奇麗な観光トイレもある重要ポイントにあります。
紫式部像
宇治川橋のたもとにあります。
2023年8月2日に行きました。
スポンサードリンク
宇治市観光センター前に万葉歌碑が建っている。
あじろぎの道
平等院鳳凰堂の裏手にあるので時間があれば立ち寄りたいですね✁
■あじろぎの道京都宇治の平等院の脇道。平等院提の東側で宇治川西岸を通る細道。石畳に整備されて、車両通行は見かけない。
平等院もステキだったけどここもセットで回るべき景色...
塔の島
昔の大きな石塔があります。
宇治公園中の島上流側に位置するのがこの塔の島です。
川の水位が低くてただの石でした。
宇治川の亀石
亀石を見つけるのに苦労しましたが発見すると あ、亀!
趣きが有って良いところですね!
久美子ベンチwwwww大吉山の展望台まで登った後こ...
久美子ベンチ
久美子ベンチwwwww大吉山の展望台まで登った後ここで休憩するのは最高。
何度も訪れています。
スポンサードリンク
手前に御神体の鏡を祭った祠がありました。
長寿桂
これはすごい。
自然のパワーを感じます!
梅小路区側線に80年代初頭まで留置。
蒸気機関車 C11形180号機
中に入って 運転席に座れます。
中に入れます。
再興されたが明治の廃仏毀釈で廃寺となった。
白川金色院跡
再興されたが明治の廃仏毀釈で廃寺となった。
面白いところだね。
宿り木之古蹟
こんな場所です、生長の家宇治別格本山まえ静山荘横にあります。
2022宇治十帖スタンプラリースポットです。
第8開渠部分ネットは除去されていました。
宇治発電所導水路 8号開渠
第8開渠部分ネットは除去されていました。
約11キロの隧道です。
ほうけんとうのしぐれ、と読み、笠取八景の一つです。
宝篋塔の時雨
ほうけんとうのしぐれ、と読み、笠取八景の一つです。
登り降り手すり必要な方はご注意下さい。
あじさい階段
登り降り手すり必要な方はご注意下さい。
平等院へ向かう経路ですから、否が応でも気分が上がり...
平等院表参道
平等院へ向かう経路ですから、否が応でも気分が上がります。
石積み護岸
普通の大きさのモニュメントです。
平和の鐘ー祈りー
普通の大きさのモニュメントです。
茶園に囲まれた石出し
こんな所にも、鳳凰が️
鳳凰の電話ボックス
こんな所にも、鳳凰が👍️😁
しだれ桜(宇治公園)
コロナの中ご丁寧にお茶の淹れ方を教えて頂きました。
宇治茶道場「 匠の館」
玉露をいれる体験をして来ました。
美味しいお茶の入れ方が知りたくて伺いました。
登頂部を残し、葉桃になってました。
巨椋水辺づくりプロジェクトハナモモ並木
登頂部を残し、葉桃になってました。
豊かな水源がある巨椋で野菜作りをしています。
全 20 件