町岡田宿です。
岡田口番所跡
松本市岡田町、善光寺街道の宿場町岡田宿です。
居ない川という意味で名付けた川の名前だろうか。
魚伊羅津流路工施行碑
居ない川という意味で名付けた川の名前だろうか。
平成八年(1996)復元建立旧道標は住吉神社内にあ...
「善光寺道」の碑
平成八年(1996)復元建立旧道標は住吉神社内にあります。
軽井沢町 睡鳩荘 旧朝吹山荘
風情ある建物です。
EF63 碓氷峠の登山案内峠のシェルパが静態保存さ...
峠のシェルパ EF63
EF63 碓氷峠の登山案内峠のシェルパが静態保存されています。
上田市野倉の相体道祖神入り口付近にいらっしゃいます...
赤地蔵
上田市野倉の相体道祖神入り口付近にいらっしゃいます。
景色が素晴らしいです。
新山峠の大岩
景色が素晴らしいです。
1940年のタイムカプセル。
紀元二千六百年文化柱(文化塔)
1940年のタイムカプセル。
地元のよい場所ですぜひお越しください。
ムジナゴーロ単位支群
地元のよい場所ですぜひお越しください。
こんなところに重要文化財が。
島崎家住宅
こんなところに重要文化財が。
この奇妙山の尾根伝いとそのすそ野に分布があります。
大室古墳群 北山支群
この奇妙山の尾根伝いとそのすそ野に分布があります。
中尾集落から獣除けの柵の扉を開けて古道「秋葉街道」...
白衣観音
中尾集落から獣除けの柵の扉を開けて古道「秋葉街道」に入ります(扉は必ず閉めておきましょう)。
1984年(昭和59年)9月14日に発生した「長野...
長野県西部地震 震災慰霊碑
1984年(昭和59年)9月14日に発生した「長野県西部地震」の慰霊碑かな?
大滝村と聞いて“ むかし何か大事あったよな〜 ” としか記憶に残っていませんでした。
綺麗に整備されています。
平出遺跡 平安時代の村
次男と毎年平出遺跡のお祭りに参加してます😊子供と一緒に体験コーナーとか楽しめるので又来年も是非行きたいです!
綺麗に整備されています。