桜の季節は、桜トンネルを体験できます。
近江八幡和船観光協同組合 水郷めぐり
駐車場あり。
初めの、元祖近江八幡水郷巡り。
スポンサードリンク
八幡堀から徒歩で10分くらいかけて来ました。
あきんどの里
八幡堀から徒歩で10分くらいかけて来ました。
そろそろあきんどの里全体を再整備してキレイにしてもらいたい感じがします。
もうちょっと便利だといいのですが。
堀切漁港突堤
夕日の美しい場所でした。
近江八幡市の沖島に行かれる際は一般の人は乗車できないそうです。
ひとつひとつはキレイに咲いています。
野田町コスモス畑
平日来ました 駐車場はないので道端に止めることになりますが道幅は狭いです バイクで行くなら大丈夫です。
駐車場はありません。
歌枕で有名な老蘇の森。
奥石神社 老蘇森
奥石神社の長い参道を歩き、中に入っていくと、その風情は当時と変わらないのではないかと思うくらいに素晴らしい空間です。
砂利に靴跡を付けるなと叱られた……神聖な神社なのは分かるが……
スポンサードリンク
この地に織田信忠の屋敷があったのか。
伝 織田信忠邸跡
目立たない石碑で、①回目の訪問ではスルーしてしまいました。
この地に織田信忠の屋敷があったのか。
安土の古くからある集落の中で豊富な水がこんこんと湧...
音堂川湧水
周辺の街を含めて情緒あります。
綺麗な水が流れていて魚が泳いでいた。
ひっそりと供養塔が並んでいます。
織田信雄公四代供養塔
見過ごしてしまいそうです。
織田信雄公四代供養塔です。
車の通行量の多い、駐車場もなさそうな所にあるんだろ...
豊臣秀次像
それを秀次がうまく裁いたという話でここに像が建てられたようです。
ここから見た朝焼けです。
沙沙貴神社のなんじやもんじや見頃です。
なんじゃもんじゃ
ちょっと感激。
何回も訪れてますがある本に書かれていたが樟でした。
落ち着きますこの周辺、ポケモンはちょっと出にくいで...
日野川の渡し跡
せっかくの史跡も草ぼうぼうで彷彿が難しい状況。
分かりにくい。
Google先生を信じてはいけません。
豊臣秀次像
桐原新橋にも豊臣秀次像があります。
Google先生を信じてはいけません。
随分と水質が悪そうな沼です。
北沢沼
随分と水質が悪そうな沼です。
フロッグで釣れました😁
八幡山縦走コースにて訪れました。
西の湖展望台
低山ですけれども縦走すると登り下り登り下りでシンドイです。
八幡山縦走コースにて訪れました。
ぶーめらん通りと名付けられています。
ぶーめらん通り
言われてみればブーメランのような形をした道路だなと思いました。
ぶーめらん通りと名付けられています。
西の湖に浮かぶ田んぼ。
権座
西の湖に浮かぶ田んぼ。
標高245mだそうです。
王浜山
標高245mだそうです。
標高165.6mだそうです。
白王山
標高165.6mだそうです。
干支と写真を撮しに行きました。
干支の庭
干支と写真を撮しに行きました。
香げつの庭
南権座
新町通り
近江商人発祥の地
奥石神社御神木杉
標高305mだそうです。
笠鉾山
標高305mだそうです。
白鳥川の桜並木
歌碑の岬
ペット1000円お金がかかっても一緒に乗れるのは有...
八幡堀めぐり
近江八幡と言えば八幡堀の屋形船ですね。
2024年3月末に訪問。
一周するコースです。
水郷のさとまるやま
旅のお土産話です。
会社の社員旅行で訪れました。
公開されてないようです。
池田町洋風住宅街
豪邸ぽい佇まい。
公開されてないようです。
大変有難い大変貴重な御寺さんです。
長命寺林道出入口
大変有難い大変貴重な御寺さんです。
手が届く所まで枝が垂れ下がっている満開の桜が心和む時間をあたえてくれました。
景色よき⭐️でもこの範囲だけ1日ブラブラするにはち...
八幡堀遊歩道
駅から遠い割に見るところとか楽しむところ少ない、バス遅刻。
八幡堀のすぐ横を歩いて散策できます。
琵琶湖を大きな湖かつまるで太平洋のような大きく広い...
長命寺港
その昔、「竹生島」から舟で巡礼に来たそうです。
ここから長命寺と御神体の山を望む景色が見られます。
沖島を訪れたら必ず立ち寄りたいスポット。
沖島モニュメント
沖島の町並み路地を抜けて桟橋へ。
沖島を訪れたら必ず立ち寄りたいスポット。
近江八幡から能登川駅まで乗れる自転車道景色は静かで...
びわ湖よし笛ロード
誰も歩いている人が居らず、時々自転車とすれ違だけ。
自然に癒やされる。
桜が綺麗に咲いている遊歩道があります。
千円畑
桜が綺麗に咲いている遊歩道があります。
なぜ千円畑なのかは?
全 37 件