樹齢500年の御神木、カエルと牛の岩見所も多いです...
丹生川上神社下社
隣が村役場だったんですね。
土曜日11時頃到着しました。
スポンサードリンク
水田、柿畑、人々のくらしをいつも見守ってくださいま...
波比賣神社
■波比賣神社社格:延喜式内小社祭神:水波能売神・応神天皇★下市町の西南に聳える栃原岳(526.8m・黄金嶽とも)頂上に鎮座。
ご祭神:水波能賣命,譽田別命境内社:天照大神(天照大神) ,吉野神宮(後醍醐天皇) ,愛宕神社(愛宕神) ,明治神宮(明治天皇)
道端にどデカい鳥居が鎮座(૭ ᐕ)૭しています。
波比賣神社 鳥居
枝垂桜はまだつぼみ状態です。
道端にどデカい鳥居が鎮座(૭ ᐕ)૭しています。
下市八幡神社
急な坂道を登りきったところにあります 秋津城跡もあり 高台で見晴らしがよいです。
お会いする価値あり!
臥楽山・寶林寺の看板に吸い寄せられて坂を登り始める...
西山八幡神社
臥楽山・寶林寺の看板に吸い寄せられて坂を登り始めると右手に八幡神社さん。
スポンサードリンク
天誅組の隊士、橋本若狭の墓所。
長谷八幡神社
天誅組の隊士、橋本若狭の墓所。
目立たない地味な神社です。
こちらで御朱印をいただきました。
丹生川上神社下社 社務所授与所
ありがとうございました。
こちらで御朱印をいただきました。
一の鳥居から参拝しましたが、かなり急な地道の坂でし...
広橋八幡神社
一の鳥居から参拝しましたが、かなり急な地道の坂でした。
ご祭神;素戔嗚尊,事解男命。
平原熊野神社
ご祭神;素戔嗚尊,事解男命。
この場所がわからない❗
國栖神社
この場所がわからない❗
日当たりの良い広葉樹に囲まれた町中にある神社です。
八幡神社境内にあります。
吉野杉箸神社
八幡神社境内にあります。
昭和15年に創建,広橋城(天守の森,天誅組が布陣)...
高峯稲荷神社
昭和15年に創建,広橋城(天守の森,天誅組が布陣)が境内にある。
「弥都波女神」と推察されている。
明神社
「弥都波女神」と推察されている。
下市蛭子神社
2月12日の初市は全町あげてのお祭りになります。
原谷 八幡神社栃原岳 波比売神社からの分祀。
原谷八幡神社
原谷 八幡神社栃原岳 波比売神社からの分祀。
櫃ヶ岳八幡神社
伃村八幡神社(四村大明神宮)
神々しさが半端じゃない。
瑠璃龍王神社
神々しさが半端じゃない。
天照皇大神宮 燈籠
天八大明神
水長大明神
春長大明神
堀毛神社(降釼神社)
愛宕神社
皇大神宮
貝原稲荷神社
黒木八幡神社
楠稲荷大明神
白伯大明神
呼び止めて下さいました。
岩郷神社
ご祭神:天照大神。
呼び止めて下さいました。
天照皇太神
近所にめちゃくちゃ吼えて追い回してくるワンちゃんが...
稲荷神社 才谷の稲荷桜
山頂付近にある稲荷神社。
洞川下市線48号から才谷の集落に上がったところにあります。
由緒ある神社ですが地元の人しか知らない歴史がたくさ...
海神社
蜂がたくさんいました(笑)
立石海神社といいます。
そのまままっすぐ山の中へ直進すると右手に階段が出現...
清高稲荷大明神
そのまままっすぐ山の中へ直進すると右手に階段が出現します。
ご祭神:応神天皇境内社:稲荷神社(保食神)
梨子堂八幡神社
わかりにくかったです。
ご祭神:応神天皇境内社:稲荷神社(保食神)
丹生川上神社下社の摂社ご祭神:応神天皇,仁徳天皇,...
丹生八幡神社(後台さん)
摂社1社と末社1社があり、この後台神社は「末社」です。
丹生川上神社下社の摂社ご祭神:応神天皇,仁徳天皇,神功皇后境内社;大山祇神社,稲荷大明神。
栃本 丹生川上分社
祭神:不明(たぶん罔象女神)
...
丹生川上分社
小さいながらも風格あります。
栃本 丹生川上分社
祭神:不明(たぶん罔象女神)
丹生川上神社から分祀した。
善城山頂、宮ノ辻に氏神(応神天皇)奉斎。
善城八幡神社
善城山頂、宮ノ辻に氏神(応神天皇)奉斎。
階段 236段。
神殿右側にムクノキの巨樹がある。
白髭神社
神殿右側にムクノキの巨樹がある。