本殿に向かう途中の案内板に誘われるまま歩を進めると...
玉置神社の大杉
県内で一番大きな巨杉。
誠にありがとうございます、と感謝の気持ちがこみあげました。
スポンサードリンク
ダムというより関止めのような印象 水質が抜群なので...
奥里ダム
越流が見たくて行くも撃沈。
このダムに来るといつも癒され〼 野猿?
ここの温泉は かなりいいです 硫黄の匂いがして 源...
湯泉地温泉 民宿中村屋
気持ちよく利用させて頂きました。
部屋の鍵がない。
目には入るけど山之神とわからなかったら通り過ぎてる...
山之神(大山祇命)
目には入るけど山之神とわからなかったら通り過ぎてるかもしれないですが…お参りしました。
山之神様まずここで、入山のご挨拶です。
2022/10/27一般の方は数か所のみのスポット...
瀞峡
瀞八丁から山彦橋まで行ってきました。
祝日の間で人はまばらでした。
スポンサードリンク
足元悪くロープも切れているので滑り危ないために断念...
小黒谷の吊橋
風屋貯水池に架かる長さ約180mほどの吊り橋です。
足元悪くロープも切れているので滑り危ないために断念しました。
二種類のバルブが付いていたり排砂バイパスなど(見え...
旭ダム
ダムカードは十津川村観光協会(公衆浴場「滝の湯」内)に変わりました。
紅葉の季節に訪問しました。
揺れはないので安心して渡れます。
小辺路 船渡橋
小辺路 三浦口の入り口です。
揺れはないので安心して渡れます。
鳥居のみ新しくなっていました。
十津川護国神社・四所神社
鳥居のみ新しくなっていました。
十津川と熊野本宮大社のあいだにある十二滝と山を祀る...
山の神
十二滝の側にあります、滝と一緒に確認下さい。
十津川と熊野本宮大社のあいだにある十二滝と山を祀る神様と祠です。
非常に道が細く行きにくいですが見る価値は有ります。
不動滝
非常に道が細く行きにくいですが見る価値は有ります。
道路から見れば岩の間から水源があるようで美しいです行かなかったのですが近くまで行けるみたいです 険しそうですが。
南朝の忠臣楠木正成公の孫なのに、なんで苗字が楠で木...
楠木正勝の墓
なんで苗字が楠で木がないの?
古くは壬申の乱(627年)に兵を送り天皇に忠義を尽くした十津川。
現在は改修工事のため、授与所として使われています。
神楽殿(仮設授与所)
現在は改修工事のため、授与所として使われています。
神楽殿ですが、普段は開放されていません。
熊野古道を歩く人のためにグランドを駐車場として解放...
旧五百瀬小学校
管理人さんのご厚意により色々なものを見せていただきました。
三田谷を遡行して伯母子岳へ行った際利用させていただきました。
足谷神社(あしたにじんじゃ) 芹山中腹にある古社で...
足谷神社
足谷神社(あしたにじんじゃ) 芹山中腹にある古社です。
日本の滝100選「笹の滝」に行く途中にあります。
才谷の吊橋
日本の滝100選「笹の滝」に行く途中にあります。
ダムが作り出す人工の滝。
奥里ダム
滝といえば滝なのか。
ダムが作り出す人工の滝。
ホームページなどでは「「からくりシアター」では音と...
山里の文化 むかし館(道の駅 十津川郷)
ホームページなどでは「「からくりシアター」では音と映像で十津川郷を紹介しています。
地元の方が向いの山の水源まで行く為に使用されている...
真砂瀬の吊橋
地元の方が向いの山の水源まで行く為に使用されているそうです。
三神社
境内に戸隠社あり例祭日は每年十一月二十三日境内二十...
玉石神社
玉置神社に行く前に寄りました。
境内に戸隠社あり例祭日は每年十一月二十三日境内二十三坪である。
足の不安な方、車椅子での参拝は難しいかと思います。
小川神社
足の不安な方、車椅子での参拝は難しいかと思います。
近くのロックシェットだいぶ埋もれてきてます。
明治大水害高津中山崩壊地跡碑
近くのロックシェットだいぶ埋もれてきてます。
明治22年大水害の伝承碑です。
大きな釜に熊が浮いていました。
焼嵓淵
大きな釜に熊が浮いていました。
この場所に来る前(上野地尋常小学校。
上野地小中学校跡
立派な校舎。
この場所に来る前(上野地尋常小学校?
上からの景色が良いけど、渓谷行くにはかなり歩くのか...
21世紀の森・紀伊半島森林植物公園
上からの景色が良いけど、渓谷行くにはかなり歩くのかな?
展示室は木材利用の基礎について紹介。
バス停の反対側の路側帯内に一台程度駐められるほどの...
二の滝
バス停の反対側の路側帯内に一台程度駐められるほどのスペースがあります。
クチコミ見てバス停の近くから降りて行きました!
熊野古道の果無峠から高度差50mくらい登ったピーク...
果無山
熊野古道の果無峠から高度差50mくらい登ったピーク。
風が強い。
高瀧神社
通過に1時間くらい要します。
牛廻越(蟻ノ越)
通過に1時間くらい要します。
音丸神社は同じ十津川村大字山手谷の奥山手谷にありま...
山手谷祖霊社
音丸神社は同じ十津川村大字山手谷の奥山手谷にあります。
ご祭神:誉田別命合祀:祖霊社。
長慶天皇南帝陵伝承地
地獄滝
県道733号線沿いに位置する5重の滝です。
中之滝
県道733号線沿いに位置する5重の滝です。
林道川津今西線の展望ベンチ
十津川の隠れ飲みスポット!
EDYH エディ
十津川の隠れ飲みスポット!
林の合間に有る、隠れ吊り橋。
永井の吊橋
林の合間に有る、隠れ吊り橋。
立合川第2ゴルジュに流れる落差35mの斜瀑。
立合川大滝
立合川第2ゴルジュに流れる落差35mの斜瀑。
尾合戸滝
おばちゃん親切やし、飯も旨いし、サービスも良いよ。
千景
おばちゃん親切やし、飯も旨いし、サービスも良いよ。
とても親切でした。