かっぱの里
ひまわりがきれい。
手作り感満載(笑)
スポンサードリンク
落雷大楠と石垣
素晴らしい木です。
1813年に落雷により現在の状態になったそうです。
佐賀県遺産に指定されています。
旧馬場家住宅
馬場家の一部をお借りして、チケット売り場になってます。
佐賀県遺産に指定されています。
お堀の通り沿いにあって,風情がえげつないです。
旧嬉野家の武家屋敷の門
お堀の通り沿いにあって,風情がえげつないです。
旧佐賀藩士嬉野家の屋敷跡に残された薬医門。
古絵図を見ると、描かれてない。
佐賀城本丸歴史館 西門
古絵図を見ると、描かれてない?
スポンサードリンク
大野原のクワノキ
樹齢200年の桑。
桑が200年かけて成長した、有り様は驚いた。
2023/8/5来訪。
山門(旧名護屋城移築大門)
旧名古屋城の大門移築。
2023/8/5来訪。
初めて知りましたのこぎり型町並み勉強✏️になりまし...
のこぎり型町並み
初めて知りましたのこぎり型町並み勉強✏️になりました。
通り沿いに発達した町家の名残が見られます。
前から気になっていた所です❗訪問出来て良かったです...
ひのはしら一里塚
歴史を感じます‥。
前から気になっていた所です❗訪問出来て良かったです✋
うなぎの美味しいお店が有ります。
天建寺渡船場跡(学童遭難の碑)
昭和25年に学童の水難事故があったとは知らなかった❗
うなぎの美味しいお店が有ります。
思ったより大きな前方後円墳でした。
銚子塚古墳
思ったより大きな前方後円墳でした。
墳丘や周濠もよく残っている。
飛び地でも藩校があるなんて……幕末の日本人は知識の...
対馬藩田代藩校 東明館跡入口の碑
飛び地でも藩校があるなんて……幕末の日本人は知識の習得に貪欲だったんだね。
対馬藩の飛び地、田代領。
チロリアンで有名な製菓会社発祥の地だと昨日知りまし...
千鳥饅頭 発祥の地
ここから佐賀バルーン近しです。
チロリアンで有名な製菓会社発祥の地だと昨日知りました。
見上げると、大きな大きな銀杏の木がそびえている。
泉山口屋番所
見上げると、大きな大きな銀杏の木がそびえている。
かなり、わかりにくい。
田中儀右衛門父子墓
かなり、わかりにくい。
田中久重の最初の娘婿で2代目儀右衛門一家の墓。
用水路沿いにありました。
多布施反射炉跡の石碑
用水路沿いにありました。
多布施反射炉記念石碑。
行ったことはありませんが名前がとても気に入ってます...
おまん塚
行ったことはありませんが名前がとても気に入ってます。
築山古墳は全長約60m.内部は横穴式石室で6世紀頃...
築山古墳
全長60mの大きな前方後円墳です。
築山古墳は全長約60m.内部は横穴式石室で6世紀頃造られた古墳です。
佐賀城内への入り口の一つ。
佐賀城北の門跡
旧北門(原文)以前的城北門。
佐賀城内への入り口の一つ。
祇園原古戦場跡
古きよき時代。
肥前国守護であった少弐冬尚が重臣であった龍造寺氏を誅滅した戦いの舞台。
黒田長政の陣跡です。
黒田長政陣跡
この辺りが出身の人から、うちの祖先は家か土地がこの黒田長政陣跡近くにあったので、黒田姓を名乗るようになったんだ、という話を聞いたことがありま...
黒田長政の陣跡です。
座主磨崖仏
石仏の風化が激しく、像容がはっきりしないのは残念。
看板の名称は座主磨崖仏とは異なっています。
山口亮一旧宅
大変景色が素晴らしい。
車多い通り1本入れば、こんな雰囲気のある御宅。
クランク状になっています。
名護屋城 搦手口跡
クランク状になっています。
搦手口跡です。
鍋島藩の杏葉の家紋が付いています。
鹿島城移築大手門
鍋島藩の杏葉の家紋が付いています。
鹿島城の赤門及び大手門が大切に保管されています。
佐賀城跡はかつての城域を囲むように堀が現存している...
佐賀城 東濠
佐賀城を取り囲むお堀の最東部✨2024.11.5
佐賀城跡はかつての城域を囲むように堀が現存している。
歴代の佐賀藩主が建てた11基の万部塔と六地蔵の2基...
万部島
歴代の佐賀藩主が建てた11基の万部塔と六地蔵の2基があります。
1538年(天文7年)の結願を機に納経したことに由来します。
よく見ると記念碑があります。
鳥栖操車場記念碑
なんか滑り台になってるけど滑ろうとは思わないよね。
よく見ると記念碑があります。
この山に登る時には御参りして行きます?
役の行者座像
この山に登る時には御参りして行きます😊
縁があるのでしょうがよくわかりませんでした(^_^;)下駄がお供え?
鳥栖の鉄道事業に尽力した実業家です。
八坂甚八碑
公園にひっそりとしていた。
鳥栖の鉄道事業に尽力した実業家です。
この橋は名付けられたという。
善佐衛門橋
ここの橋は重さ何トンまで耐えられるだろうか?
この橋は名付けられたという。
大興善寺 仁王門
大興善寺に向かう旧参道から現在の場所に移設されました。
日本赤十字社の父といえる方の生誕地。
佐野常民生誕地
日本赤十字社の父といえる方の生誕地。
明治初期の海軍や日本赤十字に関わった人の生誕地。
唐津城 本丸腰曲輪櫓
海と川にキレイな松林に囲まれた街に聳え立つお城は美しい。
筑後川右岸で河口近い低地に造られた古墳。
石塚古墳
卑弥呼の墓とする説も…。
筑後川右岸で河口近い低地に造られた古墳。
裏にまわるとじっくり見れます。
名護屋城 山里口跡
(2023.10.3) 百大名城印章的取景點,需沿著大路走過來。
裏にまわるとじっくり見れます。
武雄温泉駅北口から目の前に見えるこんもりした緑の山...
富岡城跡
とても景色が良いです。
武雄温泉駅北口から目の前に見えるこんもりした緑の山(丘)が富岡城跡。
奥村五百子女史像
唐津城下中町高徳寺(こうとくじ)の住職奥村了寛(おくむらりょうかん)の長女として五百子は生まれました。
明治時代に活躍した奥村五百子の石造とその歴史が書かれた石碑。
音楽家の豊増昇の生家でもあります。
岡田三郎助誕生地
音楽家の豊増昇の生家でもあります。
明治から昭和にかけて活躍した洋画家の生誕の地。
長崎街道の碑
長崎街道の碑。